きくりん さん
43.9点 / 2647件
男性 | 57歳 | 埼玉 |
指定なし | ||
指定なし |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
渋湯田中温泉郷の安代温泉に佇む、客室数8室の小さな温泉旅館。日曜日の午後、日帰り入浴して来ました。入浴料500円を払って、2つある浴室へ案内されます。大きい湯船の方は、まだお湯はり中。小さい湯船の方も見せてもらいましたが、4人サイズでこじんまりしています。お湯はり途中でも十分入れそうだったので、大きい方をチョイス。天窓があり明るく、板張りのきれいな浴室です。6人サイズのタイル張り木枠内湯には、無色透明のナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉が満たされつつあります。かけ湯してみると、43℃位のちょっと熱め。さらりとした浴感です。湯口のお湯を口に含んでみましたが、無味無臭。正面は窓かと思ったら、志賀高原琵琶池の写真が貼られていました。貸切状態でのんびり、湯浴みを満喫できました。
-
林芙美子ゆかりの、角間温泉の木造三階建ての宿。以前、日帰り入浴しました。越後屋、ようだや、大湯と並んだ、この一角を見ていると、ここだけ時間が止まっているかのような佇まい。また、大浴場のノスタルジックな円形の内湯に浸かって、癒されたい。
-
角間温泉の中心に佇む、木造の大きな湯小屋。3つある共同湯の締めとして、夜10時位に行ってみました。宿泊先で借りた、専用の合鍵を使って入ります。こちらは、電気のスイッチが外ではなく、入ってすぐ左の壁にありました。高い天井の浴室には、4人サイズのタイル張り浴槽が1つ。源泉を逃がすため、雨樋が真ん中に渡してあります。こうしないと、熱くなり過ぎるのでしょう。表面から深さ10cm位までが44℃位で、その下が43℃位でした。うっすら濁ったナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(薬師の湯とみろくの湯の混合泉)で、湯の花はありません。さらりとした浴感で、石膏臭がいい香り。しばらく貸切状態で、ノスタルジックな空間の中、静かにいい湯を堪能できました。この季節、やっぱり浴衣で湯めぐりはいいですね。
-
角間温泉の3つある共同湯のうち、真ん中に位置しています。火の見櫓の前に佇む、趣ある木造の湯小屋。近づくとセンサーで、電灯が光りました。浴室の電気が消えていたので、スイッチを探すも室内に無し。何処かと思ったら、外の合鍵を入れるところの近くでした。4人サイズのタイル張り浴槽に、無色透明のナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(薬師の湯とみろくの湯の混合泉)が2mの高さの湯口から滝のように注がれています。触ると44℃位ありましたが、湯船の方は43℃位。綿状の茶色の湯の花も見られます。「新田の湯」よりも石膏臭が強いかな。壁に埋め込まれた、自然石がいい感じです。湯小屋の上の方は、窓のガラスがついてないので、上がるとほどなくクールダウン。一人で安堵感に浸りつつ湯浴みを楽しんでましたが、夜10時を過ぎたあたりから地元の人が来始めたので、こちらを後にしました。
-
角間温泉の3つある共同湯のうち、宿のある中心地から一番離れた場所にあります。こちらは、地域の方と泊まり客だけに開放されているとのことで、宿泊先の宿で専用の鍵(3湯共通)を借りて行ってみました。小さな湯小屋の中に入ってみると、脱衣棚と浴室が一体となった昔ながらの造り。3人サイズのコンクリート造り浴槽は、内側を水色にペイントしています。タイル張りの床に座り、何度もかけ湯して湯尻から入湯。44℃位ある、無色透明のナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(源泉:薬師の湯とみろくの湯の混合泉)は、最初熱いものの入ってしまえば不思議と大丈夫。含ヒ素石膏弱食塩泉と板に書かれた分析表は、所々消えかかっていますが、風情を感じます。ほんのり石膏臭がして、さらりとした肌ざわり。底に茶色の綿状の湯の花も見られます。夜9時位でしたが誰も訪れてなく、とっても静か。新鮮なかけ流しの湯に一人浸かり、正に至福の時を過ごせました。
-
JR大糸線北小谷駅から徒歩8分、道の駅「おたり」にも程近い、姫川沿いの来馬温泉の一軒宿。日曜日の午後、日帰り入浴してみました。2階の玄関から靴を脱いで右手に進み、食堂の前で入浴料400円を払い、階段を下りて1階の大浴場へ。7人サイズのタイル張り内湯から、うっすら褐色のナトリウム-炭酸水素塩泉がオーバーフロー。風吹荘源泉35℃と北小谷源泉75℃をブレンドして供給。源泉かけ流しに拘っているらしく、湯温の調整は湯量でしかできないので、自然から湧き出る山神様からの授かり物と解釈して欲しいと書かれていたので、日によって温度が違うのでしょうが、この日は42℃位の適温でした。口に含むと、鉄サビ臭と炭酸味。PH6.6のさらりとしていながら、キシキシ感もある肌ざわり。赤茶色の湯の花も、舞っています。床も、成分で赤茶色に変色。ほどなくして全身にアワ付きが生じ、しばらく良泉を貸切状態で満喫できました。泊まってゆっくりしたくなるような、静かな宿です。
-
長野県小谷村にある、秘湯の一軒宿。日曜日の午後、日帰り入浴して来ました。名前に惹かれて訪れてみたものの、奉納(ぶのう)と読むそうです。鄙び度全開の外観と館内。入浴料500円を払って、通路を進み浴室へ。5人サイズのタイル張り内湯には、無色透明のナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉が満たされています。毎分32.1リットルの自然湧出で、湯口から勢い良く出ていますが、温泉成分が堆積して、置物の狸のお腹のように、ぷっくり膨れています。湯気で眼鏡がくもってしまったので、お湯に浸けたらレンズに成分が付着してしまいました。33.2℃の源泉を、40℃位に加温。オーバーフローはしていませんが、湯船の横の穴から凄い勢いで吸い込まれていて、手で触ると指を骨折しそうになります。口に含んでみると、しょっぱい。PH6.8なのに、肌がすっべすべ。カルシウムイオンとメタケイ酸が多く、これが原因でしょうか。総成分10710mgと湯力もあり、上がってからも汗がなかなか引きません。思いがけなく名湯を、貸切状態で堪能させて頂きました。
-
雨飾荘で蕎麦を食べた後、そのまま歩いて行ってみました。小雨がパラついていましたが、雨飾荘の管理が行き届いていて、きちんとした脱衣棚があって安心です。先客に軽く挨拶し、寸志を箱に入れて、いざ入湯。8人サイズの石組み浴槽から、うっすら緑褐色のナトリウム-炭酸水素塩温泉が、オーバーフローしています。湯口からは44℃位の熱い湯が出ていますが、湯尻付近は40℃位。PH7.0の、肌がややツルツルする浴感。敷地内撮影禁止なので、画像に残せないのが残念ですが、周りの紅葉が見事!!森林浴と温泉浴を、同時に楽しめました。
-
小谷温泉から少し山を上ったところに建つ、アンティーク調で統一された公共の宿。日曜日の午前中、日帰り入浴してみました。入浴料500円を払って、玄関から左手すぐの大浴場へ。10人サイズの石造り内湯には、無色透明のナトリウム-炭酸水素塩温泉が満ちています。熱かったら薄めて下さいと言わんばかりに、ホースが湯船に入れられています。でも、この時は湯温43℃位。PH7.0で、ややツルツルする浴感。続いて、内湯の中を通って、外の露天風呂へ。8人サイズの石組み浴槽で、こちらは40℃位のぬるめ。砂のような小さな湯の花も、舞っています。口に含むと、鉄サビ味の後で旨じょっぱい。すのこで眺望は塞がれていましたが、しばらく貸切状態でまったりできました。上がってから、「新そば祭り」の文字に惹かれて食事処へ。ざる・かけ共に一人前500円だったので、お得で美味しかったです。フロントで食事代を精算する時にスピードくじを引かせてもらって、来年まで使える入浴無料券が当たりました。
-
投稿日:2012年10月31日
平日夜9時からが狙い目(極楽湯 羽生温泉(旧 天然温泉 羽生 湯ったり苑))
きくりんさん [入浴日: 2012年10月24日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
埼玉県羽生市神戸にある、日帰り温泉施設。平日の夜、利用して来ました。入浴料550円(平日21時から割引)を払って、左手に廊下を進み浴室へ。加水のみの大きな内湯の横に、源泉浴槽があります。地下1600mから湧き出る、琥珀色のナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉が満ちています。源泉温度は46.3℃とのことですが、実際は44℃位。PH8.2ながら、とてもツルツルする浴感。他にも、ぬるゆ浴槽や、ジェットバスもあります。次に、外の露天風呂へ。こちらにも熱めの源泉浴槽があり、そこから屋根付きの岩風呂へと、湯が流れ込んでいます。他には、桧風呂、壷湯、寝湯、丸太で仕切られた浴槽といったラインナップ。周りに建物がないので、空が広い。平日の閉店間際だった為か、あまり混んでいなくて、良かったです。
-