口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年3月15日)
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ
-
温泉のレストランだけを利用しました。
オーダーしたのはふぐ煮定食でした。とても期待していただきました。
しかしながらお味は最近にないほどしょっぱいもので、正直びっくり・がっかりでした。
レストランの関係者の皆様も一度召し上がってみて、確認してください。ささがきごぼうも固かったです。
昆布の小鉢は美味しかったのですが。3人が参考にしています
-
男鹿半島の付け根にある道の駅に併設された温泉です。ヨウ素を含むナトリウム泉は、源泉温度32℃を42℃にまで温めています。鮮やかな黄土色となる湯は、塩味をしっかりと味わえました。
内湯は、大きな湯船に天然温泉を流し入れていました。ジェット水流の圧注風呂と、底から泡の気泡風呂は沸かし湯となっています。水風呂は、普通サイズの四角い湯船の他に、一人用の寝湯となる湯船もありました。
露天風呂は、岩の上に湯を流して湯船へ落とす岩風呂となっています。湯を流す量が多いので、ナイアガラのように幅広く湯が落ちてきました。
シャンプー,ボディソープ付き400円。鍵付き無料貴重品ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。5人が参考にしています
-
秋田県潟上市にある道の駅併設の公営施設です。
・・・緊急工事で4日間だけ臨時休業とのこと。
一応訪問したので画像のみ。ここのお土産売り場、野菜売り場含めめちゃめちゃでかいです。にかほ市象潟の道の駅レベルでした。3人が参考にしています
-
秋田市内から国道7号線を青森方面へ北上すると3~40分で来れるオアシス的な施設群がみえてきます!
立ち寄り湯はもとより…道の駅・公園・沼・展望タワーなどがあって 一日中過ごせる有り難いトコロ!!
目印は「道の駅てんのう」や展望タワー。
肝心のお風呂はワンコイン以下でゴージャスに利用できます。
泉質はショッパく、この寒い季節はホント…ポカポカに身体が温まりますね。
仕事上、全国各地の“道の駅”を利用する私としましては“道の駅10選!?”に入選するくらいお勧めスポットです!!1人が参考にしています
-
休み中の為混雑!
大人400円
高温サウナと低温サウナあり
子供と楽しく入浴できました\(^o^)/
子供が「ねぇねぇちょっとウンチしたくなっちゃった!」とか言わなかったらもっとはいれたのに(笑)
ま、かわいい息子チャンの事だから仕方ない( ´艸`)
ここはもう何度も利用してますが脱衣所にベビーベッドが無いため不自由してます。0人が参考にしています
-
二回行きましたが、お湯も施設も良かったです。
道の駅などと併設してる為、周辺で一日中楽しく過ごせます。
特に、見晴らしの良いスカイタワーは必見です。
(10月は工事中でした)1人が参考にしています
-
秋田出張の際、男鹿方面からの帰りに立ち寄りました。「上二田駅より徒歩15分」との事なので、往復30分、入浴30分で1時間後の列車で秋田に戻るべく途中下車しました。
ところが目的地は思いのほか遠く、目印のタワーが見えるものの入口から距離があり、結局20分強かかってしまいました。
施設はかなり大きく立派です。急いで400円を払い2階の浴室へ。浴槽は露天をあわせ4つあるものの、源泉槽は一番大きな浴槽ひとつ、そのほかは白湯や薬草湯だったので源泉槽しか入りませんでした。色は薄い茶褐色で水っぽい感じです。
20分で切り上げるつもりが、少し長めに入ったために残り時間15分しかありません。
予定の列車を乗り過ごすと次は1時間半後となるので必死に走りました。折角汗を流したのに却って汗だくになりつつも、なんとか予定の列車で秋田に戻ったのでした。1人が参考にしています
-
秋田市街地から海岸線に沿って北上、秋田県立大学を過ぎると、程なく男鹿観光へのランドマーク、天王スカイタワー (高さ59.8m)が見えてくる。ココが今回紹介する「天王温泉くらら」や「道の駅てんのう」を擁する鞍掛沼公園『夢と神話の里・天王グリ-ンランド』である。
天井の高いローマ風大浴場+露天ジャグジーの「洋風」、オーソドックスな大浴場+石造りの露天風呂の「和風」があり、毎週火曜日に男女が入れ替わるようになっている。
県内有数の観光地である男鹿半島の付け根に位置するため、非常に来場者数の多い温泉施設であるが、その分とっても広い。何度でも入りたくなる不思議な温泉である。0人が参考にしています
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ