本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

電子チケットで温浴施設の利用がもっと便利に!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11152件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11152件中 251件~260件を表示

前へ  22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 内湯

    投稿日:2020年12月25日

    内湯丹生ヤマセミ温泉館

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2020年7月26日 /  - ]

    総合評価 0 - 点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    内湯

  • 個性ある色合い

    投稿日:2020年12月25日

    個性ある色合い天然湧出温泉 ゆららの湯 奈良店

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2020年10月21日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道24号線の南行車線。奈良市街地から大和郡山方面に進んでいきます。ドン・キホーテの角を東に入ってすぐのところにあるスーパー銭湯さんです。奈良市北部の押熊店と兄弟分ですが、温泉の雰囲気はだいぶ異なります。
    お風呂は内湯は白湯中心。90℃サウナ、水風呂、白湯主浴槽は41℃くらいで塩素臭は少な目。炭酸泉は37℃ほど。炭酸は強めで塩素臭は少な目ですが、浮きゴミが多くて気になりました。もう少しオーバーフローがほしいかな。あとはジェット系と立浴のスーパージェットバスがありました。
    露天との間のスペースにはミストサウナと麦飯石サウナ。ちょっとマイルドな感じです。
    露天は温泉がメイン。こげ茶色の濁り湯で、細長い水路みたいな感じですので、浴槽面積は少ないのですが、それなりに人数はさばけます。泉質は単純泉で0.90g/kg、30.5℃となっていますが、「本当に単純泉?」というくらいに濁っています。43℃くらいで塩素臭少な目。浴感は特になしです。泡が一杯浮かんでいました。あと、打たせ湯もありました。これ、結構勢いあります。
    温泉らしさはきっちり出ていまして、好みのところです。ここは、再入浴システムがないので、長居できないのが残念。これは押熊店にも言えることですが、空いている平日なんかは休憩処とお風呂の往復が何度でもできるようになるとありがたいですね。ご一考いただければと。

  • 施設外観

    投稿日:2020年12月24日

    施設外観天然露天温泉スパスミノエ

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2020年10月19日 /  - ]

    総合評価 0 - 点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    施設外観

  • 施設外観

    投稿日:2020年12月24日

    施設外観極楽湯 奈良店(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2020年12月18日 /  - ]

    総合評価 0 - 点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    施設外観

  • 滝の湯の側

    投稿日:2020年12月24日

    滝の湯の側上方温泉 一休京都本館

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2020年10月20日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    近鉄の新田辺駅から国道307号線を延々と東に。車で10分~15分ほど行きました。木津川を渡ってからもしばらくの間進みました。ちょっと公共交通機関でのアクセスは難しいところです。国道沿いなので車での訪問は便利です。
    お風呂は2種類の浴室が交替制になっていまして、当日は滝の湯の側でした。
    内湯は90℃サウナ、水風呂、腰かけ浴、38℃の炭酸泉は炭酸強めで塩素臭は少な目。隣の白湯は40℃くらいでした。とはいいましても、内湯はすべて白湯のようで、天然温泉は露天のみです。アメニティはプレミアムアロマ3点セットでした。
    露天は建物側に温泉浴槽があり、42℃と高めの設定。屋根なしと屋根付きの岩風呂が各1つ。こちらも42℃くらい。壺湯は40℃ほどでした。2基ありました。あとはスチームサウナの小屋が露天にありました。
    温泉はアルカリ性単純泉でpH9.42と強めのアルカリです。微つる感、無臭の湯で塩素臭が弱めで快適でした。雰囲気のいいところで落ち着きがあるので、ゆっくりとお風呂につかりたいときにお勧め。願わくは、ごろ寝の休憩スペース、あるにはあるのですが、再入浴ができるのかちょっと分からんです。このあたりの往来が自由にできると長居できていいんですけどね。

  • 参考情報

    投稿日:2020年12月24日

    参考情報浜口湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2020年12月23日 /  - ]

    総合評価 0 - 点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    月曜休み
    営業時間・14:00~24:00
    料金・大人300円・小学生120円・幼児60円

  • 施設外観

    投稿日:2020年12月23日

    施設外観上方温泉 一休

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2020年10月18日 /  - ]

    総合評価 0 - 点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    施設外観

  • 竹林の側はかけ流しなし

    投稿日:2020年12月23日

    竹林の側はかけ流しなし天然露天温泉スパスミノエ

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2020年10月19日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    33.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    地下鉄の住之江公園駅から西へ。競艇場を越えたあたりにある温浴施設です。スポーツ系の総合レジャー施設の一角を担っています。
    平屋建ての建物で、スペース的に恵まれているのかなぁと思います。ただ、休憩スペースは少ないです。
    お風呂は内湯からいきますと、ジェット系、温泉の主浴槽は42℃くらい。一部が電気風呂になっています。水風呂、サウナは85℃くらいでアロマ系でした。
    露天はミストの寝浴、竹林の湯と称するイベント風呂、40℃の温泉浴槽は3か所ほど個室的ブースもあります。塩サウナ、寝転び浴、炭酸泉は1300ppmと強力です。塩素臭少な目の37℃の湯でした。温泉が使われていると思います。
    当日は竹林の湯の側でして、白眉たるかけ流しの壺湯はありませんでした。泉質は単純泉でpH8.3、0.376g/kg、480L/minというスペック。悪くはないかなと思います。どこの浴槽も塩素臭少な目でしたし、温泉っぽさは出ていましたので。とはいえ、温泉のインパクトはかけ流しの壺湯が一番。ということで次は森の湯の側に行きたいところです。

  • 施設外観

    投稿日:2020年12月22日

    施設外観Book & Spa uguisu(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2020年6月25日 /  - ]

    総合評価 0 - 点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    施設外観

  • リニュアル

    投稿日:2020年12月22日

    リニュアル上方温泉 一休

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2020年10月18日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR西九条駅からの無料送迎バスを利用しました。此花のベイエリア近くにあるスーパー銭湯さんです。
    しばらく休みを取ってリニュアル工事をしていました。今回はリニュアル後の初訪問になります。
    まず脱衣所の雰囲気が変わっていました。ロッカーのスペースが広めになったような気がします。
    お風呂も変化しています。内湯はサウナが上で90℃、下で80℃ほど。水風呂もあります。ぬる湯は38℃で循環湯。塩素臭は少な目です。そして大きく変わったのがここからで、従来は中温と高温の浴槽だったところに炭酸泉と電気風呂ができました。炭酸泉は温泉入りで38℃。塩素臭は普通レベル。炭酸は弱めに感じました。電気風呂も温泉使用です。何種類かのタイプがあります。
    露天はスチームサウナと大きな樽風呂、そして建物周りに温泉が2つ。かけ流しの壺湯は2基ありまして、40℃で黄色い湯です。少しモール臭がしているのが特徴的です。
    リニュアルはされましたが、今まで通りにお湯の良さが楽しめるので歓迎ですね。いい湯をそのままにというところは好感持てます。もちろん露天の壺湯が一番ですが、内湯のぬる湯もポテンシャル高いです。

11152件中 251件~260件を表示

前へ  22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる