- 温泉TOP
- >
- 東北
- >
- 山形県
- >
- 米沢
- >
- 飯豊温泉
- >
- 国民宿舎 飯豊梅花皮荘
- >
- 国民宿舎 飯豊梅花皮荘 の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年7月2日)
2件中 1件~2件を表示
前へ 1 次へ
-
仕事が連休になった為に行ってきました。
ここ2ヶ月の間で痛風を発症してしまい、その湯治も兼ねて是非行ってみたいと思っておりました。
源泉名が飯豊温泉と言うものの、飯豊町ではなく小国町は飯豊連峰の渓谷、R113から南に20分程車を走らせてようやく到着するようなところにある秘湯のような温泉です。
複数の源泉を混合した温泉のようですが、痛風に効くとのことでお察しの方もいらっしゃると思いますが、山形では唯一?の放射能泉(ラジウム温泉)でもあり、万病に効くとも言われております。
昔は新潟の県境にウラン鉱石の採掘場があったらしく、放射能泉が涌出する土壌はあるわけですね。
また、お湯自体は一見無味無色透明のようですが、湯が流れる場所に触れると手やタオルが赤褐色に染まるところから、含鉄泉でもあるようです。
正面玄関から上がって左側カウンターで500円を払い受付を取ったあとに2階に上がります。浴場は山崎屋と言う別棟の建物にあり、渡り廊下を通って脱衣場へ。コインロッカーがあるので貴重品をしまい、服を脱いだらタオル片手にいざ浴室へ。
浴室は開放的で、洗い場も十分に備え、ガラス張りの壁面からは玉川と飯豊連峰を一望できます。浴室は一見きれいですが、浴槽に身体を預けると含鉄泉由来と思われる赤褐色の酸化鉄が身体やタオルに付着しますので、湯上がり時に洗体することをオススメします。
入ってみて、それまでピリピリしていた通風患部の痛みが夕方には消えていましたので、もしかしたら効果はあったのかな?と感じています。山形県は比較的塩化物泉の温泉が多いので、通風が治り切らないと入れないところばかりなのですが、ここは来て正解だったと思いました。寧ろまた来たいです。
時節柄なのか、外では川魚の炉端焼をしており、岩魚と鮎の塩焼を販売しておりました。美味しかったです。
ちなみに館内には食堂があり、そちらで昼食や夕食をとることもできます。次回はぜひ。
1点残念だったのは、隣に川入荘と言う露天風呂がある別館があるのですが、本館と同じく500円の入浴料がかかります。しかも各々で!
りんご温泉のように一度でどちらにも入れるようにしているか、プラス200円くらいで両方入れるようにしてもらえるととても良いと思います。
ちなみに川入荘の方には洗い場がありません(汗)2人が参考にしています
-
6月でも残雪を被った飯豊連峰の麓に建つ、眺望抜群の公営国民宿舎。その昔、湯で傷を癒している熊を見てマタギが発見したという、800年の歴史を持つ飯豊温泉を引いています。日曜日の午後、日帰り入浴してみました。
最初何て読むのかな?と思いましたが、「イイデカイラギソウ」と読みます。飯豊連峰梅花皮岳が、宿名の由来となっているとか。ちなみに「梅花皮」とは、イバラエイの背中中央の縮れた感じの皮のことをいい、ザラ状の大雪渓がこの魚の皮に似ているので、そう呼ばれるようになったのだそうです。
入浴料500円は、玄関を入って左側のフロントで。2階へ階段を上がり、左手に進みます。食堂の奥にある渡り廊下を歩き、別棟の男女別大浴場へ。石風呂と木風呂があり、男女日替わりです。この日は男湯が奥の石風呂で、「なた」と書かれた青い暖簾(女湯は「へら」と書かれた赤い暖簾)が掛かっています。
浴室に入ると、天窓のある広い洗い場。窓際に20人サイズの石造り内湯があり、うっすら茶褐色がかった透明のナトリウム・カルシウムー塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩温泉(源泉名: 飯豊温泉 1号、2号、3号、4号混合泉)が、源泉かけ流し(冬期間、湯温が低下した時加温する場合あり)にされています。泉温51.5℃を、加水・加温せず40℃位で供給。PH6.5で、さらりとした浴感です。底に、赤茶色の砂のような湯の花が沈殿。窓の外には、雪山と渓流の素晴らしい景色。たまたま時間帯が良かったのか、貸切状態でまったりできました。
湯上がりに、畳敷きの休憩室でのんびりと寛ぐのも良さそうです。露天風呂はありませんが、宿泊者は別館の川入荘の露天風呂に無料で入れるので、一度泊まってじっくりと湯に浸かってみたい宿です。
蒸発残留物1301mg
主な成分: リチウムイオン0.7mg、ナトリウムイオン231.2mg、マグネシウムイオン4.9mg、カルシウムイオン182.2mg、鉄(II)イオン0.2mg、フッ素イオン3.5mg、塩素イオン269.2mg、臭素イオン1.0mg、ヨウ素イオン0.6mg、硫酸イオン291.3mg、炭酸水素イオン372.0mg、メタケイ酸124.1mg、メタホウ酸5.1mg、遊離二酸化炭酸168.3mg16人が参考にしています
2件中 1件~2件を表示
前へ 1 次へ