-
こちらも竹瓦温泉と同じく駅からさほど遠くないのですが、ぐっと観光客の数が減り、地元に根ざした感じの温泉です。
玄関を入ると男湯・女湯に分かれたのれんがあってすぐに脱衣所です。春先だったし、竹瓦温泉入湯後だったので「ちょっと寒い」程度で済みましたが、冬だったら寒すぎてくじけていたかもしれません。そしてその脱衣所から階段を下りるとすぐに湯船です。階段から湯船を覗き込んでみるとふわっといい匂いが。お客さんの使っている石けん類の香りなのか温泉自体の香りかは分かりませんでしたが、ほっとする香りでした。
うっすらと笹濁りのお湯。この日は45度と普段よりは少しぬるめだったようで、思ったより長く浸かることが出来ました。湯船で肌をなでているとツルツルとしてくる力強いお湯でした。けど、竹瓦のように湯当たりをする感じはありませんでした。単に脱衣所が寒かっただけかも知れませんが。
一応洗面器はありますが、数はかなり少なかったので、マイ洗面器を持参できるようであればその方がいいと思いました。2人が参考にしています