口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年1月28日)
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ
-
和田町と上星川駅の中間地点にある温泉銭湯の黄金湯に行きました。
年代を感じさせる年季の入った建物です。
下足入れのカギはオシドリでした。
男湯の暖簾をくぐると番台があった。未だ番台がある銭湯は中々出会わないので貴重です。
ロッカーは青赤白のトリコロール。ロッカーのカギはオシロリと一部松竹が混ざっています。
オシドリはなかなか出会わないのでこれも貴重ですね。
温泉は関東に多い化石海水の黒湯です。色は濃い茶色。黒湯特有の匂いがします。
成分表を見たところ、ナトリウム-炭酸水素塩泉でした。
弱アルカリ性です。肌に良い泉質です。
湯温は42度で冬は丁度良い温度。温まります。
風呂場の壁画は富士山の綺麗な絵です。
ジェットバスやサウナ(別料金)もあります。
基調なものが色々あるので、おすすめの温泉銭湯です。10人が参考にしています
-
パドという相鉄沿線に配布している地域誌にクーポンが載っていたので、行ってみました。
昔ながらの普通の銭湯ですね。徒歩圏の人向け。電車を使うなら上星川の満天の湯の方が良いですね。混んでることが多いですが。
クーポンは、シャンプー・リンス・石鹸・タオルのセット。パドに記載がなかったのですが、このサイトにある通りタオルはフェイス用で小さい。洗面の手拭きに使うようなサイズ。タオルは持参しないとダメですね。3人が参考にしています
-
相鉄線 和田町・上星川下車 いずれも徒歩10分くらい水道道の裏道の住宅街にあり
御主人と奥さんがこじんまり営んでいる懐かしい建物の温泉銭湯です。
お湯は日本温泉協会認定 天然化石海水形温泉です。(出典 神奈川県浴場組合HP )
茶褐色で無臭、ポカポカよくあたたまり湯冷めしにくいいいお湯です。
私は肩凝りと冷え性にに良く効くように感じます。
21時頃に行きましたが 混んでなくてゆっくり入れました。3人が参考にしています
-
-
相鉄線の和田町駅と上星川駅の丁度中間に位置する温泉銭湯です。電車利用でのアクセスを考えると和田町駅から向かった方が楽かも知れません。
先ずは「天然化石海水型」という文字が書かれた大きな看板が迎えてくれます。個人的には少々ひきましたが…(苦笑)。
建物は浴場も含めスタンダードというか、可もなく不可もなしといった様相ではありますが、麦茶のような薄茶色のお湯が出迎えてくれます。源泉は相当な湯力があったのだろうな…と思いつつ、保温性は結構ありました。重曹泉を謳っていますが、ナトリウム成分もそれなりにあるのではないかと個人的には感じました。8人が参考にしています
-
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ