ぴいすけ さん
43.7点 / 897件
秘湯・野湯・源泉掛け流し・料理の美味しいお宿・にゃんこのいるお宿が大好きです。銀婚湯・石塚旅館・かつら木の郷・松宝苑・仙仁温泉 岩の湯・中房温泉・福元屋・山河旅館・岩井屋・湯宿 草菴等が大好きです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
投稿日:2005年3月21日
(いい意味での)鄙びた温泉宿の典型!?(旅館 雲海閣(うんかいかく))
ぴいすけさん [入浴日: 2004年1月12日 / 2時間以内]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
雰囲気あります。
お湯は予想以上にかなりのレベル高いものでした。
建物はかなり古くてよくいえば雰囲気がある、悪く言えば傷んでいる感じ・・・
賑やかなあたりから少し山の方に登ったところにあり、とても静かです。
時間が許せば、こういうところにしばらく滞在してみたいものです。 -
共同湯の中の湯・寺の湯のすぐそばにある宿。嫁さんと二人で寺の湯を訪れたら、予想通りに男性ばかりでちょっと嫁さんを連れて入れる雰囲気ではなく、すぐそばにあったこの宿に立ち寄ってみました。ガイドブックに露天風呂の写真が載っていたのですが、そこそこいい感じだったので。
ところが、どっこい!泉質は最高!!すっごく濃くて体に染み込んでいく感じがしてぐっどでした。露天風呂は建物の坪庭のようなスペースにあって開放感はないですが、雰囲気はいいです。
どちらかというと露天風呂よりも内湯の方がいいです。寺の湯は目の前。中の湯は徒歩1分です。むじなの湯も階段を下りていくとすぐです。徒歩3分くらいでしょうかね。 -
熱い!狭い!この言葉につきます。
でも、昔ながらの共同浴場のあの雰囲気は捨てがたい!
那須湯本方面へ行くなら、とりあえずは行っとかないと! -
茨城県にある「ぶんぶくの湯」と雰囲気がよく似てます。鉱泉を沸かしているところも同じですね。こちらの方が、部屋もお風呂もはるかに新しくてきれいです。浴室・浴槽は家庭にあるそれと大差ない大きさ。あがったところに大きなテーブルがあって、地元の方達が持ち寄った料理をつまみながら楽しそうに話をしてます。私も漬物や豚汁などをいただきました(もちろん無料です)。食事を出そうとすると保険所の許可とかが必要なので、営業としての食事提供はしていないとのこと。
このあたりは桜や紅葉がとてもきれいだそうです。そういったシーズンに行ってみるのがいいかもしれまっせんね。
ただし、営業は土日と火木のみで火木は予約がいるようです。
湯質はあなどれないものがあるように感じました。そんなに長くつかっていなかったのにぽかぽかと温まりました。ちょっぴり塩からい湯でした。
心も体もあったまる温泉ですね。 -
投稿日:2005年1月23日
温泉としては△。でもかなり気持ちいい!!(龍宮城スパ ホテル三日月)
ぴいすけさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
評価が難しいですね。
温泉としては???です。
温泉風情はのぞむべくもないです。
でも、圧倒的な広さと景観に関しては唯一無比って感じ。
文句なしに最高です。
料金が高いこととアクセスの悪さ(道のわかりずらさ)が玉にキズですが、個人的にはかなり満足できました。
お子様がいらっしゃる方には絶対におすすめです。
まちがいなく子供たちは\(~o~)/です。 -
訪問日 2004.12.26(日) 14時頃
田舎の素朴な温泉施設にも数多く行きましたが、ここはある意味、そういった施設の典型的な例ですね。
おばちゃんはとっても親切。浴室はお世辞にもきれいとはいえない(というか、かなりちらかっている・・・、潔癖症の人は決して行ってはいけません)。地元のお爺が数人風呂に入ったあとで広間でTV見ながら寝転がってたり爆睡してたり・・・
表にはあひるやうさぎが放し飼いになってるし・・・
泉質は正直いってよくわかりませんでした。味もそんなにないし、すごくぬるぬるしたりぴりぴりしたりはないし・・・
でも、あがってみたら、けっこうぽかぽかあったまってました。
不思議、不思議! -
投稿日:2004年12月26日
風呂からあがってからがむっちゃ快適!(梅里ガーデンアクアビラ(閉館しました))
ぴいすけさん [入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
訪問日 2004.12.26(日) 15時頃
思ったよりすいていました。浴室も休憩場所もけっこう広くてきれいでした。
施設自体が人里はなれたところにあるので露天風呂からの景観も余計なものが見えず、余計な音も聞こえず心地よかったです。
湯の温度もそれほど熱くないので、ゆっくり入っていられます。
浴室に入ってすぐのところに深さ10cmくらいのとても浅い3m四方くらいの湯船があり、その前に子供向けのアニメなんかを放映してあるTVがおいてあります。お子様大喜びって感じですかね。
湯船の種類はあまり多くないのがちょっと寂しいといえば寂しいですが、十分満足できました。
特に気に入ったのが、休憩スペースです。フロント前には足をのっけられるソファ(それぞれにTVつき)が10台近く置いてあったり、マッサージ機も5台以上あったりします。
でも、一番気に入ったのはリラックスルーム。ほとんどまっくらな部屋の中にベッドのように寝転がれるソファが焼く20個。ヒーリングミュージックが流れていて、マイナスイオンがいっぱい!ここで30分も休めば確実に疲労回復できますね。
ただ、「温泉」という視点で見るとちょっと疑問ですね。遠方から「温泉」に入るためにわざわざここに行くのはどうかと思います(私は千葉からえっちらおっちら出かけたんですがね・・・)。
でも、近くの方が週末に疲れを取りに行ったり、近所にゴルフに行った帰りに立ち寄ったりするには最高です! -
投稿日:2004年11月27日
実に気持ちのよい宿です(荒磯亭(ありそてい)(閉館しました))
ぴいすけさん [入浴日: 2002年11月20日 / 1泊]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
城崎や草津のように外湯がたくさんあって楽しめたりというようなことはないが、若女将・仲居さん等の心あたたまる対応に思わず気持ちがほっこりしちゃいました。
こじんまりした宿ですが、とってもきれいでセンスもよく応対も何一つ不満を持ちませんでした。
料理もとっても美味しかったです。
また、露天風呂や展望風呂からの夕日は絶景です!
遠くに東尋坊タワーが見えてました。
いつかはもう一度訪れてみたい宿のひとつですね。
昔、書き込みした時は4点にしてましたが、今にして思えば5点をさしあげるのが妥当だったかと思っています。 -
2004.9.11(日)の16:00頃に行きました。
お風呂に関していえば、泉質も種類もかなり満足できました。
内湯は水風呂とあつめとぬるめの二つの大ひば風呂。
それに、ちょっと高い位置にある「高見の湯」。
露天風呂はこれまたあつめとぬるめの二つの湯船、それにくわえて「人肌の湯」というかなりぬるい湯船。
さらには、すみっこの方にあってちょっと他人からは隔離されたような感じでのんびりできる2人くらいしか入れないひのき風呂が二つありました。
まわりに高い建物がそんなにないせいもあって、露天風呂からの眺めは他の建物などは一切見えずにいい感じでした。
誰かがコメントしていましたが、木の浴槽はたしかに少々すべりやすいかもしれません。でも、きになるほどではなかったです。どちらかというと、ぬるっとしているのは湯が本格的だからかなと感じました。
ただし、お風呂からあがってからが問題ですね!
あまりにもスペースが狭い!!浴衣をきても、それでくつろげる場所がほとんどない!!!
お風呂には大満足だっただけにすごくがっかりしました。
また、場所がわかりにくいのも問題ですね。ただでさえ、地元の人以外はめったに行くことのないエリアですから看板などはもっと充実させてほしいです。 -
同じ山梨の下部温泉などもそうですが、源泉は30度くらいしかなく、けっこう冷たい感じ。でも、サウナの水風呂ほどではないです。
その横に沸かしたお湯がはってある湯船があるパターンです。
源泉はかけ流し、沸かし湯は循環のようです。
本当に不思議なのですが、源泉はけっこう冷たいはずなのに、長時間つかっているとなんとなくぽかぽかしてきます。
熱くないのでじっくりと温泉の雰囲気を楽しめます。
露天風呂はありませんが、昔ながらの雰囲気は楽しめますね。