- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 兵庫県
- >
- 姫路
- >
- たつの市はつらつセンター はつらつの湯
- >
- たつの市はつらつセンター はつらつの湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年6月26日)
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
-
とにかく!脱衣所でずーっと喋ってる
マスクもつけず大きな声でうるさい!
静かにせなあかんのやないんですか??
とてもじゃないけど
ゆっくりドライヤーも出来ない!
マナーのない女性ばかりです!!!7人が参考にしています
-
前回は『露天風呂と回廊風呂』だったので今回は『サウナと寝湯』のほうに入りました。天井が高く開放的でなかなかの造りでした。300円はお得です。火曜日は定休日です。牛乳はないです。広い畳部屋がありフカフカ座布団を並べてゴロ寝できます。カラオケは1曲100円で歌えます。ダラダラできました。囲碁や将棋もあり老人ホームみたいな雰囲気もありつつ和みます…(笑)ボディソープ&リンプーとヘアドライヤーがあります。体重計と血圧計は無料で計れます。『マルナカ』っていうスーパーが目の前にあるので便利です。バスの停留所も目の前です。
12人が参考にしています
-
停電して自宅でシャワー浴びれないので近所でありながら今回初めて訪れました!まあまあ良かったです。湯は熱かったけど安くて防犯面もしっかりしてて。リンスインシャンプーでした…シャワーはイチイチ止まるヤツです(笑)お茶なくて冷水サービスのみでした。休憩所が広くてカラオケもあり、のんびりダラダラにもってこいの場所でした!
12人が参考にしています
-
入館料が一回300円と非常に安いです。
今回は偶数日なのでサウナでしたが、機会があれば露天風呂の日にも行きたいと思いました。
私的にどの湯も少し温度が高かったです。7人が参考にしています
-
施設外観
3人が参考にしています
-
山陽道龍野インターから北へ。2つ目くらいの信号を右に入って100mばかり田舎道を走ったところにある健康増進系の施設です。医療福祉系の建物に隣接していまして、保健関係の一連の公共施設なのでしょうね。玄関を入りますと、和風ダシといいますか、おでんやうどんのいい香りがしています。フロントで手続きをしまして、中に。300円と安価なのがいいですね。これで石鹸類も付いているので文句なし。
お風呂は2種類が男女交替制です。今回はサウナのある側になりました。もう1つは露天風呂があります。入浴した側ですが、主浴槽とアイテムバス群、サウナとかけ流しの水風呂があります。水風呂はひんやりしていて気持ちよく、お湯の浴槽は温泉ではないものの消毒臭が控え目でいい感じ。アメニティーは「自然にやさしい」の2点セットでした。メンテナンスもしっかりしていまして、清潔感あふれるいいお風呂でした。
天然温泉ではありませんので多くの星を出すことはしませんが、付近の白湯施設の中では頭1つ抜けているような気がします。近くを通りがかったら再訪したいところですね。4人が参考にしています
-
地域住民の憩いの場です。泉質は、人工温泉だそうです。
料金は300円(65歳以上200円)と非常にリーズナブルですが、日帰り温泉としての他からの利用者には、なにか物足りないものがありました。
休憩室は広くてよいのですが、脱衣室を広く取ってくれた方が良かったような気がします。浴槽は、特別なことはなく、サウナと露天風呂の男女入れ替えより、両方に取り揃えてくれた方がいつでも満足がいくような気がします。浴室全体の感じからいえばサウナが10人程入れるのは広いですね。地域に愛される浴場であればいいですね。3人が参考にしています
-
8月26日(土)午前11時、行ってきました。
最初に、ここは天然温泉は湧いていません。 公営の(ミニ)スーパー銭湯です。利用者は地元の年配の方が多いようです。
ここの湯はなんでもトゴール鉱石(初耳ですね、館内に見本が展示してあります)を使って天然温泉に近い泉質を再現しているそうですが、実際の入浴感は柔らかいアルカリ泉のような感じです。
この日の男湯は一般浴槽、気泡湯、歩行浴槽、露天浴槽などで、女湯はサウナや打たせ湯などがあり、日替わりです。 当然どの湯も塩素臭が感じられます。
しかし300円という料金(シャンプー類付き)は街中の銭湯より安い。 小生の知る限り、北の方にある「エーガイヤちくさ」、「けんこうの里三ケ日」と同じ料金である。
年配の方にとっては低料金で湯が楽しめ、社交の場としても有意義なところなのだと思う。
施設の清潔感は抜群、湯に大きな特徴はなく、浴槽も大きくはないもののよく空いていてのんびりできます。3人が参考にしています
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ