本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

おすすめサウナ診断&シェアで電子マネーギフトが当たる!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

たこ

温泉ソムリエたこ さん

平均33.4点 / 1394件

宿泊施設に関しては、実際に宿泊しての感想投稿を心掛けています。
無料の足湯や同一箇所への重複投稿は出来る限り節制しています。

性別男性 年齢 122歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

1394件中 671件~680件を表示

前へ  64 65 66 67 68 69 70 71 72 73  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 内湯

    投稿日:2012年11月17日

    内湯鯉川温泉(こいかわおんせん)(休業中) 施設情報

    たこさん [入浴日: 2012年8月4日 / 2時間以内]

    総合評価 0 - 点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    画像提供はこれくらいにしておきます。

  • 内湯

    投稿日:2012年11月17日

    内湯大船温泉上の湯 南かやべ保養センター(ホテル函館ひろめ荘内) 施設情報

    たこさん [入浴日: 2012年8月3日 / 2時間以内]

    総合評価 0 - 点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    内湯は泉質が全く異なります。

  • 内湯

    投稿日:2012年11月17日

    内湯モッタ海岸温泉旅館 施設情報

    たこさん [入浴日: 2012年8月3日 / 2時間以内]

    総合評価 0 - 点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    今年一番の温泉です。

  • この種の入浴剤を公衆浴場で使う事に4点!

    投稿日:2012年11月17日

    この種の入浴剤を公衆浴場で使う事に4点!草津温泉(閉館しました)感想

    たこさん [入浴日: 2012年11月17日 / 2時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    22.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    滋賀県草津市・瀬田駅近くにある公衆浴場です。当然ですが、群馬の草津温泉の運び湯でもなければ甲府の草津温泉とも一切関係ありません。
    ナビの示す通り運転すると、アーケードや商店街の中の細い道をヒヤヒヤしながら進みます。施設の駐車場はかなり広いので安心できます。
    こちらの施設のウリは入浴剤風呂。ただ白湯スーパー銭湯なんかに多い、なんちゃって温泉気分(ただ湯が白いだけ)とかとは違います。
    個人的にもさほどの期待は無かったのですが、露天にあるその湯船を見てびっくり。見た目の再現度はかなり高いです。
    さらに実際に入浴してみると、さすがに酸性度は無いですし循環ではありますが、はっきりと硫化水素臭が漂いますし、湯あがり後の肌への沈着や、衣類へのこびりつきなんかも再現されていました。ちょっと驚きました。
    群馬の草津温泉を意識しなくとも、普通に白濁硫黄泉再現!というだけでも十分ではないでしょうかね。まぁ同じ『草津』繋がりって事だけだと思いますが、これを群馬草津の万代源泉なんかと本気で比較する事自体大人のやる事じゃないと思います。

    しかしながら、おそらくですが、推測の域ですが、正体はたぶん六一〇ハップ類の入浴剤ですね。この種の入浴剤を堂々と使用しているのはある意味貴重。実際に私も初めての経験でした。

    余談ですが、現在値段は400円に変更されています。サウナは別料金。

  • 最新型アイテム類はレベル高いです。

    投稿日:2012年11月17日

    最新型アイテム類はレベル高いです。草津湯元 水春感想

    たこさん [入浴日: 2012年11月17日 / 2時間以内]

    総合評価 33.0点

    お湯

    11.0点

    施設

    55.0点

    サービス

    44.0点

    飲食

    33.0点

    滋賀県草津市のイオンモールの離れ棟にある日帰り入浴施設です。こちらの口コミを参照させていただき、大人気施設という事だったので土曜のオープンまもない時間に訪問してきました。確かにお客さん多いです。ただショッピングセンター内だから・・ではなく純粋に設備面がほぼ完璧な内容だっただけに人気があるのも頷けました。
    箕面や寝屋川の水春と設備的にはほとんど一緒のデザインなんですが、ちょっと好感触だったのが、なぜか滋賀で十割蕎麦の店があったり、ブルーシールのアイスが売ってあったり。蕎麦は結構美味しい。
    浴室内はめちゃくちゃ広い訳ではありませんが、人気のあるアイテムバス(ジェットバス類回遊風呂、ボジョレーヌーボーのかわり湯、広め深め冷ための水風呂)等。露天エリアには休憩スペースで囲まれた中央部分にテレビ付炭酸浴槽、奥には水春特有の二段式天然温泉浴槽があります。
    温泉に関しては、まぁ予想通り期待できるものではありませんでした。つぼ湯もありますが、特に温泉らしさを感じられるものではありません。ただここの施設の場合、二つのサウナにしても変わった壁石(チェジュ島の煉瓦)を使用したり、アロマチックな良い香りが漂っていたり、普通よりワンランク上な最新型の設備がやっぱり素直にうれしい。ミストサウナの状態も上々、炭酸浴槽の泡つきもなかなかのものでした。
    温泉抜きでのスーパー銭湯としての評価では、関西では大阪貝塚の美笹の湯さんが一番かなぁと思っていましたが、こちらの施設はそれを上回る満足感が個人的に得られました。

  • 時代に淘汰され

    投稿日:2012年11月17日

    時代に淘汰され(ニューびわこ健康サマーランド)感想

    たこさん [入浴日: 2012年11月17日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    11.0点

    施設

    22.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    滋賀県・草津市と大津市の境にあるホテル併設の老舗健康ランドです。土曜昼さがりに訪問してきました。
    外観は予想通り、年季を感じます。また駐車場が地下・地上・二階とあるのですが、地下は真っ暗過ぎてびっくり。地下駐車場に限らず、こちらの施設、どこもかしこも薄暗いです。
    正面玄関にある温泉を飲泉して、予想外に複雑な味に対して思わずニヤリとしてしまいましたが、それ以降は残念な内容でした。
    フロントで1200円支払おうとすると、1時間以内で600円というコースがありましたので、こちらを選択。この値段だと時間制約はやや厳しいですが、ガウン含めすべてのアメニティが使用可能でお得だと思います。
    ロビーから3Fの脱衣所に向かうも、ここまでですれ違う人0人。なんか怖くなってきましたが、浴室内には5.6人の人がいました。中央に洗い場があり、色々と湯船がありますが、残念ながら湯に特徴は無し。
    露天部分が悲惨すぎます。大きな岩風呂と小さな檜風呂?みたいなのがありましたが、こちらの湯船は禿げたおっさんが爆睡独占中で順番待ちを粘るも禿男性は結局起きず、諦めました。
    岩風呂は一見雰囲気が良いですが、景観は大きな電信柱だけ。また交通量が多い国道沿いの為、すごい騒音です。女性は浴場が4Fなので、また違った感想であると思います。
    近隣に近代的スーパー銭湯が次々と出来て、正直完全に負けてますね。未訪問の方は早めに行っておいたほうが良いかもしれません。

  • 非天然温泉

    投稿日:2012年11月17日

    非天然温泉極楽湯 南草津店(閉店しました)感想

    たこさん [入浴日: 2012年11月17日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    11.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    滋賀県草津市、南草津の中心街にあるスーパー銭湯です。
    何の予備知識も無く訪問したのですが、土曜大雨の中施設内は大混雑。どこに行っても極楽湯は大人気です。
    410円からか?と思いきや、入浴料600円でした。施設内は、他の極楽湯系列とほとんど同じ、残念なことに白湯のみで温泉が無い事が判明。先を急ぐため早急に立ち去りました。
    しかしここの施設前の国道、万年渋滞ですね。

  • 接客も、施設も、満足感にはほど遠い。

    投稿日:2012年11月17日

    接客も、施設も、満足感にはほど遠い。奥の湯(閉館しました)感想

    たこさん [入浴日: 2012年11月17日 / 2時間以内]

    総合評価 11.0点

    お湯

    11.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    11.0点

    飲食

    0 - 点

    京都府宇治市・京滋バイパス宇治トンネルを出てすぐの所にある、デラックス公衆浴場(天然温泉ではありません)です。
    土曜夕方訪問、結構な混雑でした。施設自体はまだ新築されて間もないもので大変清潔で綺麗なものです。駐車場はまぁまぁ広かったですが、施設内の広さは広めの銭湯、といったところです。

    一番問題に感じたのが意外な事に『接客』。個人的にスーパー銭湯などの店員の接客姿勢なんかは割と寛容だと自負していますが、ここの受け付けのお姉ちゃん、かなり感じ悪いですね。ズカズカ無言で男性脱衣所、浴場にも入ってきますし、いらっしゃいませ、失礼します、さえも言えません。店員らしき方もこの方しか見かけませんでした。
    あと気になったのがやたら多い張り紙類。
    『携帯電話での施設内盗撮禁止』と、まぁこれは当然でしょうが、『許可無く撮影した写真をブログ等でインターネットに掲載した場合即警察に通報』・・・。有名な温泉ならともかく、白湯のありふれたの銭湯の画像を好んで撮影し、掲載する人なんて日本でも数えるくらいしか居ないと思うのですが・・・、過去に銭湯マニアから何か嫌がらせでも受けたのかなと疑念が脳裏をよぎります。

    宇治市という事でかわり湯はお茶湯、アメニティも茶の香りのもの(ただし、リンスインシャンプーです)。銭湯価格以上の600円でこの内容。やたら注意書きが多い割に、おむつのとれていない乳児も多く入浴しており、個人的には再訪はちょっとありえない施設かなと。残念です。

  • 源泉浴槽はありますが・・・

    投稿日:2012年11月11日

    源泉浴槽はありますが・・・比良とぴあ感想

    たこさん [入浴日: 2012年11月11日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    22.0点

    サービス

    44.0点

    飲食

    0 - 点

    滋賀県大津市比良、湖西の丁度中間あたりにある日帰り施設です。未訪問時のイメージが、スプリングひよしや奈良御所かもきみの湯のような、立派な第三セクター税金無駄遣い御殿みたいなのを想像・・・だったのですが、いざ施設に到着してびっくり。施設はかなり広いですが温浴施設は田舎の普通の日帰り温泉と大差ありません。利用者は近所の年配者がほとんどでした。
    受け付けの接客が悪い・・と書かれていますが、少なくとも私たちが訪問した時は微塵も嫌な気はしませんでした。無料の飲み水がぬるいともありますが、アクアクララが3台も設置されている事自体病院並の大盤振る舞いサービスかと。決してぬるくはありませんでした。
    休憩所もそれなりに広く、分煙もされておりサービス面ではかなりの高印象だったのですが、予想通り残念だったのが、浴室内です。狭い・・。
    洗い場も狭ければ、内湯エリアには主浴槽(左側にバイブラ付)、後述する1人用の掛け湯のような極小源泉浴槽、乾式は無くミスとサウナ。露天風呂は6人用が一つのみ。
    露天、内湯ともにやや塩素臭、両者に強さの違いはさほど感じませんでした。恐らく日によって量を使い分けているのでしょう。
    源泉浴槽ですが、山空海温泉のそれとほぼ同サイズですが、形がいびつなので物凄く格好がつかない。
    源泉は温泉法による規定温度が25.1℃とギリギリ、溶解物質も19種のうちフッ素のみクリアという真水とあんまりかわらない特徴の非常に薄いもの。また通常時貯め湯状態で、上がると源泉が底から投入される一人浴槽に必要なのか首を傾げざるを得ない妙なハイテクシステムでした。ただし、乾式サウナが無いのと、水風呂状態な事もあってか源泉浴槽は常に人気が無く空き状態でした。
    今回はこの施設だけを目指して大阪から出て行ったのでちょっと残念結果となりました。

  • 消毒臭無し、京都の湯治場。

    投稿日:2012年11月7日

    消毒臭無し、京都の湯治場。京都北白川 不動温泉感想

    たこさん [入浴日: 2012年11月7日 / 5時間以内]

    総合評価 44.0点

    お湯

    44.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京都、北白川の山奥にある宿泊兼日帰り施設です。
    一乗寺の有名ラーメン店『天下一品総本店こってり』を味わい、帰路に向かう途中に立ち寄り訪問してみました。
    施設は京都といえども完全な山間。駐車場が狭く駐車に難儀しました。
    隣に『北白川ラジウム温泉』があり、前回はそちらに訪問しましたので、今回は未訪問のこちらにしました。恐らく泉質は同じだと思います。
    値段も同じかと思いましたら、こちらは1300円、隣は1550円(両者税込)不動のほうが安いんですね。
    早速施設に向かうとかなり明るい女性が声掛けてくれました。どうやらおかみさんのようで、かなりの話好きで商売上手とみた。
    流暢な京都弁を交えて休憩室まで連れて行かれ、お茶がふるまわれ、座布団と枕を用意されました。そして次にラジウム泉の効能の説明からまぁ色々とご教授いただきました所で1300円支払いしました。余談ですが会話の途中で温泉マニアと見抜かれました。
    温泉ははっきりいって狭いです。5人位用の湯船一つと洗い場4箇所、飲泉蛇口付のみ。隣の施設と違い採光に乏しいため、昼間でも夜のような雰囲気です。言いかえれば、狭い浴室、集中できる空間、湯気が凄い、って事でラジウム泉の効能を味わうための環境は整っているのではないでしょうか。
    平日昼間ということで貸し切り状態だったので、半身浴しながらずーっと防水携帯いじりながら約2時間半入浴、ラジウム泉特有のドーンとくる湯あたりはさほど感じなかったが、こういうのも体のコンディションや転地効果に由来する部分が大きいのかと思います。
    隣の施設とどっちが良いかといいますと、値段の部分ではこちらのようが安い。ただ湯船は狭く浴室は暗い雰囲気。おかみさんのパワーは凄い・・って所で好みの問題かなと思いました。

1394件中 671件~680件を表示

前へ  64 65 66 67 68 69 70 71 72 73  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる