-
8月26日(土)午前11時、行ってきました。
最初に、ここは天然温泉は湧いていません。 公営の(ミニ)スーパー銭湯です。利用者は地元の年配の方が多いようです。
ここの湯はなんでもトゴール鉱石(初耳ですね、館内に見本が展示してあります)を使って天然温泉に近い泉質を再現しているそうですが、実際の入浴感は柔らかいアルカリ泉のような感じです。
この日の男湯は一般浴槽、気泡湯、歩行浴槽、露天浴槽などで、女湯はサウナや打たせ湯などがあり、日替わりです。 当然どの湯も塩素臭が感じられます。
しかし300円という料金(シャンプー類付き)は街中の銭湯より安い。 小生の知る限り、北の方にある「エーガイヤちくさ」、「けんこうの里三ケ日」と同じ料金である。
年配の方にとっては低料金で湯が楽しめ、社交の場としても有意義なところなのだと思う。
施設の清潔感は抜群、湯に大きな特徴はなく、浴槽も大きくはないもののよく空いていてのんびりできます。5人が参考にしています