- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 岐阜県
- >
- 飛騨高山
- >
- ひだ荘川温泉 桜香の湯
- >
- ひだ荘川温泉 桜香の湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年11月24日)
-
地下1174mから湧いている温泉で、超音波水流の装置が、まだ健在でした。しかし、水流はかなり弱くなっていて、バーの位置ではユラユラと揺れる程度になっていました。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒です。
飛騨牛丼を頂きました。飛騨牛が使われています。タマネギだけで無く、高菜と豆腐も一緒に甘く煮込んでいるようでした。
馬油シャンプー,馬油トリートメント,馬油ボディソープ,タオル,バスタオル付き730円のところJAF会員証提示で630円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。5人が参考にしています
-
ネオンの案内も入り口ガラス戸の案内も入浴料700円に成ってるが、カウンターでの支払は730円って何で?。値上げしたなら訂正しておくべきです、揉めるよ! お風呂は文句無く丸です。タオルもアメニティも完備、蒸し風呂が撤去ょされて炭酸風呂が新しく出来てた、正解です。
2人が参考にしています
-
久しぶりの入浴、GWに 寄ろうかと 思ったが 混んでるのが 嫌で ずらした。目当ての男湯の超音波ブローは 壊れたまま。露天風呂は ひび割れが 所どころに見られ、滝のように してある所は 三分の一が 湯が 落ちてない。内風呂は 湯槽の 縁の ひのき?が 大分くたびれが 見られた。お湯は やはり肌が しっとりとした湯。塩素の 匂いは 無し。広くてゆっくり出来る施設だ。
6人が参考にしています
-
山深い荘川インターを降りたすぐ下の国道に位置する。
面した国道156号線を福井県方面へ走ると白川郷へ、真逆へ走ると、高山市、上高地方面へ行けるドライブコース。
広い無料駐車場を完備、施設は綺麗。
土産物屋のお母さん達はとても親切なのが印象的。
泉質は熱め。
山深い谷間にあり、癒されます。
入浴料は700円と高めですが、手ぶらで入浴可能。
立ち寄り湯の中では、納得のできる内容だと思います。4人が参考にしています
-
内湯
10人が参考にしています
-
ナトリウム-炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉)
冬期のみ加温・循環濾過・消毒(塩素系+オゾン)のお湯は微黄色微鉱物臭ヌメリなしです。内湯と露天がそれぞれ1個ずつの構成ですが高温泉だけあってこの時期でも内湯はチョイ熱でゆっくり入浴出来ませんでした。0人が参考にしています
-
施設外観
3人が参考にしています
-
道の駅併設の施設です。
道の駅で車中泊する時の温泉併設は便利です。
さて…700円と高めの設定と思いましたが、タオルとバスタオルは無料貸出、ロッカーは無料。洗い場のシャンプー類もフェニッ○スのそれとは違い、馬油のものと無添加の2種類が選べますし、備え付けのアフターシェーブローションやトニックなんかも一流メーカーでして、700円はお得感がありました。
湯はツルヌル感があります。内湯にはジエットもあり水流風呂もありますが、水流風呂は故障してました。注目は露天風呂でして高さ3メートルほどから幅約8メートルのナイアガラの滝のように湯が落ちてます。圧巻です。滝の向こうにも入れまして、まるで滝壺な気分でしたが、しぶきが強く、すぐ出ました。地下274メートルからの自噴温泉で源泉温度は49.1℃と露天風呂には書いてましたが、脱衣所には45.5℃と…
消毒臭も感じず、なかなか気に入りました。4人が参考にしています
-
露天風呂
0人が参考にしています
-
東海北陸道荘川インターの近くにある道の駅荘川に併設された温浴施設です。中は木のぬくもりを感じさせる造作で、なかなかの落ち着き。レンタルのタオルとバスタオルがついてきます。JAF会員証提示で100円引きでした。
内湯は打たせ湯と主浴槽、こちらは広く、一部がジェットになっているのと、スイッチを入れるとスクリューが動き出し水流風呂になるようになっています。運動浴の効果があるのですが、ややうるさい。露天は滝風呂で、これがなかなかの幅広。マイナスイオンの癒しがあるかどうかは分かりませんが、滝付近で感じるような気化熱を奪われて空気がひんやりという感じはしました。泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉で2.440g/kg、478L/min、45.5℃、pH7.3となっています、湯使いは循環、消毒がありまして、必要に応じて臨時に加温もされるようです。ややつるぬる感がする重曹泉らしさがあります。塩素臭は控え目でよかったです。
あと、アメニティーが旅美人の馬油3点セットと千代田の無添加シリーズ3点セットがブースによって選べます。これもなかなかの質の高さかと。0人が参考にしています
-
馬湯シャンプー,馬湯トリートメント,馬湯ボディソープ,タオル,バスタオル付き700円のところJAF会員証提示で100円引きの600円。鍵付きロッカー有り、無料ドライヤー有り。
ph7.53と中性に近いのですが、僅かにぬめりのあるお湯です。
内湯は超音波水流風呂になっていて、600~1000KHzの超音波で水流を作っています。中央に鉄棒が渡してあるのですが、これに掴まっていないと流されてしまいそうな勢いです。脇にジェット水流もありました。
露天風呂は大きな湯船と小さな湯船の二つ。大きい方の屋根がある部分に水盤があって、ここからお湯が溢れ出ていました。この水盤の周囲は一段深くなっているのですが、気付かずに踏み外し見事溺れました。
小さな方は、一番奥が座れるようになっていました。
胡桃味噌を絡めながら焼き上げる飛騨牛朴葉焼き定食は一番人気だそうです。一番人気が頷ける美味でした。
また、桜の名所だけに、桜花入りの飛騨アイスクリームがありました。仄かに桜餅の味がします。3人が参考にしています
-
急に思い立って入るには、良い立ち寄り温泉です。
バスタオル、フェイスタオルを1枚づつ貸し出してくれて、シャンプー、リンス、ボディーソープがあり、女性には嬉しい化粧水、乳液、洗顔料があります。
それで700円!
内湯は透明で、露天風呂は、少し色がついていましたが、両方とも、ヌルヌルのお湯で、少し熱めでした。0人が参考にしています
-
道の駅併設の温泉施設で荘川インターを降りるとすぐのわかり易い場所です。
施設は綺麗、清潔感あり、接客も良かったです。お土産コーナーが充実してましたね。
お湯は分析表によると結構良さそうな源泉ですが、重曹のヌルヌル感も弱くイマイチでした。循環されているからですかね?
お湯の湧出量は結構多いみたいなので源泉風呂がほしいです!1人が参考にしています
-
ヌルヌルと露天の開放感がたまらない!!!
周辺の温泉はおおむねこのヌルヌル系だが、ここは強かった気がした。気のせいかな?
近くで食した荘川ソバもおいしかった!!!1人が参考にしています
-
高速で高山に向かう最中に丁度オープンの時間だった為ICを下り立ち寄ってみました。(荘川ICを下りてスグの道の駅施設にあります)
施設は大変綺麗、700円でバスタオルとタオルが付いてきます。
また洗い場のシャンプー類は比較的高級な温泉旅館に多い『馬油』でした。
大きな内湯(フローティングマシンという健康器具?付き)と大きな人工滝があるひょうたんのような形の露天があります(いわゆる半循環)
ぬるりとした浴感、を期待していましたが、当日は残念ながらほとんどそれを感じる事ができませんでした。全体的に浴感に乏しかった。
最後に施設の外にある飲泉所みたいなので飲泉してみたが(非常に冷たかった)、これはかなりのヌメリを感じました。0人が参考にしています
-
タオル持参の者にはタオル、バスタオル付きで700円は気に入らないのですが、お湯は満足しています。東海北陸道沿線は日帰り湯の宝庫ですが、ここはインターからすぐですし、近くの蕎麦屋さんはどこもおいしい蕎麦を食べさせてくれるので気に入っています。
東海北陸道も全線開通しましたし、白川郷や白山スーパー林道、富山、高山方面へ行かれる際には立ち寄られてはいかがでしょうか。全長11kmの飛騨トンネル通過はけっこう楽しいですよ!ETCで今なら割引料金です。0人が参考にしています
-
以前このクチコミを見てきになった、
「トロピカルなお湯」
「超音波装置」
「名物おばさん」
を堪能しに行ってきました!
いやぁ~噂通りのトロトロです。循環と同時に源泉を随時入れており、加水はしてないとの事。
店員さんの話によると最近は温泉マニア気取りが
「ここはかけ流し?」
とよく聞いてくるそうな。
「循環しております」
と答えると
「なんだ、かけ流しじゃないのか」
と客は一言吐き捨ててから帰ってゆくらしい。
無知は恥ずかしき事なり。一度入れば、かけ流しでなくとも湯の良さ分かるはずなんだけどなぁ~
「超音波装置」
マッサージや受動運動としての効果があるらしいが、個人的にはゆっくり静かに入りたいので必要ないです!
「名物おばさん」
いた!いました!
すぐにわかりましたよ!
まったくクチコミ通り!
うざし!
あれは客に対する態度じゃないね!
でも噂通り過ぎて笑えたよ!
立ち寄られたら是非確認しちゃって下さい!2人が参考にしています
-
お湯がすごくヌルヌルで入りながらお肌がつるつるします。
大浴場とまではいかないけど、ジェットバス(自分でボタンを押すw)があって楽しめます。
露天が広めで、一部深いところもあり全身浸かれて本当に気持ち良かった♪洗い場も個々に間仕切り
があったのが女性にはうれしい。
フロントや食事処のお兄さんも
愛想が良く、気分よく利用できました^v^珍しくタオルも
ついてくるし私は大満足でした★0人が参考にしています
-
岐阜県にはよくある、下呂温泉系のぬるつる湯です。
気持ちよい温泉です。
1人が参考にしています
-
連休中に初めて桜香の湯に立ち寄りました。
こちらの温泉はタオルとバスタオルをサービスで貸してくれ、洗い場には上質な炭と馬油の洗剤があり良い意味で驚きました。
湯はツルツルの美人湯で、入った瞬間から肌がヌルヌルして気持ちよかったです。出た後に止まらない汗には四苦八苦しましたが(笑)
ただ残念な事は店員のオバサンの態度の悪い事悪い事。良い気持ちが台無しでした。閉館前の帰れムードも凄いです。家事が大変なのかな?
店側にもお客さん側にも参考になるといいです。2人が参考にしています