口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年2月6日)
-
年末に旅行で寿亭に宿泊しました。寿亭は客室露天風呂がついています。また敷地内には共同の露天風呂があります。それに加えて、日帰り温泉施設にもなっている総合温泉施設があり、そこも入れます。お湯はこの温泉施設がトロッとしていて、硫黄臭もあり良かったけど、客室露天風呂や共同の露天風呂はそれほどでもなかったかも。ただ泉質の良かった総合温泉施設は22時に閉館してしまうので、そこは残念でした。夕飯後に1回入っただけだったので、もう一度くらい入りたかった。。食事は凝った料理もありなかなか美味しかったです。
1人が参考にしています
-
大浴場を夕方の時間で利用しました。
肌のすべすべ感をすぐに実感できる程のphの高さ!他も泉質のいいところはあるので湯の評価は4で。
連休最終日の雨の日とあってかかなりの満員でした。
脱衣場もいっぱい、内湯外湯とも人人人。
時間帯に限ったことだったかもしれないが内湯は熱く、外湯だとぬる過ぎる。
洗い場はシャワーのない台やなぜかお湯が出ない台があり、人が多い日や時間帯ではとても台数が足りてない。
シャワー空き待ちの人が多くおり落ち着かない。きっと洗えず掛け湯のみで湯へつかっていた人もいるはず。
平日の昼間なら問題ないかもしれないがこのシャワー問題は改善必須と思われる。ゆったりされたいなら利用する時間帯は気を付けて訪れた方がいい。5人が参考にしています
-
綺麗で立派な施設です。でも湯は普通かなあ。と言っても普段南阿蘇のアルカリ泉に入ってるせいかもしれません。感動を覚えるというほどではない。
割と硫黄臭が強めです。
露天の2そうの湯船のうち片方がしっかり熱かったのは気持ちよかった。5人が参考にしています
-
3年ぶりぐらいに行きました。3回ぐらい行って久しぶりに行ったら舌がこえたっていうたとえもおかしいけど当時行ったお湯の感動みたいなのはあまりなくて。でもツルツルでいいお湯です!
箱の中に収まった温泉宿の統一感。みたいな。でも誰かが平山温泉行きたいっていったら湯の蔵は勧めますね!ハズレがない温泉宿です!15人が参考にしています
-
九州温泉道中11湯目は平山温泉の湯の蔵さんへお伺いしました。古民家風の建物となっていてごんごんさんも書かれているように黒川っぽさが感じられました。日帰り入浴は350円と安価かつ設備も整っていますのでコストパフォーマンスはかなり良い部類です。
泉質:アルカリ性単純温泉・掛流し。
源泉が42℃程ですが加温せずに掛流しにしていて浴槽内では39℃程で長湯出来る温度となっていました。PH9.7のアルカリに加えてNa(99パーセント)と炭酸イオン(38パーセント)のミリバルパーセントが高いのでツルツルを通り越してヌルヌルととろみが感じられてびっくりしました。また硫化水素イオンも4mg程含んでいるので硫黄臭と卵味が感じられます。入浴したのは夏場でしたのでぬる湯も気持ちよくて最高。またシャワーも温泉のようでツルツルとほのかな硫黄臭が心地良い物でした。またお伺いしたいと思える温泉でした。
温泉評価:88/100 九州温泉道11湯目6人が参考にしています
-
日帰り温泉湯の蔵を利用してみました。
施設は長時間滞在型の日帰り施設になります。雰囲気は和風の落ち着いた感じで良い印象でした。こちらで嬉しいなと思ったのが入浴料で、休憩付きのプラン(大人700円)と入浴のみ(350円)のプランと分かれており、私のように湯巡り中の短時間利用でも利用し易いありがたいシステムだと感じました。
さて、お風呂ですが内湯と露天がありまして、共に掛け流し(冬季加温あり)で利用されておりました。お湯の特徴は無色透明で微硫黄臭にツルツル感を感じられましたが、思っていた程ではありませんでした。ちなみにこの日巡った平山温泉(4湯)の中では1番特徴が弱く感じられました。
最後にこちらで気になったのがやはり投入量の少なさになります。一般的には普通的印象かも知れませんが、他の平山温泉内の施設(善屋さんとフローラさん)が結構多めに掛け流しているので「なんか?寂しいな~」と感じてしまいました。7人が参考にしています
-
-
黒川温泉を思い起こさせる民芸調の施設です(画像はロビー)。お昼ごろの訪問でしたが駐車場はかなり混み合っていて、人気ぶりが伺えました。
実際利用してみて多くの方に支持されるのも納得です。
350円という銭湯よりお手頃な利用料金にも関わらず、内湯・露天風呂・サウナと施設が充実している上、アメニティも旅館並みに上質な物(馬油シリーズ)が備え付けられています。その上、浴室にはクレンジングオイルやピーリングジェル、脱衣所にはオールインワンジェルやかかとクリームまで用意されてますので、女性でも着替えさえ用意しておけば手ぶらでも大丈夫な勢いです。これには驚きでした。
お湯は源泉温度が約42度と低め。加水なしで贅沢に湯船に注がれています。ヌルヌル感や硫化水素臭も平山温泉郷にしてはあっさりしているので長湯もOKな感じでした。
接客も丁寧で、かなり本格的な食事処(御膳メニューや刺身定食も有り)や畳敷きの広い休憩所(有料)もありますので、半日ぐらいゆったり過ごせばかなりの贅沢感が味わえると思います。
また宿泊も可能で、比較的お手頃な料金で露天風呂付きのお部屋を利用することが出来るようです。6人が参考にしています
-
-
綺麗な施設で、お湯は正直あまり期待してませんでしたが今年の初湯浴み大当たりでした。脱衣所も広くお昼時だったからか数人のお客さんだけで ゆっくりできました。内湯も広く露天風呂&サウナ付きです。寒いので内湯にはいりました。湯口からは無色透明上品な、ほのか~な硫黄、湯はトロトロのヌルヌルでした。良かったです!!
3人が参考にしています
-
数年ぶりに訪れました。
前回のヌルヌル&硫黄臭に感動し、再訪したのですが、今回はちょっと印象が変わりました。
カラン・シャワーからは相変わらず、ヌルヌル&硫黄臭!これは相変わらず最高でした。気持ちよくいつまでもシャワーしてしまいました。
ただ、浴槽は、内湯露天とも・・・イマイチ。ギシギシしているし硫黄臭も感じません。お湯の使い方が変わったのかな?
脱衣所は以前は綺麗でしたが、壁紙のはげ等目立ち、手入れが足りない印象でした。
350円でこの施設なら○だと思いますが、期待して行っただけにちょっと残念でした。5人が参考にしています
-
友人のすすめで先日一泊してきました
お宿の雰囲気・湯質・料理・コストパフォーマンス共とてもよく納得
掃除も行き届いており、清潔感もあったのですが・・・
ん~、接客がいまいち
夜の方はとても感じよかったのですが、朝の方は愛想なし
しかもかなりがっかりしたのが、お客様の残り物を厨房で食べていたのが見え・・・
客の目は厳しいものです
せっかくこれだけよいお宿なのだから、接客にもプロ意識をもっていただきたいと思います4人が参考にしています
-
昨日、行きましたがお湯のトロトロ加減があまり(というかほとんど)しなかったです。
日によって違うのかしら・・・
掃除は行き届いていたし、日帰り入浴のスタッフの方は、
皆(男性)、すれ違う時に挨拶して下さったり、気持ちの良い応対でした。
でも浴場の馬油シリーズのボディソープが全部殻・・・
補充はきちんとして欲しいかな。
夜になると平日でも駐車場がいっぱいになっていました。
人気ありますね。
岩盤浴とエステ(別館)が新しく出来ました。
バリ風の館内でゆったり出来たし、
料金もお手頃なのでおススメです。
平山温泉=めっちゃトロトロ!がなかったので、☆3.5で。
せっかく行ったのに残念です。
日帰り入浴は350円に値上がりしました。0人が参考にしています
-
平山の中では、施設が綺麗な割りに価格が300円と気軽に入れるところがいいですね。カランのお湯もしっかり温泉だし、飲泉もできます。
露天風呂付きの部屋を利用しましたが、部屋はいたってシンプル。露天風呂付の部屋は価格が高いところが多い中、シンプルな分、価格も手ごろなので、利用価値は高いと思います。2人が参考にしています
-
泉質最高です。お部屋の露天風呂も広くゆっくり入ること出来ました。お食事も食べきれないほどあり、とっても満足!!
従業員の方の対応も良く好感が持てました。
虫が多かったですが自然な山の中なので、それも仕方ないかな。又行きたい温泉宿です。
日帰り温泉施設の方は、日曜でもあり人気の為かなり混雑してました。出入りが多い割に脱衣所が狭いので着替えにくかったです。なので評価は4点にしました。
1人が参考にしています
-
-
-
高評価が多いこのエリア、入って納得です。
まず、湯船に入る前、シャワーを浴びて、え?とびっくり。
トロっとしてます。温泉が化粧水です。天然リンスです。
浴槽はかなりの混雑で、硫黄の香りが弱い気がしますが、
シャワーをあびるたびに、「そうそう、コレコレ」と再確認。
そして「冷めない、眠い、便秘解消」。
これは、硫黄系の温泉について、私個人が勝手にバロメーターとしている3大症状。
1時間程度の滞在ながら、3大症状しっかり出ました!
かなりのパワーを感じます。
平山温泉のお湯が良いことはわかりましたが、
ここの施設でなきゃいけないか、といわれると比べたわけではないので難しいところです。
安く通えるというのは、まず評価すべきなのでしょうけれど、
大混雑と気になった点もいくつかあって4点になりました。
温度が高いせいか、投入している湯量が少ないのが残念!
また、垢抜けた?ホームページの雰囲気は日帰りでは感じられないかな。
脱衣所・浴室は、フツーかむしろ銭湯に近い雰囲気ですね。
入湯前のイメージとのギャップに多少ガッカリ感があったかも・・・。
まあ、300円という良心的な金額とすばらしい泉質からすると、
お洒落感ではなくて、お湯をひたすら堪能する、そういう施設なのかもしれません。
なぜか、全国的にはそれほど知名度を得ていない平山・山鹿温泉。
温泉そのもののパワーはスゴイですね。また来ます♪2人が参考にしています
-
先日宿泊で行きました。
月に2度ほど色々な旅館に宿泊に行きますが一番よく無かったです。
子供が居るので同じように部屋に露天がついた宿にいつもとまります。
温泉の湯そのものは非常にいいですがサービスは最悪だと思います。
まずチェックインでかなりまたされる。
部屋に案内されたとき玄関までですぐ戻られた。
部屋、大浴場の目に付くところにコンバットなどがあからさまに置いてある。
食事所では子供のぶんのざぶとんもおしぼりもなし。
子供用の料理は特別いりませんとはいいましたが他では少なくてもごはんぐらいは出してくれました。(これはプラスのサービスなんで気持ちの問題でしょうが)
頼んだものがこない。
なかなか料理がこない。(主人がうとうとするくらい)
もうあえて言うきにもならず部屋にもどりました。
大浴場も掃除がはいるため24時までとゆうことでしたが早朝にはいるとそのままでした。
脱衣所の虫の死骸もそのまんま。
ゴミもそのまんま。
露天の岩には昨夜からあっただれかがはずしたサロンパス・・・。
私達は二度と行きたいとは思いません。
2点はお湯が良かった点数です3人が参考にしています
-