口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年8月18日)
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ
-
道の駅内にあるので温泉の他飲食やお買い物ができるので良いと思います。
靴は戻らない10円ロッカーです。
温泉の入り口すぐに会計があります。
JAF他会員特典があり1グループ全員100円引きです。
カードを見せるとJAFの有効期限の確認をされたのでちょっと感じ悪いなって思いました。
支払いはPayPay使えます。
男湯と女湯の入り口が結構離れています。
畳敷きの休憩室には机と座布団があり、お水が近くにありました。
休憩室に施設内レストランから出前が頼めるみたいでした。
ロッカーは戻らない10円ロッカー。
真ん中の棚はカゴがありロッカーを使っていない人もいるようでした。
私はロッカー使わずにカゴにしました。
浴室は広く、シャワーもたくさんあります。
リンスインシャンプーとボディソープ完備。
普通のお湯と水風呂、ジャグジー風呂、サウナ、露天風呂があります。
お湯は無色透明無味無臭(味わってないけどw)
ほんとに温泉?と思うくらいのお湯。
ゆるめなので長く入れます。
水風呂には源泉と書いてあります。
全浴槽源泉かけ流しのはずなので加温していない、という意味なのかな?
冷たすぎない水風呂なので入りやすい。
ジャグジーはジェットバスです。
3ヶ所あります。
腰回りのばかりで肩へのマッサージ効果はないです。残念。
サウナには塩があってみんな塩を塗り込んでいました。
サウナから出たら塩を流すシャワーがあります。
露天風呂には行かなかったけど露天風呂もあります。
脱衣所は洗面台4台、ドライヤー2台。
髪を留めるゴムが置いてありました。
施設はキレイです。
温泉感を目一杯味わいたい方には不満足かもしれませんが銭湯感覚の方にはいいと思います。2人が参考にしています
-
特定の日は半額になるので狙っていけば最安クラスで温泉に入れるのが魅力的。
お湯は普通。柔らかい気はする。源泉掛け流しという事で消毒の匂いは無い。
浴槽も一部が90センチになっているので座っても肩まで浸かれるのは好感触。
外気浴もできるので気分良く休憩できるもイイ。
ただ、利用マナーが悪い…
掛け湯をしないまま浴槽イン、塩サウナのマットは洗わないで外に出る、マットを置いて場所取り、刺青ありな人が居る、休憩所の机の上に飲み終わった紙コップを置いたまま帰る、などなど…
道の駅の温泉なので地元の常連さんメインかもしれないが、ちょっと目に余る事が多い気がした。4人が参考にしています
-
今回2回目の利用。全般的にとても良い。地域柄年配の方が多く見られる。ただ、とても残念ですが休憩室利用マナーが良く無い。場所取りや独り占め(長時間座布団独占寝込み)等。平日でこの状況だと思うと、日祭日などの利用は避けたい。
7人が参考にしています
-
月に2回利用しています。普通の湯です。源泉かけながしとなっています。個人的には好きです。
7人が参考にしています
-
今回も評価させて頂いてますが、個々は普通に良かったので3ですが、どうしても総合が4となってしまう結構ハマった施設でした。
土曜日の18時前に到着。脱衣場に入った時は貸し切り?と思えるほど無人で静かででしが、脱いでるうちに続々と7.8人入って来られました。
しかし鍵つきロッカーと、脱衣かご置場が別れてるおかげで、密に込み合う事はありませんでした。
洗い場も十分で(16はあったかなぁ…20?)、カランは本来そうなのか調子が悪いのか、シャワーのみが一度押すと手前に引き戻さないとお湯が止まらない具合でした。まぁこちらとしては逆に使い安かったのですが。
お湯は、「う~ん温泉だぁ♪」という感じはあまり受けないものの、ぬるめなのと源泉掛け流しでお湯がきれいめなのとが相まってか、とてもやわらかく心地よい感じでした。
ソルティサウナなるものがあり、塩がおいてあって体に刷り込むというものでこれがとても良かったです。
あとは、エステバス!
これもボディブローを受けてるバリの衝撃で、お腹にするのは私的にはとても無理で、背中や脇腹に受けるととても快適でした。
入浴後に別棟の食事処にてオーダーストップ(土日19時15分)ギリでお夕食へ。
秋吉台高原牛のハンバーグと美東ごぼうコロッケを美味しく頂きました。
最後に、グリーンスタンプが貯まったら貰える券3枚で1回入浴できるとの事で、我が家には昔貯めてたのが多数埋もれているので、今度はそれ持参でもっとゆっくりしたいと思ってます。7人が参考にしています
-
道の駅に併設された温泉施設ですが、一番奥にあるのでJA側に車を停めた方が便利です。単純温泉で無味無臭ですが、加温もゆるめで湯は総じてぬるかったです。三連休の中日とあってか、子供が沢山入浴していて、泳いだり潜ったりとプール状態になっていました。
内湯は、大きな湯船が底で二段構造になっていて奥側は深くなっていました。バイブラは狭い仕切りでのジェット水流となり、身体が痛くなりました。泉温25.4℃の源泉風呂が有り、最初は冷たく感じますが、浸かっている内に冷たさを感じなくなってきます。
露天風呂は、大きな湯船が一つで、かなりぬるかったです。隣に打たせ湯もありました。
シャンプー.ボディソープ付き500円。100円バック式無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。6人が参考にしています
-
-
入浴料が値上げされています。(大人料金のみ)
大人450円から500円になっています。
営業時間が変更になっています。
終了時間が1時間短くなっています。現在の営業時間は10時~20時までとなっています。
レストランの営業時間が変更されています。
平日は10時~14時15分の昼のみ、土・日・祝は10時~19時15分までの営業時間に変更されています。
確認のうえ、更新願います。2人が参考にしています
-
中国自動車道 美祢インターから長門湯本温泉に向かう国道316号線沿いにある道の駅おふく内にある温泉施設です。
国道を美祢インター方面から走ってきますと、20~25分ぐらいで道の駅に到着します。温泉施設には「全浴槽源泉掛け流し」の大きな垂れ幕が見えてきますので、いい目印になると思います。
館内に入りますと「じゃらん」の山口県人気温泉施設ランキング1位の記念ポスターが貼ってありました。全浴槽掛け流しの垂れ幕・1位のポスターに少々興奮しながら浴室に向かいました。
浴室内は洋風の造りで一通りの設備はありました。一通り試してみましたが確かに加温された掛け流しのようでした。でも、温泉自体が非情に特徴なく、無色透明・無味無臭の言葉がぴったり当てはまる気がしましたね。。サウナ横に水風呂兼用の非加温の浴槽がありましたが、こちらも同じで少しがっかりしました。
消毒もなしの表示がしてありましたので、湯使い的には文句のつけようがありません。でも、満足はできませんでした。★3か4で迷いましたが立地の良さ・湯使いを考慮して★4にしました。2人が参考にしています
-
-
道の駅に隣接している源泉掛け流しの入浴施設。源泉掛け流しとはいえ、お湯はあまり特徴がなく塩素臭こそしないものの、「本当に源泉掛け流し?」という感じ。露天風呂も狭いです。ちなみに露天風呂にある打たせ湯はボタンを一回押したら5分以上もお湯がでっぱなしになります・・・
いつまででるのか?な感じで立ちあがるタイミングが難しかったです。
道の駅やそこに付随するレストランとンまランで建っているのですが、すごく横に長く広がっていて、ちょっとレイアウトに工夫が必要かなという感じ。
施設の玄関あたりはけっこうひろびろしてるので、建物内のレイアウトももう人食うしてみてもよかったのでは。2人が参考にしています
-
2006年10月1日より掛け流しにリニューアルしました。
これに伴い大人450円に値上げです。
従来の塩素臭は大幅に改善されました。
追掘削して湯量は大幅に増えましたが泉質は同じです。
サウナもあり通りがかりに便利な清潔な施設ですが泉質に特徴がないのが難です。1人が参考にしています
-
道の駅おふくに隣接した温泉施設です。様々な浴槽がありますがどれも面積、数共不足していて土日はいつも混雑しています。天然石の露天風呂も狭い感じで物足りないのが残念です。建物は外観ではかなり広そうに見えますのでもう一工夫していれば泉質もまあまあなので惜しい気がします。山口県ではどこから行っても利便性の良い場所にあるだけに勿体ない創りです。
2人が参考にしています
-
利用するときは、たいてい土曜の夜。連休中などでなければ、すいています。露天風呂がやや狭いのが残念ですが、混んでいないので窮屈ではないです。男風呂と女風呂が1ヶ月交代のようです。
1人が参考にしています
-
道の駅でもあり、利用者の多い温泉ですが外観の施設のわりに入浴スペースが狭く窮屈感を感じるのは残念な気がします。土曜日であったせいか入浴客も多くゆっくりゆったり入れないのが残念でした。車で2時間も掛けて行った割には30分余りで出てきました。泉質はまあまあと言う感じでしたがもう少し入浴スペースが広ければまたはもう少し入浴客が少なければ印象も随分変わったのにと今度は平日に行こうと思っています。
1人が参考にしています
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ