口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2013年9月1日)
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
-
共同湯にはよくある公民館併設タイプになります。
番台ありの浴室、脱衣所一体タイプで天井も高めでゆったり感あり、浴槽は楕円形で真中で仕切りのある2層式、湯口のある上湯側は熱くてチャポンとしか浸かれませんでした。そして、下湯側でも45度前後はありまして、熱いのが苦手な方には無理かなと感じました。
お湯ですが新鮮だなとは感じましたが特徴的には弱かったと思います。「熱かったけど気持ちが良かったな」というのが印象に残っています。
入湯料100円 6時30分~12時・15時~23時 駐車場なし1人が参考にしています
-
公民館併設の別府の典型的な共同湯です。
お昼休みまで1時間を切っていましたが、快く入浴を受け付けていただけて嬉しかったです。お陰で終始貸切状態で利用できました。
浴室は脱衣所一体型。シャワー・カラン・椅子はありません。全体的には年季を感じる建物ですが、最近内部改装されたのか、洗い場のタイルは欠けや傷がなく、壁や天井の塗装も明るく新しい感じでした。
小判型の湯船には、番台の下から伸びた長いパイプから少し緑色を帯びたアチチの湯が静かに注がれています。
湯船は真ん中で仕切りを作ることで、1つの湯船であつ湯とぬる湯になるように工夫されています。それぞれの両端は2段になっているので入りやすいですし、今回は貸切状態ということで段に座って半身浴が出来たので、別府の共同湯にしては長湯が楽しめました。
お湯は柔らかくスベスベとした肌触りで入っていて気持ちよく、湯上りは肌がしっとりして嬉しかったです。
別府八湯温泉道No.12。スタンプは松です。地域通貨「湯路」が使えます。1人が参考にしています
-
-
-
脱衣所と一体型の例のスタイルです。半地下でなく、脱衣所と同じ高さに広々とした浴室がありました。洗濯機があったりして、なんだか笑えます。
楕円形の浴槽は真ん中で仕切られ、湯温が調節されていました。熱い方は、体感ですが45度くらい、ぬるい方は42~43度くらいのように感じました。
色は緑っぽい笹にごりで、匂いはこの手に共通する匂いだと思います。湯上りはぽかぽか感が持続し、スベスベしていました。
遠慮して隅っこで体を洗っていたら、地元の人が「ここ空いたよ。そっちは(かけ湯が)あちいやろ。」と、場所を譲ってくれました。ありがとうございました。別府の人は、観光客との距離のとりかたが絶妙な人が多いように思う。
車は、10号線のファミレスに停めといでと指南された。そんな度胸ありません。1人が参考にしています
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ