- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 埼玉県
- >
- 東松山
- >
- おがわ温泉 花和楽の湯
- >
- おがわ温泉 花和楽の湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年10月18日)
-
ここの温泉が大好きで通っていました。
営業再開のめどが立たず未だに休館状態です。
どうにか復活してほしい。18人が参考にしています
-
ラインで誕生日月クーポンが届いたので訪ねました。
岩盤浴付1400円のところが無料になります。
数年前、このサイトで人気絶頂の頃一度行き、とてもサービスが充実していると思った記憶があります。
今回久しぶりに行ってみるとコロナの影響でロウリュウは休止中、風呂も閑散としていて、その分静かに楽しめました。
露天にいくつか置かれた岩風呂温泉は特徴が感じられませんが、
一段高いところにある5、6人用の掛け流し浴槽はPH10のアルカリ泉でヌルヌル感があり、微かに硫黄臭がします。
温度は低めで長湯向き、ほぼ貸し切り状態で堪能できました。
岩盤浴は普段あまりやりませんがサービスで付くので入ってみました。
一部屋しかありませんが、スチームが出ていて短時間で汗が出ました。
食事は高級志向でお高いので、以前のように食事付クーポンがあると良いですね。
私にとっての難点は家から遠いことで、行くとして年一回、つまり無料のときしか入らないのは申し訳ない気もします。
静かで良い温泉なので、近い方は是非行ってあげてくださいネ。3人が参考にしています
-
土曜日の夕方、ゴルフ疲れを癒そうと2年振りに再訪した。入館料は1,100円のところ、JAF割引を使い1,000円。露天は変わらず良く、無色透明強アルカリ性単純温泉の源泉加温かけ流しの湯舟は、ぬるすべ感が気持ちいいし、泡付きのいい高濃度炭酸泉の湯舟も心地いい。今回岩盤浴(利用料440円)も利用してみたが、故障中の床を含めても15床と少ないし、くつろげる場所がないのはマイナスポイント。
(時間帯なのか空いていた)うたた寝エリアは、男女兼用と女性専用それぞれ約20畳あり、これからの季節には嬉しい炬燵もあり、コミックスや文庫本が常設されていた。欲を言えば雑誌もあったらいいと思う。今回は浴場、岩盤浴、浴場、休憩、浴場と3時間余りをゆったり過ごし、疲れを十分に癒すことができた。6人が参考にしています
-
友達とハイキングの帰りに利用しました。
温泉は強アルカリ性でヌルヌル感が強い。温泉後は宴会飲み放題プランなので財布を気にすることなく楽しめました。オススメですよ。4人が参考にしています
-
久しぶりに行きキレイだなと思いましたが、脱衣所のティッシュがなくなっても補充されず、髪の毛も沢山落ちたままで不潔でした。色々な日帰り温泉に行ってますが清掃が不十分すぎます。
お風呂は普通ですが、上の方を見るとカビがひどく不衛生でがっかりしました。
外に抜けた場所にあるソファもシミが目立ち汚いし、仮眠室は匂いがひどく中にいられずすぐ出ました。
全体的に全て清掃が必要だと感じました。もう行きたくありません。19人が参考にしています
-
真夏日の平日、午後に、念願叶い、うかがいました。とにかく私達夫婦にとって、最高の贅沢な時間が過ごせました!今までいろいろな、日帰り湯に行きましたが、雰囲気、お湯ともに、ここが最高でした!
事前に貸し切り風呂を予約。浴衣で、部屋でのんびりビールとお食事。
お茶と冷水も用意してあり、部屋の露天風呂も、小さな庭にしつらえた、岩や、そよぐ緑、を見ながらとても寛げました。
大浴場の一期一会の湯も大変気に入りました!
足湯も素敵。
岩盤浴は男女で入れるのは、一つだけで、口コミにあったように熱かったですが、たくさん汗をだせました。
今、人気の何でもある施設が好きな人には、もの足りないかもしれませんが、大人な雰囲気で、ゆったりと温泉と旅館気分を楽しむには最高です。
早くまた、行きたいです。16人が参考にしています
-
迷走気味でちぐはぐな施設
源泉かけ流し浴槽は消毒なしのため、良質な強アルカリ泉を堪能できる。また、施設自体は県内随一の清潔さを誇り、下駄箱に靴を預ける時点でそれを実感していただけるだろう。トイレの隅々まで掃除が行き届いているなど実に清々しく、他の施設もぜひ見倣ってほしい。
ただし、数ヶ月ぶりに再訪したところ、落ち着いた雰囲気の旅館から流行の若者向け施設に様変わりしていた。渡り廊下には所狭しと椅子が置かれ、離れにもマンガコーナーが出現。静かな時を過ごせる隠れ家のようなスペースはもはやなくなってしまった。
経営方針の転換は仕方ないが、若者を対象としたインフラ整備が追い付いているとも言い難い。例えば、脱衣所は狭くて使いにくく洗面台の数も少なめ。岩盤浴も壊れた箇所をそのまま放置。客層を変えたいならば食事処のメニューや価格も見直す必要がある。さもなければ、まずは源泉浴槽までの経路に手すりを付けるなど、常連となり得る地元の高齢者が安心して利用できるサービス提供を怠ってはならない。44人が参考にしています
-
旅館並みの温泉、静かなお休み処や食事処、ゆっくり居られる空間・・・あのクオリティで1080円は安い!また行きたいと思う!
11人が参考にしています
-
一日中ゆっくりと過ごすことのできる空間。
お風呂から出て浴衣に着替えお昼寝したり漫画を読んだり足湯をしてのんびりすることができます11人が参考にしています
-
滑川温泉 花和楽の湯がリニューアルのため一時閉店とのことでこちらに来ました。
入口も古民家を思わせる雰囲気で、建物全体がお洒落に仕上がっています。
入場するとタオルセットと浴衣をレンタルできます。
岩盤浴を利用する人は湯あみ着?みたいなのを貸してくれます。
温泉は、さすがにpH10.0というだけあってツルツルのお湯、源泉かけ流し?の露天風呂もあります。
(ただ源泉温度は26℃と明記されているから、加温しているはずですけど・・・)
アメニティを含む設備は充実しており、お風呂に入り食事もここで全部済ませられるので手ぶらで一日のんびりできる温泉ですね。
駐車場はあちこちにありますが、係員が誘導してくれますので心配ないかと思います。
機会があればまた来たいと思います。20人が参考にしています
-
ゆっくりさせていただきました。
タオル、浴衣付きで値段も手頃。
寝転ぶスペースもあり、充実していました。
お湯も良かったです。
ただ、平日だったので空いていましたが、他の口コミにもありますがお風呂のスペースが狭いので、休日は厳しいでしょうね。6人が参考にしています
-
日曜の夕方に訪問しました。
お客さんが多く、脱衣場、お風呂、食事処どこも混んでいました…ただ、21時過ぎになると、人もまばらになり、ゆったりできました。
施設全体的に狭いように感じ、特に混雑時は顕著かな…
泉質や岩盤浴は自分好みに合っていたこともあり、満足できました!
和風な雰囲気を味合うなら東京都板橋区の「さ○の湯」、広い施設でいろんな楽しみ方をするなら熊谷の「花○スパリゾート」のほうがオススメかも。6人が参考にしています
-
外観も内装もかわいい~。静かでくつろげて、ちょうどいい感じです。
広~い露天は大好きな温度アツ目のお風呂もあり、湯の花も浮いていてました。ロウリュウは氷を配ってくれたり、終わったあとにお風呂でドリンクの販売があったり(なんとお風呂で飲めちゃう!)驚きがあって良かったです。
一番感動したのが休憩どころで、ふかふかクッションに囲まれた大きなコタツがあります!(しかも男女兼用と女性専用の2つある)すやすや寝てる人もいて、最高の癒され空間になってました。
1つ残念だったのは暖炉のあるカフェバーに行けなかったことで、お金持ちの別荘のような雰囲気で良い…と聞いて楽しみにしていたのにこの日はちょうど貸切でした。いつの日かリベンジしたいです。
7人が参考にしています
-
小川町駅から徒歩で訪問し、友人と二人でクーポンを使って岩盤浴まで入湯。露天風呂が広々していて4カ所あってぬるめで長湯ができてとても良い。小山の森と大空を眺めての入浴だ。源泉掛け流しは日に何度かお湯の総量を入れ替えるそうだ。アルカリ性で確かに皮膚がきれいになったように思う。休日のお昼にもかかわらずすいていた。岩盤浴はわざわざするほどでもない。ロッカー場所が狭くて着替えに遠慮しいしいなのが残念だし、支払いと受付が同じ場所で並ぶのが難点でここは要改善。露天風呂に木の葉などが浮かぶのはそれだけ周りに木々が多い証拠で悪いことではない。施設の柱木などは新しくて清潔だ。池袋から急行で1時間10分、都会のスーパー銭湯にはない余裕が見られていい温泉施設だ。
19人が参考にしています
-
交差点の角にあるので、行ってみて少々驚いた、ホテル(カワラホテル)を併設した日帰り温泉施設。平日の夜訪れたが、施設側の駐車場は満車状態で、向かいの(ファミマ横の)第二駐車場にも数台止まっていた。
暖簾をくぐるとちょっとした庭園を歩く形で玄関に入る。正面にある靴ロッカーに靴を入れ、右手に向かう。受付で靴ロッカーキーを渡し、脱衣場ロッカーキーを受け取る後清算システム。入館料は、ぬくぬくーぽんを利用して980円(レンタルタオル、浴衣付き)で、浴衣は受付の奥側で受け取るシステム。
内湯は、12人サイズの天然地下水の湯舟に、10人サイズのドライサウナに水風呂で、丁度ロウリュウの時間に出くわし、2人だけのためにやってくれた。洗い場シャワーは12個。
引き戸二つ隔てた露天に出ると、正面に見た目30人サイズで実際は6人サイズの湯舟2つが浅瀬でつながったような石造りの湯舟、右手には半身浴の深さで20人サイズの細長い湯舟があり、左手に源泉掛け流しの4人サイズの湯舟がある。泉質は、わずかにぬめりがあり少し硫化水素臭がする無色透明なアルカリ性単純温泉。右手前には、10人サイズの高濃度炭酸泉の湯舟があり、何故か中央に恵比寿さんの石像。
ライトアップされていて、紅葉の時期は楽しめると思うし、木製ベンチがそこここに置かれ、浸かったり石に腰かけたりもでき、月や星を眺めるのもよしで、露天が充実している。
食事処「楽膳」は、テーブル席がゆったりと配置されていて、フローリングも畳もあるので、ゆっくり食事を楽しめることが出来た。7人が参考にしています
-
最高ゆったりできる。
7人が参考にしています
-
平日利用させていただきました
街中とは思えない空間でリラックスできました。
※但しサウナ好きの「サウナー」にはオススメしません。
水風呂が30℃超えていましたから。サウナが最高なだけに残念
5人が参考にしています
-
一番楽しみなのが おんな湯
露天風呂の中の突き当り
熱くてキレイで
入るなり
つるつるお肌に変身できる温泉 です🌸
渡り廊下は風情があり
夜はまた印象を変えて
中庭を下駄で散歩できます 🌸
HOTELのほうの支配人も素晴らしい〜
かなりの一流の経験を積まれていらっしゃいます
滞在者の気持ちになって下さり
なによりも仲良くご夫妻で切り盛りされて居ます🌸
花和楽の湯 最高\(^o^)/🌸5人が参考にしています
-
今日初めていきましたが、きれいな館内で、静かなのでゆっくりできました。結構穴場かも。
ただ、施設の案内の文字が小さくてわかりずらいです。5人が参考にしています
-
お湯は最高、岩盤浴もいい!
だがまだオムツしてる赤ちゃんを入らせている親を何人も見てげんなり。小学生ははしゃぎすぎてうるさいし、オムツは受付でチェックした方がいい。
食事の単価下げた方がいいと思う。13人が参考にしています