口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2015年9月6日)
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ
-
お湯は最高です。
日帰りは無料の休憩所が殆ど無し。長時間の滞在はおすすめしません。0人が参考にしています
-
花巻南温泉郷にある新しい大型高級旅館で、まず感じたのは従業員の応対が素晴らしかったことです。館内には大浴場と小浴場があると案内されましたが、迷わず大浴場へと向かいました。脱衣所も含めて清掃が行き届き、清潔感に溢れていました。内湯浴槽は広く、そこに白い綿状の湯の華が舞う無色透明の源泉が掛け流されていました。湯温は適温でpH9.2とかなり強いアルカリ性のためツルツル感が感じられ、肌が弱い方でも安心して入浴できる泉質です。そして何と言っても圧巻なのは広大な露天風呂で、よく手入れされた庭園の中にやや温めの源泉が掛け流されていました。その開放感とまるで化粧水のような泉質は、その名の通り優しい癒しが感じられる温泉でした。
19人が参考にしています
-
PH9・2というアルカリ性単純泉でツルツルして俗に言う美人の湯。内風呂露天風呂ともに大きく多少混んでいても余裕がある。日帰り入浴客は赤い暖簾のある別棟から入る。通常700円のところ割引券を利用して350円で入浴した。
6人が参考にしています
-
2013.4より優香苑と名称を変更している。 日帰り入浴時間は10時~20時。
10時まで待てないので、網張温泉に向かう。1人が参考にしています
-
日曜日の夕方、温泉博士の特典で、タダで日帰り入浴して来ました。受付を済ませ、大浴場「とよさわ乃湯」へ。20人サイズ石造りタイル張り木枠内湯には、無色透明のアルカリ性単純温泉がかけ流し。泉温は42℃位の適温で、PH9.2のため、かなりのツルスベ感あり。湯口付近では、微かに硫黄の香りもします。続いて、外の露天風呂へ。30人サイズ石組み浴槽で、以前はかなりぬるかったが、この日は41℃位。周りに何も無いため、とても静か。ライトに照らされた湯煙が幻想的で、ついつい長湯しちゃいました。ちなみに、平成23年12月1日から、日帰り入浴が20時までになり、更に利用しやすくなりました。
11人が参考にしています
-
地元の方のオススメで一泊しました。
建物の豪華さ綺麗さは良かったのですが、食事が大変残念でした。
着席すると、食事にかかっていたであろうラップが机の上に転がっており、挙句の果てに前菜を忘れられる始末。
配膳係に指摘をすると机の上にあったお品書きを1度回収された上、鍋物・焼き物を食べ終わったあとに何事も無かったかのように持って来たので、再度順番がおかしいことを指摘してもお品書きと合ってますの1点張り。
責任者が後からフルーツを持ってきてお侘びはしてくれたのですが、食べられない苦手なフルーツという残念な結果でした。
お風呂は若干ぬるめですが、泉質は良い感じでした。
客室も広く他の従業員のサービスも良かったのですが、すべて食事で台無しな感じでした。3人が参考にしています
-
私は関東の人間なんですが、前回も行ったので再訪問しました。
まず、お湯ですが湯花キャッチャーでもどこかにあるのかわかりませんが、かなり湯花の量が減ったように感じます。
また、ヌルヌルトロトロの湯とありますが相当この感じは薄れたように感じます。ただ、ガンガン掛け流しはいいですね。
以前のようなこもれびの湯の新鮮さ、湯花の量が無ければもう行きません。
料理ですが、夕飯はさまざまなプランがある為金さえ払えばよい料理が出ます。
ただ、不満なのは岩手牛しゃぶしゃぶのプランにしたのにひとつの断りもなしに岩手牛の鉄板焼き(超小さい)に変わっていました。その後謝罪や説明も無い。
ここは最近人気が出始めたからでしょうか?手抜きやいい加減さがアリアリと出ています。
朝食もスクランブルエッグやウインナーなど定番のメニューなどが豊富でしたが種類も減りあまりあたたかくなくても良い料理ばかりになりました。
ここに関しては憤りを感じます。
総合的に以前は良かったが今は相当悪いですね。
団体客も相当入れているしまた、オーナーを変えないといけないのでしょうか?5人が参考にしています
-
広大な施設なので、写真のアングルが決まらないうちに、外来入浴受け付け終了の16時を過ぎてしまった。 あきらめて帰ろうとしていたところ、千葉出身の美人女将が、フロントの方からどうぞと声をかけてくれた。
この女将ならば、宿泊しても接客に問題はなかろうと思ったものだ。
山の神温泉(福の湯) アルカリ性単純温泉 100%かけながし
42.3度 pH9.2 フッ素イオン 8.6 硫酸イオン 237.0 炭酸水素イオン 79.4メタケイ酸 52.6 酸化還元電位 (ORP) マイナス16 (2009.7.11)7人が参考にしています
-
3月26日、立ち寄りで訪れた。広大な敷地にゆったりと建物が建っている感じがする。
湯殿もやはり同じで、別棟になっている。大浴場はとにかく広い。清潔だが、広すぎてなんとなく間延びする感じだ。露天は50人はすっぽりと入れる感じ。
ここの湯はPHが高く、ヌルスベ感がすごく高い。大浴場は注意しないと滑ってしまいそうだ。
露天は川のほとりにあり、背音を聞きながらの湯浴みは風情たっぷりだ。ここは秋が素敵だと思う。
従業員の応対もなかなか。南花巻温泉郷では新しい温泉だそうだが、人気抜群らしい。
6人が参考にしています
-
今回で2回目の訪問です。
皆様のクチコミにあるようにニュル系のアルカリ温泉です。
露天は10名~15名くらい?で内湯も同程度です。
ここはシャンプーリンスが別々なのがいい!!
ただ前回訪問したときに脱衣所に体を拭くタオルがあったのですが、今回は撤去されていました。
そして以前よりも若干ですがニュル度が減った気がしました。
あと、露天が雪が降っていたせいかすごく温かった。
3月の末に訪問でしたが、ものすごい雪で降って釜淵の滝に行こうと思いましたが降りすぎで行けませんでした。
でも再訪するかな?2人が参考にしています
-
11月の末に職場の忘年会で利用しました。
温泉は、源泉かけ流しで、ややぬるりとした泉質です。
露天風呂が広く、大人が50人くらいは楽に入れる広さです。
部屋の作りも宮大工が作ったらしく細かい細工が施され、高級感にあふれておりました。
料理も非常においしくて申し分ありませんでした。
最初は期待していませんでしたが、料金も安くお得だと思います。
欠点を言うならば、木造2階建のため、下の階だと二階で騒がれると音がするぐらいでしょうか。
ただし、通常の足跡等は聞こえてきませんでした。
忘年会等でさまざまな温泉を利用してきましたが、文句無く最高の温泉旅館でした。2人が参考にしています
-
紅葉も終わりかけでしたが、昨日、台温泉に向かう途中に立ち寄りました。少し硫黄臭のする内風呂は広くてのびのびと入れます(ただ、その前夜から断続的に降った雨のため、露天はぬるくて入れず、残念でした)。シャンプー、ボディーソープは一通り備え付けてあり、貴重品を入れるロッカーがあるのも安心です。ただ、湯船に入る時に湯船のすぐ外にある木の部分で滑りそうになりました。「滑りやすいので注意」と脱衣所に書いてあるのですが、本当に要注意です。
3人が参考にしています
-
山ふところに抱かれた広大な敷地に、馬蹄形に建物が配置されている。
丁度紅葉も見頃だった。
南花巻温泉峡の中では、新しい温泉であるが、その分設備も良い。 脱衣所も洗い場も湯船も全てにおいてゆったりとスペースがとられ、リラックス出来る。
露天も広く開放感がありおすすめ。 貴重品ロッカー(無料)あり。
湯量も豊富で、アルカリ単純泉 42.3度 pH9.2 メタケイ酸 52.6mg2人が参考にしています
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ