口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年5月3日)
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ
-
520円はコスパ良すぎ、道の駅なのでトラックでも寄れるのがなお良い、足湯も、サウナ、露天。
温泉の🌡️温度40度ぐらい1人が参考にしています
-
道の駅に併設された温泉です。静御前が最期に過ごしたのが、この徳佐・片山の笊笥庵だそうです。泉温28.5℃の単純放射能泉で、且つph6.9と特徴の無い湯になっています。
内湯は、主浴槽に岩組からの湯出としています。隣に小さな湯船が有りぬる湯にしてありました。小さな水風呂も有ります。
露天風呂は、大きな岩風呂にリンゴを沢山浮かべていました。新鮮なリンゴを浮かべているようで、リンゴの香りが立ち込めています。近くに西日本一の徳佐りんごの農園があるそうです。小さな桧風呂は、熱めの設定になっていました。壺湯が1つ有り、こちらはぬる湯になっていました。
シャンプー,ボディソープ付き510円のところJAF会員証提示で410円。他に、下駄箱が10円戻ってくるように見えて吸い込まれてしまう有料となっています。10円式有料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。13人が参考にしています
-
平成30年3月中旬まで改修工事のため休業とのことでした。
14人が参考にしています
-
津和野に行く途中に、立ち寄りました。
平日だったので、ゆっくりできました。露天風呂・全身浴・低温浴
サウナと、楽しむことが出来ました。
寒い時期でしたが、一時からだがポカポカして肌もツルツルしていました。
お湯も綺麗で、泉質も良いなと感じました。
また、ぶらっとのんびりと利用しに行きたいと、思います。
今年は、リニューアルされるそうで、楽しみですね。5人が参考にしています
-
山口県と島根県の県境で、道の駅に併設された日帰り温泉施設。5年ほど前に、利用しました。地下1200mから湧出する含弱放射能-ナトリウム-炭酸水素塩泉を、内湯「弁慶の湯」で堪能。日本庭園を眺めつつ、広い露天風呂でまったり湯浴みを楽しめました。山陰の小京都と言われる津和野にも車で5分ほどなので、観光の後また寄りたいです。
12人が参考にしています
-
山口県と島根県の県境ギリギリの所にあります。
お隣は観光地・津和野という事もあってか、平日より中々の入りです。
さて入浴、入口の扉を開けた途端、プール消毒槽レベルの強烈な臭いが・・・。
さっさと体を洗い露天風呂へ。
正月前以来降っていない雪が残っているのは山間部だからか、
立派なミニ庭園と相俟っていい眺めです。
お湯はほぼ透明無色で循環、
細かな湯の花が舞い、廻りの岩には析出物が貼り付いており、
ああ、温泉だなと分かる感じです。
うーん、津和野観光のついでにどうぞ、といった施設でした。5人が参考にしています
-
露天風呂もそこそこの広さがあり、お湯質もかなりいい感じ。他の方が書いているように施設のクオリティはいまひとつかも。もったいない気がしました。
私も津和野に行った際に立ち寄りました。宣伝とかももう少ししたほうがいいんじゃないでしょうか。
ここの良さを知っている常連さんがかなり通っている感じでした。4人が参考にしています
-
国道9号線 島根県と山口県の県境近くにあり 山口市外からはかなり離れている 車で5分程度走れば山陰の小京都 津和野
施設の雰囲気としては 入り口付近に十二支のお地蔵様があるのだが わざわざ見るほどのものでもないような気がする 温泉は、古びた感じがするが情緒がありよい 湯は、無色透明ヌルヌル感があり臭いは無い 湯上り後には肌が滑々になるので なかなかよい感じの温泉であった。3人が参考にしています
-
妻と二人で、萩市から津和野に向かう国道9号線の途中の出見つけました。名前は以前からこの「nifty温泉」で知っていたので、寄って見ました。
駐車場から一番奥に温泉施設「遊湯館」があり、その手前にレストラン、地場産品の販売所があります。今回は「有湯館」で入浴のみさせていただきました。
泉質はちょっとヌルヌル感の透明なお湯でした。施設としては、脱衣場がもう少し広ければ湯上りの体の火照りを冷ますのに椅子などが置けるのでいいのかなと思います。
雪が降った後に行きましたので、露天風呂からの雪景色が良かったです。帰りの車の中で、火照った体を冷ますのに窓を開けて走っていました。機会があればゆっくりと行ってみたいです。1人が参考にしています
-
SLやまぐち号の撮影時にはいつもお世話になっている施設です。
当方のお気に入りは低温風呂。
ぬるめのお湯にゆっくり浸かって疲れを癒します。
湯冷めしにくく体も軽くなるのはここの温泉の特徴です。
人には教えたくない温泉のひとつですがー、皆さん盛大利用して
老朽した施設のリニューアルに一役買ってください。1人が参考にしています
-
道の駅にある温泉。地元の土地名から命名だそうで。
湯は茶褐色でしょっぱい。タイルへの成分付着と湯色で、引き立つ感じの良い温泉でした。
露天は庭園が綺麗で堪能できます。ただ、循環式無色透明湯なのでがっくし。
低温風呂・サウナ・水風呂もあり、長時間居座れます。
洗い場はちょいと狭いが、露天への通路にもあるという変わったスタイルでした。
脱衣場はもう少し広ければ。ロッカーの大きさと数にマッチしてない感じでした。
この湯に入るためだけに、往復4時間を掛けました。それなりのものがあり、チョイ満足。1人が参考にしています
-
サウナが壊れたんだって・・。残念です・・。外国製のため、修理にかなり日数がかかるのかなぁ。早く直して欲しいです。お願いします。
1人が参考にしています
-
サウナが最高!!いろいろな風呂があるし、かなり効果がある。風呂あがりの飲み物も充実。ただし、建物の老朽化がイマイチ・・。
1人が参考にしています
-
先日初めて行ってきましたが泉質が大変気に入りました。弱放射能炭酸水素塩ナトリウム温泉と説明が書かれていました。茶褐色の温泉湯でしたがきめ細かい感触のとても良い感じの温泉でした。露天は庭園が美しいのですが循環式で無色透明の湯で内湯ほどつるつる感はありませんでした。低温風呂、サウナそして水風呂もあり結構整った温泉でした。これからも利用してみたくなる少し変わった感じの名湯でした。
1人が参考にしています
-
湯はとっても満足。ぬるめの露天風呂はいくら入っててもいいくらい。でも、洗い場が狭い!コーナーは隣り合って座れないので、完全に無駄になってます。
それからスタッフの対応。子供も料金取るんだから、ロッカーの鍵を渡してくれてもいいのに・・・1人が参考にしています
-
今は道の駅にも指定され益々施設も充実され申し分ありません。泉質も良く露天風呂もそこそこの広さがありのんびりゆったりした気分で景色を眺めながら癒された気分を味わえる温泉です。脱衣場、洗面所にいま少しゆとりがあれば申し分ないのですがそれが残念です。
1人が参考にしています
-
この温泉は山口県内でも上の部類に入る温泉です。道の駅にも指定され食堂もあり、泉質、施設共なかなかのお気に入りです。浴を言えば脱衣場と洗面場に今少しゆとりがあれば5点を入れるのにもったいない感じです。
2人が参考にしています
-
ゆったり、のんびりできていい! レストランで食事して
露天風呂につかりながら 時を過ごし 疲れを癒す
お湯も良いし きれいだヨ 長門峡 船方牧場 津和野
春夏秋近くに見所もあって 冬は行ったこと無い 雪は苦手
もう少しで桜が咲くよ 徳佐八幡宮のしだれ桜の通り抜け
一度行ってみてはいかがでしょう 開花情報を入手してね
あちこちとクチコミで温泉巡りをしているが
おすすめですよ~1人が参考にしています
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ