口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年7月23日)
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ
-
日帰り湯で寄らせていただきました。
内湯と露天風呂があり内湯は透明又はささ濁り?の熱めのお湯で露天風呂は緑褐色の濁り湯でした
(新鮮なお湯は透明です時間が経つと濁ります。)投入量も非常に多く堆積物で床やポンプが凄いことになっていていかに濃い温泉かが分かります。
御嶽系の温泉らしく鉄分も豊富です。1人が参考にしています
-
茶色く濁った濃い源泉掛け流しの湯で最高。
注ぎ口には湯の析出物が小さな洞窟を形成しているほど濃く新鮮なお湯なのでしょうね。
肌もツルツルになりました。
建物自体もこじんまりとしていてやや古く、浴槽のキャパも大きくはありませんが、湯を求めるなら問題なし。
訪ねた時は貸切状態で、ゆったり過ごさせてもらいました。
日帰りは18時くらいまで、大人1人600円。
フリーwifiも使えます。
難点は濁河温泉へのアクセスがとても遠いこと。
高山市内からでも1時間30分くらいかかります。
御嶽山登山の帰りにまた寄らせてもらいます。2人が参考にしています
-
どちらかと言えば登山者向け温泉宿ですね。
岐阜県下呂市、濁河温泉のヒュッテになります。登山後に宿泊利用、個人的に濁河温泉は3回目の宿泊になります。
アクセスはなかなか厳しく、初心者向けルートとしてチャオスキー場ルートがお勧め、今回は高山に抜ける林道のような県道利用にて。
こちらを選んだ理由としては、やはり値段の安さと魅力的な温泉。宿に関しては相部屋の無い山小屋レベル、老夫婦+パートさん1.2人で切り盛りしており収容人数もペンションのような感じになります。
部屋は二階、階段のみであり、成程足の悪い人にはあんまり優しくないですね。アウトバス・トイレ共同(2F男性はウォシュレット付き洋式でしたが・・・)、部屋は八畳・禁煙のみ。冷蔵庫・冷暖房無し、壁は薄くカミソリも無かったりと、必要最低限の設備になります。まぁしかし、宿の歴史等鑑みれば、温泉の付いた登山基地といった感が強く、登山しない人には近隣の別施設をお勧めしたい感じ。
夕食はカモ鍋でした。それ以外に大量の馬刺、天ぷら等もあり、白飯は3合位御櫃に設置されており、ヒモジイっていう感想は健啖家でも無い限り感じない気がします。カモ鍋については想像以上に美味でした。隣の夫婦が生卵を貰って最後オジヤを作ってましたが、こちらは腹満腹で断念。朝食についてはやや塩気が多いですが、種類は多く満足。
温泉ですが、24時間入浴可能とのことで、キャパは少ないですが、内湯と露天を完備(露天庭に源泉噴出口のようなものがあり)、洗い場はかなり狭く、アメニティはかなり適当(詰め替え用のボディソープをアルミ容器のまま無造作に置いてました)
女性浴室の内湯は鬼熱に仕上がっており入れなかったとのこと、男性浴室の内湯は誰かが水で薄めた様子でした。
オーナーの奥様が大変気さくな方で、その人柄だけで再訪したくなるような感じでした。アットホームで個人的には満足出来る宿でした。施設はかなり老朽化していますが、その分お得に利用出来ますので、このあたりは宿が客を選ぶ感じでしょうか。8人が参考にしています
-
この季節、町から温泉までの道路は標高が高い辺りでは一部雪で覆われていて、車ならチェーン携行か冬タイヤ装着が安心です。
やや熱め(体感43~44度位)の内湯と、外気で冷えて適温になった露天風呂があります。
洗い場は3つ。
3人で限界なサイズのお風呂ですが、すぐ近くの源泉から引き入れているようで、鮮度の良い微濁の温泉を楽しむことができます。
口コミにありましたご飯は、心配していたほどはひもじくなく(頼んだプラン次第?)、夜ご飯は苦しいほどに満腹になりました。朝ご飯は一汁三菜(四菜か?)の他に漬け物や海苔等と適量です。
受付に日帰り入浴について書かれていたので聞いたところ、夏場は8~18時、冬場は8~17時、\600-.とのこと。温泉博士に掲載されたときは特によくいらっしゃいますよ、とおっしゃっていました。
食事処としても営業しているようで、メニューが出入口付近に掲示しています。
日帰り入浴のときのお昼ご飯処としてもよさそうです。4人が参考にしています
-
収容人数30人に満たない小さな宿です。
宿泊した感想。
①風呂は良い。内湯・露天風呂あり山奥のいで湯の雰囲気はあります。泉質も濃い成分の源泉でまずますです。やや小さい浴場ですが宿の規模からすれば充分なのでしょう。私が入っている時は貸切状態の時間が長かった。
②部屋も広くて気持ちいい。部屋にはバス・トイレ無しの上、洋式トイレが一階の女子トイレにしかありません。私は変形性膝関節症なんで和式が使えないので女子トイレを使用して出たらオバサンから奇異な眼で見られました。すごく不愉快でしたね!!!!!!!!!
③食事はひもじいです。山奥なので贅沢は言えないのかもしれませんが。特に朝食はほとんどおかずがないメニューでした。味もいまいちでした。でもご飯のおかわりにはなんとか応じていただけました。客数が少ないので他のお客さんに影響したかもしれません。0人が参考にしています
-
先日の8/16・17と一泊で行ってきました!温泉は素晴らしく、正に源泉掛け流しです。泉質は若干、鉄分が入っているような茶色系のお湯ですが、凄く滑らかなお湯でお肌もスベスベですよ。お楽しみの夕食ですが、飛騨牛のサーロイン肉がゴロゴロと出され、しかも良質な霜降り入り!!その他にも、オーナーが趣味でなさってる天然果実を漬けた果実酒も自由に試飲出来き、ほろ酔い気分最高です。 ただ、私はライダーでバイクで行ったのですが、駐車場が全て傾斜地であり、しかもアスファルトがボコボコでバイクのスタンドが埋って倒れそうに・・・。その点だけが気になるところです。
1人が参考にしています
-
-
5月の土曜日の午後に行ってきました。建物は山小屋みたいで
雰囲気いいし、泉質は濁河温泉なんでにごってるし、ざぶざぶ
掛け流ししてるし。狭いですけどなかなかよかったです。
食堂も兼ねてて、メニュー見る限りおいしそうだったんですけ
ど、時間外だったみたいで残念です。
混んでると厳しいかと思いますけどいい時間がすごせました。
・・・しかしながら、濁河温泉にいくまでの山道ったら・・・
すごかったです。長野方面からいかれたほうがいいかもしれない
です。1人が参考にしています
10件中 1件~10件を表示
前へ 1 次へ