口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年1月2日)
-
ゆっくり浸かれない
露天風呂は子供の遊ぶところが多すぎてぜんぜんゆっくりつかるところがありませんでした。室内のお風呂も浸かるところが少なすぎて入れない時間もありました。ソフトクリームは美味しかったです。0人が参考にしています
-
ヌルヌルするお湯が好きで月2、3回通ってました。
(前は他のお風呂の現状を知らずここばかり通ってましたが今は回数がだいぶ減りました)
平日夜にお邪魔する事が多く、それほど混んでいないのに脱衣場の隅に髪の毛が落ちてて掃除が余り行き届いてない印象です。
あとロビーとレストランが一体化しているのですが、レストランの換気扇が悪いのでしょうか。玄関入ってすぐから揚げ物の油の臭いがすごいです。食事しようものなら髪の毛にも油の臭いがついて、お風呂入った後なのにとても残念です。
換気設備の改善を望みます。2人が参考にしています
-
・浴室の椅子やベンチ少ない
・中風呂は温度高め
・サウナ室の木が不安定1人が参考にしています
-
子供とGWのバイクツーリングで立ち寄りました。
ネットで温泉を下見して空いているということでここを選びました。
日頃神戸のスーパー銭湯をあちこち巡りますがそれらと比較して。
1、費用が安上がり。日祭特別料金とかもなくて大人600円子供300円
2、とにかく泉質がいい!ぬるぬるスベスベで肌がピカピカになります。
3、子供がサウナに入れる。これは今どこも中学生以下は禁止。というところが多いですがなにも限定無しで小学生の子供と一緒にサウナに入れました。
4、食事コーナーが充実している。安いですよ!200円300円の軽食フードから唐揚げ定食650円とかスーパ銭湯と比べると学食のようです。ボリューミーで美味しかったですよ。
5、残念だったところが1つ。
HPでプールのような?露天風呂を見て目指しましたが外風呂は小さなのが1つ。あれれ、、泳げない?よくマップを見ると「女風呂だけ」そういう施設になってました。入れ替わり制なのかな?聞いていけばよかったです。
6、場所がわかりにくい。ずーっと玉ねぎ畑を進みます。数カ所曲がりますが目印ありませんw。看板もありません。ナビに「ほんとに大丈夫か?」といいながら進むと山の中にポツリとありました。
総評でいうと90点です!(湯のプールが残念なので)
ふらりと立ち寄りましたが家族連れには経費節減で非常に安上がりだと思います。施設も新しくて清潔で何も文句つけるところはありません!スーパー銭湯と比較するとちょっと小さな施設かな?といったところです。GWでどこも人がいっぱいなのに空いてて大満足でした。5人が参考にしています
-
4年ぶりの淡路島。。前に行ったときはマッサージがとても上手で
今回も楽しみに行きました!うめまるさんで美味しいランチを食べていざお風呂へ・・・入浴後は楽しみにしてたマッサージへ・・・
何か違った!前ほどの上手さはなくお風呂も・・・業者が変わったのかな!がっかりです。まあ帰りにお寿司でも食べて機嫌直して帰ろ!そうそう帰りに聞いたのですが岩屋ってとこに橋が見える露天風呂があるって!次回はそこに行こう。ランチとお寿司屋さんは美味しかったのでよかったです。8人が参考にしています
-
大阪からの淡路島!久しぶりに嫁と2の淡路島。何年振りだろう・・以前にいったレストランでランチ。やっぱり魚は最高
帰りにお風呂にはいって前にもやったマッサージをうけに。以前はとても上手はスタッフがいたので。今回も・・・お風呂は少しぬるかったけど気持ちよかった。マッサージは正直がっかり・・
淡路島っていろんなお風呂があるみたい次は違うとこに行こうかな!ホテルもニューアワジがいいって聞いたので一度泊まりたいし。
魚は美味しいね8人が参考にしています
-
京都から1泊2日の初淡路島!ホテルニューアワジに泊まって最高!お風呂もよかったし食事も満足!
帰りに寄ったこの温泉もお湯は気持ちよかった。
男性と女性では中が違うということなのでもうひとつは気にはなるが仕方ないと諦めて・・・
お風呂上りにマッサージをお願いしたら正直あんまり上手ではなかったのでがっかり・・帰りに美味しい魚を食べて帰ったので楽しい旅行になりました!帰りに聞いたのですが明石大橋が見える温泉があるって言ってたから次はそこにいきます1人が参考にしています
-
淡路に温泉があると知り、早速行ってきました。🛀泉質は最高ですね💕少しヌメリがあり私好みです。難を言えば外のプールみたいな風呂は止めてほしいです。温泉気分が台無し(๑•́ ₃ •̀๑)エーでも、もう何回かは通いたいです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
2人が参考にしています
-
当日夫婦で行き22日でダダ券値増した。
今年初めての当りです。12人が参考にしています
-
内湯と露天風呂がある温泉施設。
内湯と露天でそれぞれ異なる源泉が使用されています。
内湯はヌルヌルで温泉らしさがありますが、塩素臭がきつい。
露天風呂は温めでゆっくり入れますが、浴感に乏しく温泉らしさは感じません。
温泉の泉質を楽しむというよりは、汗を流してさっぱりしたい人向けでしょう。7人が参考にしています
-
淡路島・南あわじ市のかなり南のほうにある公共系日帰り施設です。周辺には巨大運動公園、巨大ドーム型体育館等が林立しており温浴施設の外観も非常にお洒落ですがどこか公営チック、なんとも贅沢な公営施設といった佇まいです。
こちらの施設は二種類の源泉が使用されていますが、問題なのが日替わり『男女別浴室』によって大きく内容が異なります。私が訪問した際は1種類源泉しかないアスレチック風呂のほうでした。。。
露天エリアのアスレチック風呂ですが、まぁなんというか写真のような感じで露天エリアに主浴槽は存在せず巨大ジャングルジムの如きステンレスの異様なモニュメントがドーンと鎮座。ここまで本格的なのも初めて見たかもしれません。なおジェットバスが付属していましたがかなりの威力でした。
内湯の源泉浴槽は消毒もやや控えめで、循環ではありますが確かなツルヌル感を実感できます。
なにはともあれ、男女別浴室は本当に趣が異なります。訪問されるのであればアスレチックを選ぶか、筒井源泉を選ぶか・・といったところでしょうかね。10人が参考にしています
-
淡路島最南部の福良にある公共施設です。漁港から少々山を登ったところにあります。ロビーまわりは窓が大きく取られていまして開放感があります。2種類の浴室が男女交替制でして、当日は塩サウナのある側です。塩はフロントでサービスされていました。脱衣所はやや薄暗いです。
お風呂は内湯と露天風呂から成っていまして、2種類の源泉を楽しむことができます。内湯は「潮崎温泉」といいまして、ナトリウム-炭酸水素塩泉。pH8.65、38.4℃、2.44g/kgというスペック。かなりつるつる感が顕著でした。入るとすぐに分かるレベルですね。内湯の主浴槽に使われていまして、消毒レベルは普通かなと。塩素臭を感じることは間違いありません。主浴槽の一部が電気浴になっています。あと白湯と思われる「うきうき風呂」と「ドリームバス」がありました。塩サウナもこちらです。
露天は水風呂と「筒井温泉」という温泉浴槽があります。こちらはナトリウム-炭酸水素塩泉で28.9℃、pH8.49、1.17g/kgとなっています。重曹泉「らしさ」は内湯に軍配が上がりますね。やや淡白な印象です。こちらも消毒は普通レベルです。
公共施設にしては意外と言っては失礼ですが、結構見るべきところはあるような気がします。淡路島はなかなか力量ある温泉施設は少ないようですし、ついでで入っていくにはいいところかもしれません。3人が参考にしています
-
山の中で場所がちょっとわかりにくかったけど、お湯はぬるぬるとした感じで、お肌がつるつるになった感じで気持ちよかったです。
ただ、すわって髪をかわかしたりしていると、スタッフの女性が掃除に来て、すみませんの一言もなく、のけと言わんばかりに掃除をするので、化粧も途中で出てきてしまいました。ちょっと残念な感じでした。2人が参考にしています
-
平日昼間に来たところ空いてました。混んでいると思っていたので、少しホッとしました。
入浴券を受付に出したら、「平日サービスなので、コーヒー、アイスクリーム、黒酢のどれか、湯上がりにどうぞ」とのこと。
心配りが嬉しいですね。
奇数日の男性浴室は「B浴室」でした。露天風呂に滑り台があります。
人が少なかったので滑ってみたら、ウォータースライダーみたいで二重丸。
熱湯の浴槽、かけ流し浴槽はありませんが、温泉はアルカリ性でぬめり感十分でした。
ゆっくり浸かって、う~ん暖まった。3人が参考にしています
-
塩素臭はたしかに気になりますが、どこの施設にもありがちな程度のもので、許容範囲です。
やはりアルカリ性のぬめぬめした感じの泉質が最高に心地よいですね。露天風呂よりも内風呂の方がその感じを強く楽しめます。
また、泉温も高すぎず、ゆっくり浸かるのに最適です。本当に疲れが取れます。
湯上がり後の肌は、ツルツルです。
南あわじ温泉郷のお湯はたいていこんな感じで、優れていると思います。鳴門の渦潮見学船の待合所にある足湯でさえも同様の効果が得られます。
場所が国道からちょっと離れたところにあり、夜に訪れるとあまりの暗さに不安を抱きますが、施設に着いてみると、どこからこんなたくさんの人が来たのだろう…というぐらい賑わっています。
露天風呂のすべり台と雲梯で子どもたちが楽しく遊んでいました。お子様連れはぜひ。1人が参考にしています
-
私が訪れた日は「岩風呂」の方にあたりました。
露天のお湯はぬるくて特色はなく、かなりな塩素臭を感じました。
内湯は潮崎温泉との表示があり、つるつるした感じで気持ちよかったのですが、
こちらもかなりの塩素臭が、、、。
施設自体はきれいでこじんまりしていて感じがいいのですが、25号線から少し山中に
入らなければならないこともあり、2度目はどうかなあ、というのが正直な感想でした。3人が参考にしています
-
人伝にいい温泉と聞いて入ってみたが、外観の造りにしては浴槽はそんなに広くもなく、洗い場と浴槽とのスペースが狭く、お湯に浸かっていると身体(お尻)を洗っていた人のシャワーの湯は飛んで来るし、気分を害しました。露天風呂もスベリ台、歩行湯のみでのんびり浸かれるスペースもなく温泉情緒はありませんでした。それと女性がちょこまか、ちょこまかと頻繁に清掃に来るのがうっとうしくも感じました。
3人が参考にしています
-
昨日(1月13日)にいきました。
野外は露天風呂というより、滑り台やエステバスなどで
ゆっくりつかれる湯船はありませんでした。
通常イベントとして、
1日メンバーデー(粗品プレゼント)
10日レディースデー(粗品プレゼント)
20日キッズデー(素敵なプレゼント)
22日夫婦の日(優待券1枚プレゼント)
26日風呂の日(ポイント3倍)
とのことです。1人が参考にしています
-
入った瞬間肌がつるつるで、炭酸泉、低張性アルカリ泉だとすぐ分かりました。男性用は温泉槽は、一箇所だけでしたが、露天風呂は、風呂と言うよりエステ用に作られた感じがしました。
滑り台とか、ジェットなどですが、女性用は温泉の岩風呂もあったようです、設備そのものはそう大きくありませんが、8人ほどが出たり入ったりしても、非常にのんびりできました。久しぶりのヒットでした。1人が参考にしています
-
日替わりで男女入替となります。私が訪問した時は、すべり台があるほう。こちらは塩崎温泉だけで、筒井温泉はありませんでした。塩崎温泉は、ぬるっとした泉質で暖まります。
露天には、すべり台やうんていがありますが、さすがに大人は使えませんね(^^; 裸ですべり台すべったり、うんていにぶらさがったり...ちょっとはしたない状態。子供が遊ぶのにはよさそうです。2人が参考にしています