- 温泉TOP
- >
- 東北
- >
- 青森県
- >
- 八戸
- >
- 五戸まきば温泉
- >
- 五戸まきば温泉(ごのへ)
- >
- 五戸まきば温泉(ごのへ)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年5月1日)
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ
-
安くてサウナも露天風呂があるのは良い。
古い感じはあったけど、肌がツルツルになった。
入浴券を間違えて買ってしまいフロントで対応してくれたスタッフの男性が無言の対応。
喫煙所がただ換気扇があるだけのような作りで隔離されていないのでタバコの臭いがすごい。
休憩所まで臭うのでとても食事する気にはなれないし、下駄箱の裏に喫煙所があるのでせっかくお風呂に入ったのにタバコ臭くなって帰るよう。
馬刺しや馬すじ煮込み、桜鍋など魅力的なメニューだったのに。
宿泊先と繋がっていた様で宿泊客の酔ったおじさんがはだけた浴衣でウロついてるのも嫌だった。12人が参考にしています
-
ホームページでは6時からの日帰り営業と書いてありましたが、5時からの営業になっていました。宿泊施設ですが、シャンプーや石鹸の備え付けがありませんでした。湯は、少し苦味のあるナトリウム泉です。
内湯は、壁面から湯を大量に流している湯船を熱湯としていました。源泉温度は40℃位なので、加温した湯と思います。その手前にぬる湯の湯船が有り、熱湯の湯船とは底の方で繋がっていました。また、それとは別に専用のパイプからも湯を供給していました。隣に泡風呂と書いた小さな湯船が有りましたが、底から泡は出ていませんでした。この泡風呂は、熱湯と底で繋がっています。
露天風呂は、岩風呂としていて、湯出口は覆われ、湯船の中に突っ込まれた別のパイプからも湯が供給されていました。
シャンプー,石鹸の類い無し450円のところJAF会員証提示で400円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。24人が参考にしています
-
五戸町にある温泉旅館ですが、浴室は共同浴場として広く立寄り客にも開放しています。浴室的にはサウナ、小さな水風呂、バイブラバスに露天風呂と一通り設備は整っています。温泉は無色透明でやや熱め、正直言ってインパクトには欠けるものでありましたが、しっかりと掛け流されていたため及第点としました。ここも他県の温泉と比較すれば十分ハイレベルですが、どうしても青森県内基準で考えてしまうと見劣りせざるを得ない温泉です。
13人が参考にしています
-
日曜日の夕方、温泉博士の特典で、タダで(通常は420円)日帰り入浴して来ました。浴室には、シャンプーや石鹸はありません。「大風呂」と書かれた10人サイズ石造り浴槽には、無色透明のナトリウム-塩化物泉が満ちています。泉温は43℃位で、熱め。隣には、6人サイズ石造り浴槽があり、こちらは41℃位のぬるめ。さらに、トルマリンとゲルマニウムを焼成した、金箔タイルの張られた、4人サイズの泡風呂もあります。外には、16人サイズ石組み露天風呂。この日気温は低めでしたが、泉温は43℃位の熱め。湯の特長はあまり感じられませんでしたが、上がった後も汗がよく出るいい温泉でした。入浴とお食事のセットで800円がお得かも。
12人が参考にしています
-
日曜に行ったから人が多かったのかもしれませんが
近所の方が集まっていた感じでした
サウナの温度がちょうどよく入りやすかったです
温泉もかけ流しで気持ちいいぐらいに
お湯が流れていました。6人が参考にしています
-
浴室の床と湯船の作りの正確さが印象的でした。たまたま浴室にいる人が少なくなったとき、石造りの湯船の縁全周から実に均等に、自然にお湯がこぼれていました。こぼれるというより、薄い湯膜が常に湯船の縁を覆っているような感じでした。何枚もの石材でできてるのに、湯船からあふれたお湯は(川や溝のような「線」ではなく)洗い場の床の上を薄い膜を張ったように(流れていきました)。こんな浴室は全国各地、別に珍しくないのかも。ただ、休日の昼間、ゆったりと端正にあふれる鏡のような湯をみて、なんだか幸せな気分になれました。もう一つ・・うっかり靴脱ぎ場のすのこを壊してしまったときも優しい対応して頂き、ありがたく好印象です。
6人が参考にしています
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ