- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 埼玉県
- >
- 和光
- >
- 埼玉スポーツセンター にいざ温泉
- >
- 埼玉スポーツセンター にいざ温泉の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2024年5月19日)
-
お土産コーナーやゲームコーナーもあり、地方の中小規模の温泉宿泊施設に来たような気分が味わえます。
騒がしくなく、のんびり出来ました。
お湯も特色があり、満足感がありました。4人が参考にしています
-
地下に温泉があり黒湯とシルキー湯の2種類ただの透明のお湯はありませんでした。水風呂は結構深めの広め。サウナは割と広いです。
体を洗うところは20箇所くらい。ただ老朽化のせいかシャワーの水漏れが多くまたシャワーを出すときの押す所が壊れている箇所が2箇所(都度きつく叩かないと出ない)故障中の張り紙もある所もあり実際使える場所は極わずか
アメニティは良かったですがシャンプー・リンスの文字が剥げていてどれがボディーソープかシャンプーかわからず。
しかしそのせいか?若い人が全然おらず近隣のスーパー温泉とは違い
ものすごく騒がしい人はいなくてよかったです。
ドライヤー無料で設置していますがものすごく風が弱いせいか?常連さんらしき方々皆さん持参していました。
使用中停止したりするので清掃員に聞くと「よく止まるんですよ~すみません~」ととても感じよく教えてくれました。次回はドライヤー持参して再訪問したいです
無料で化粧水乳液も使えてサービス良いと思いました
10人が参考にしています
-
場所柄自家用車で来られるかが多いせいか駐車場は多いです。
駐車場に地面にドーム?が見えて建物も小さくて中に入るまでドキドキしていたのですがまさか駐車場で見たドームは地下にお風呂場があったので驚きました。入場システム案内を受けすぐに地下へ
階段で降りていく最中地下に辿り着く前に昔のパチンコ屋の様なタバコ臭が・・・でも実際吸っている方はまったく見えなかったので
昔は館内喫煙可能で長年のこびりついたタバコ臭なんだと思います。
地下どこに逃げても匂います。お風呂の脱衣場も臭うのでタバコを毛嫌いしている方は結構きついかと。
お風呂はわりとこじんまりしており38度の寝湯、ジェットバスと41度の大きなお風呂と39度の真っ白なお風呂と水風呂です。
空いていたらいいけど混んでいたら居場所がないかも?
サウナ内温度計が謎に3個(1個くらい時計だといいのに)
テレビは小さいので目の前の席以外は見えません
横に座ると音だけ聞く感じでしょうか?
NHKのドキュメンタリーがやっていたので民法は映してないのかも
客層は年配の方が8割?近場にある有名騒がしくて有名なお風呂やさんにはいそうな客層は遭遇しませんでした。
しずか~にぬるゆに浸かりたい!って方にはいいかも?
綺麗さっぱりになり脱衣所へ…入った瞬間
タバコ臭が苦手な私は折角綺麗になったのにと少し悲しくなりました。
本当にタバコ苦手な方は即1階に避難するのオススメします
(1階は臭くないです)ただ地下の方が静かで快適なのに匂いが辛すぎて・・・
最終入場時間が23時30分とありますが
23時過ぎには館内別れのワルツが流れています。
ゆっくりされたい方は22時までに入場がいいかも14人が参考にしています
-
三連休の中日の日曜18時ごろに伺いました。
混んでいるだろうな、と思いましたが、まあぼちぼち大丈夫でした。
食事を先に取りましたが、生ビールフェアを開催中で
中ジョッキが390円とお得、つまみ類も美味しかったし、
なにより食堂のスタッフが気持ちよい対応で大満足でした。
施設は古いですが清掃も行き届いていて問題ないです。
あとは露天があったら満点なのですけどね。4人が参考にしています
-
寒すぎて、温まりたくて、近所で温泉を探していたところ、見つけました👀
早速行ってみたところ、建物は古くて、少しタバコの臭いがします。
ですが、肝心のお湯は、とても良い🙌
ぬるぬるの黒湯で、入ってるそばから肌がツルツルしてきます。
露天風呂はないです。
女湯は月1で生バラ風呂になるみたい🌹
仮眠スペースとは別に、畳の休憩スペースがあります。
食事も美味しかったです。
近くのスパジアムジャポンは子供も若い人も多くて、ゆっくり出来ない上に高いです。
建物は少し昭和感ありますが、静かでゆっくり過ごしたい方にはオススメです。
リピートします!2人が参考にしています
-
こちら、出来たばかりの頃家族で来たことがあった。
その頃は車で行ったけれどもバスを利用して行きました。車が無くてもバス停が三箇所あるので割と行きやすい。
あと、料金がとても安い
いちばん良いのは静かなこと。
黙浴がきちんと守られていてマナーが皆さんよい
空いているのでストレスを感じることがない
サウナで自分ひとりだけなんてこともある。
職員さんたちが皆さま親切
あとお湯がとても良い。
お肌ツルツルになりました。
居心地良くて長居しました。
リピートします。4人が参考にしています
-
露天風呂がありませんでした。
外気に当たるのが好きな私にとっては、露天風呂がないのが残念でした。
この施設は元々ホテルだったのか、いわゆる温泉専門施設というより、ホテルの大浴場を一般開放したような作りになっていました。
施設全体が広々としている印象のため、ゆったり風呂やサウナを堪能したい方にはよいかもしれません。2人が参考にしています
-
半額クーポンがあり行ってみました。初めて行きました。
まず、Wi-Fi 使えず。
温泉は黒湯です。少し滑りやすいので浴槽内注意。絹の湯は38度のぬるめで、泡が肌を包んでくれる感じで とても気持ち良いです。 露天風呂がないので、混雑時は厳しいかも。祝日に行ったので、午後は浴室混雑で、早めに出ました。 内湯の中に岩もあり、面白いし、中々趣あります。
休憩処はいくつかあり、漫画もあり、畳で横になるもよし、椅子で読むもよし・・、仮眠室もリクライニングシートであります。 古い施設ですが、居心地はまあまあです。
ランチの食事はとてもおいしいです。手作り感あり。 平日朝から過ごすのに良さそうです。次回は平日あさイチ行ってみたい温泉でした。11人が参考にしています
-
露天風呂なし。クーポンがあったので来ました。予想より広めの館内でした。お風呂も4種類あり意外と豊富ですね。温度設定が低めなので長風呂できて最高に良かった。喫煙所があったりレトロな雰囲気です。休憩所が豊富なのも魅力的でした。
12人が参考にしています
-
コロナ渦で黙浴を推奨していて、多くのお客様が安心して利用していたところ、一部の心無い人間が守れていない現状があります。週2~3回は利用させて頂いておりますが、このようなことが頻繁にあると安心して利用できなくなりますので、施設側の問題ではありませんが、黙浴を徹底させるように促して頂きたいです。お願いします。
8人が参考にしています
-
埼玉県・新座市 埼玉スポーツセンター「にいざ温泉」
[所在地]埼玉県新座市本多2-1-5
TEL.048-479-4126
http://www.niizaonsen.com/
泉質/ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)
●お風呂施設
~内湯~
ゆとり湯(岩風呂)、絹湯、圧注湯(ジェットバス)、寝湯、ドライサウナ、水風呂、かけ湯。
~その他~
リクライニングコーナー、お休み処、コミックコーナーなどがあります。
☆別途料金にはなりますが…光と音と香りの幻想的な和の空間「ヒーリングラウンジ」もオススメです♪
ヒーリングラウンジには、光と音と香りを楽しめる「天空」と、大地に包まれる感覚を楽しめる「大地」が用意されています。
※嬉しいのは…入館料金が安くなりました♪
5年前の土・日・祝日料金は1,337円でしたが、現在は880円(税込)です。
「美肌の湯」と称される暗褐色の源泉はつるつるでお肌に優しい感触のナトリウム炭酸水素泉。お食事処の武蔵野庵では地元食材を使ったメニューもあります。
スパジアムジャポンが入場制限している場合は…こちらの「にいざ温泉」へ移動するのが良いでしょう(笑)
スパジアムジャポンに負けないように頑張ってほしいものです。。。
♨️いいお湯でした
8人が参考にしています
-
お湯は最高!
でも、施設はサービスは…。
ロウリュの回数が減った、シャトルバスがなくなった、
軽食コーナーが閉鎖された…等々、今後の営業は大丈夫なのかと
不安になる材料が多いです。
でも、その分空いています。
静かにのんびりできます。
もう一度言うけど、お湯は最高です!
なので、ほんとは、あんまり混んで欲しくないです。
でも、このままだと、営業厳しいだろうな…。
難しいところですね。17人が参考にしています
-
スパジャポの駐車場が満車でなかなか停められなかったため、急遽新座温泉へ。
結果オーライでした!!
日曜日の夕方でもめちゃくちゃ空いてて、ちびっ子いなくて、ゆっくりする事が出来ました。
寝湯が温泉&ブクブクなのでかなりポイント高かったです!
激混みのスパジャポに行かなくて正解だったかもです!28人が参考にしています
-
お湯の効能に、
慢性皮膚病、転じて美肌の湯とされていますが、
なんと、長年悩まされてきた乾燥肌&アレルギー性の皮膚炎が、
一回の入湯で、グッと軽くなりました。
以来、月一で湯治しています。
もちろん、個人差はあるでしょうが、私との相性はバッチリ!
ヒーリングラウンジは、
確かに頭がぽわわーんとしてきます。
しかも後を引く。イライラ、お疲れモードの時に、
利用するといいかもしれません。27人が参考にしています
-
黒湯です。ナトリウム塩化物泉の殺菌作用で肌荒れが良くなります。乾燥肌もスベスべになります。一人で来てる方も多く気軽に利用できるのでしょっちゅう行ってます。遅い時間や平日に来ると空いていてまったりできます。
12人が参考にしています
-
ここのお風呂は黒湯なだけに温まる。短時間でも身体がポカポカしてきます。土日でも午前中の利用ならお風呂も空いています。仮眠できるスペースや、館内着着用なら女性専用休憩スペースもあります。少し年期が入った施設ですが、くつろげます。
12人が参考にしています
-
泉質がとてもいいです!
たばこ吸い放題です、目がシバシバするぐらい。エレベーター乗るところで タバコもくもく仕切りもなし。エレベーター降りたところで タバコもくもく。
風呂にはいるところで 軽食のドアなしのタバココーナーから 煙もくもく。
子供さんは つれていかない方がいいと思います。
家でまたシャワー浴びる覚悟で タバコのなかを通って帰ります。
ここなお湯につかると 昔から 体調よくなり、寝るまえだと 朝までぽかぽかです。
レストランのへぎそばは 絶品です。41人が参考にしています
-
8時から営業というのと、クーポン利用で334円値引きというのにつられてやって来ました。
(これって、初めから二重価格じゃないの? という気もするが)
900円でタオル、館内着付ですから高くない。
1階が受付とレストラン、浴室は地下なので露天風呂はありません。
大きな主浴槽は、薄い黒湯。
ヌルヌル感があり、湯に入った瞬間よりも、長く入っているとヌルヌルが増してくる感じです。
また、細かい泡付が見られます。
天然温泉でこれだけの泡付は、埼玉だと「清河寺温泉」以来の経験で、感心しました。
白い粉のような湯花も浮いています。
ジェットと寝湯も黒湯ですが、こちらは特長が弱い感じ。
あとシルク湯、サウナ、水風呂があります。
この地下1階フロアには、別料金の岩盤浴もあります。
また、軽食の出来るラウンジスペースがあって、B級ホテルの雰囲気、静かで良いです(写真)。
大きな喫煙所もあり、寝所、リクライニングルームなど広めで、空いていました。
廃業した温泉を「埼玉スポーツセンター」が買収、復活させた施設らしいですね。
所沢の「埼スポ」の方は掛け流しで、高アルカリのヌルヌル泉。
そちらの方が、もっと感動的だったけど、こちらの湯も悪くない。
休憩目的なら、こっちが上でしょうね。23人が参考にしています
-
なんといっても温泉が良いです。
少しぬめりがあり、内風呂だけですが、
入ると気持ち良いです。
このところ、送迎バスの運転手が変わり
すごく感じの良い方になったので行きやすくなりました。6人が参考にしています
-
口コミを見て行ってみましたが、施設が全体的にとても大きくゆとりがありました。
お風呂は書かれていた通り珍しい黒色で、肌触りもぬるぬるとしていましたので
びっくりしてしまいました。
これまでいろいろなお風呂を回りましたが、このようなお湯はほとんどなく、
都内周辺では間違いなく上位に入る感じがしました。
お風呂を出た後に休憩所で、様々な本を読んだりできるのも良かったです。
岩盤浴は、普通と少し違う雰囲気でしたが、これはこれで悪くなかったという感じです。
リラクゼーションも口コミにあった通り、他では受けたことがないような感じで
とてもうまかったです。
お風呂はどこもあまり上手くない、若い人が揉むことが多いので、ここのように年配の人が多いと、安心して利用できると感じました。
ただ、食事については正直今一つでした。
食べるところは広くて良かったですが、肝心の料理がどれもこれも普通かそれ以下という感じで、がっかりでした。
最近の温泉施設は腕の良いスタッフを連れてきて、美味しいものを出すところが多いので、この程度のものをかなり高い値段で提供するのは、厳しいと感じました。
やはり料理が満足出来ないと、本当に寛ぐことができず、またどうしても行きたいという気が湧いてきませんので、良くなることを個人的に期待したいです。
ただ、全体的には素晴らしい施設でしたので、穴場を見つけたという感じです。24人が参考にしています
-
久々に来ました。
初の休日でした。
他の混雑を嫌ってこちらに来ましたが、さすがに休日はそこそこに混雑していました。
岩盤浴は相変わらずの閑散ぶりで途中まではゆっくりできました。
しかし、途中から集団のおばさまたちの雑談がうるさく台無しにされてしまいました。
お風呂ですが、サウナが大混雑。
半分はサウナ目当ての私としてはこれもがっくし。
また、内風呂のみなので、暑い季節になってくるとゆっくり涼む場所がないのも厳しいです。
また、常連のおじさまたちのマナーの悪さも目立ちます。
従業員が比較的に多めに回っているのでそこは改善していただきたい。
休憩施設もまずまずですが、仮眠できるエリアも子供が走り回り寝れません。
お湯はいいだけに色々と残念です。
また他の施設に比べ高いですが、私はここの閑散具合が好きで訪れているだけに、混雑しているとゆっくり出来ず高く感じました。7人が参考にしています
-
平日夕方に伺いました。
相変わらずすいていました。
ヒーリングラウンジ、岩盤浴がガラガラで好きにできるので気に入ってます。
施設的には別に立派ではないですが、やはりすいていると快適です。
ここに再び訪れた一番の理由はそこですね。
お風呂ですが、ロウリュウのサービスもしているようです。
露天はありませんがお湯はとてもいいです。
黒くすべすべです。
施設の老朽化してる感じや、最近のお風呂屋さんらしさはないですが、
すいてるのでまた来ると思います。10人が参考にしています
-
にいざ温泉
Na-炭酸水素塩・塩化物温泉
低張性弱Al性低温泉
30.0℃ 300㍑ pH8.0
加温 加水 循環濾過 塩素
営業800~2500
平日1234円 土休1337円
清瀬駅より送迎バスあり
志木駅より路線バスあり
新座市の関越道下り線側の側道沿いの地下2階~地上3階建ての施設で、'07年まで「ファミリー健康ランドにいざ温泉彩泉楼」として経営していた。
'10年6月より埼玉スポーツセンターの運営により、温泉が蘇った。
新座市には以前バーデホフクブレと云う後楽園のラクーアの様な温泉施設もあったが廃業してしまった。
1階 フロント ロビー 食事処
地下1階 浴室 休み処(寝椅子室・座敷室あり) 喫茶処 岩盤浴
>>靴箱コイン不要
>靴鍵フロント預けリストバンド、館内着受ける
歯ブラシ 剃刀は無し後払い制
>地下1階へ
左手寝椅子の休憩室
右手に進む途中に一面目隠しされたガラス窓は、以前ここから本館地下2階のプールが望めた窓と思われる。ここのプールは以前来た時利用している。
地下2階は現在閉鎖されているが、プール横には五色の湯と云う浴室もあった。
さらに進むと新館になり、座敷休憩室と岩盤浴、喫茶処(漫画本あり)
突き当たりに脱衣室、男は左手になる。
脱衣室:焦げ茶2段と4段ロッカーコイン不要
浴室:石畳敷き 薄茶タイルとクリーム壁、地下にあるが天井はピラミッド型の採光窓があり案外明るい。
カラン:左手側
湯押し釦 シャワーレバーの一体式。
桶台は黒御影
サウナ:右手に横広の2段席 TVあり
浴槽:主浴は石タイル枠で壁側は岩が並ぶ岩露天風呂風。
露天風呂が無いのでこの浴槽でそれを味わってくれと云う事のようだ。
湯は紅茶色でヌルスベ感あり。
他、絹の湯はなまこ形の浴槽。
角張りのタイル浴槽には、圧注浴や寝湯が並ぶ。
休み処は充実しているので1日過ごす向きと言える。
2~3階は宴会室とカラオケ施設としており、温浴施設とは別になっている様子。
96H08年8月?「彩泉楼」開業
彩泉楼時代に初入浴
07H191106閉館
10H220614 開業
14H260609月2回目入浴
14H260614 4周年7人が参考にしています
-
無料招待券があり、今月2回目の入浴。
今回は食事もしたが、スパゲティにとんかつがのった料理は、ハズレでした。
お風呂は、露天が無いのが残念です。8人が参考にしています
-
前より雰囲気が少し明るくなって、読むものが増えたりして、いろいろとサービスが良くなっている感じがしますが、個人的には特に、マッサージに他所と違ってベテランの上手い人がいるのでそれを目当てに家族でいつもわざわざ利用しています。
ただ、高級路線な割りにいつも小さい子が頻繁に騒いでて誰も注意しなかったり、寝湯の鉄の枕が明らかに高くて大き過ぎるので全く寛げないのが不満に感じます。
すぐにもっと頭に合う小さいのに変えたほうが良いと利用者みんな考えているのではないでしょうか・・。
そこら辺が改善されれば嬉しいです6人が参考にしています
-
自宅から近いのでたまにきます。岩盤浴(温感浴)ができ、くつろげます。広い割りにはお客が少なめです。露天風呂は、ありませんが、黒湯(モール泉)で泉質もよく、思ったより広いですよ。
4人が参考にしています
-
お湯は黒スベ系では、ここら辺でトップと言ってもいいでしょう。
休憩室のソファーでみんな静かに寝ているにも関わらず、子供と塗り絵をしながら大きな声で馬鹿笑いをしている無神経なおばちゃん達や、男の若者の声が響くのでホールと休み処の間に扉や仕切りがあると良いですね。5人が参考にしています
-
露天なしというハンデを吹っ飛ばせるイチオシ広々くつろぎ温泉です。露天に変え天窓から空色が見れます。
3人が参考にしています
-
関越高速の近くにある温泉施設。
泉質:Na-炭酸水素塩・塩化物泉・循環・加温・塩素。
内湯のみの施設となっていました。主浴槽は温泉で寝湯とジェットも温泉でした。黒湯というよりは色が薄く琥珀色と言った表現の方がいいでしょう。
ツルツルが強く味なし塩素臭弱め、オーバーフローは少しあり。
施設の方はリクライニングルームや和室広間などがあり1日ゆっくり過ごせそうでした。値段が1200程度と高めでしたので客層も落ち着いており静かに過ごしたい時には重宝しそうです。7人が参考にしています
-
お湯はぬるい湯もあって良いです。
お盆休みでも混んでなくてのんびり出来ました。
しかし、そのぬるい湯に寝湯が併設されているんですが、
その湯船が大きすぎて、足が端まで届かなくて、頭がずれ落ちて来ます。
ずれ落ちる度に、また姿勢を直さなければならないので、
全然落ち着いて入れません。
館内は広いのに、浴室は狭いし、露天風呂もないですし、ちょっと料金が高いと思います。
そんなに長い時間滞在する人もあまりいないだろうし、館内着無しで、料金を安くしてもいいのではないかと思いました。2人が参考にしています
-
震災以降、はじめていきました久々です
その日は夏日であつくあつくてお風呂の前に生ビールをいっぱいもらうことにしました
食事のメニューが大幅に変わっていてちょっと残念でした
揚げ物が苦手な人はちょっと困ってしまいます
さて、風呂へ
今日の一番の目的はアカスリです
予約を入れようと受付へ...誰もいない..呼べど叫べど誰も出てこない。しかたないので脱衣場から電話。やはり出ません。しょうがないので入り口受付に連絡。返答は「わかりません」だって...
じゃあしょうがないよね
ですので折角ですが帰ることにしました
帰り際使ってない館内着を返すとき楽しそうに「それで電話が切れちゃったのよね~」と同僚と大きな声で話をして笑っていました
大変楽しそうな職場でなによりです
ちょっと高い生ビールになったのが残念でしたぁ4人が参考にしています
-
今回の連休ではじめて入浴してきました、
食事は混んでたのでできませんでしたが温泉は思っていたよりもお湯が濃くて満足できました、
館内は何故か似たようなリラク系のサービスばかりが無駄にたくさんあって、あんなにはいらないので娯楽施設や理髪店などの違うお店があればもっとお客さんが来るのではと感じました、
ヒーリング部屋ももっと安くするか無料だったらうれしいです、
機会があったら再び寄ってみてもいいです0人が参考にしています
-
とりあえず高いかな…
館内着タオル込みでも もう少し安くしてって思いました。
1200円ですよ。
露天風呂もないのに。
館内も無駄に広く 移動が面倒です。
ただ お湯は なかなかいいんです。1日は居られない。
時間があまります。1人が参考にしています
-
行きましたが…
受付の方のおしゃべりがすごかったです。
お風呂前に食事をしましたが 活気 やる気がまったくなかったのが残念でした。
まず『いらっしゃいませ』がないことに驚きました。お風呂は絹の湯があり気に入りました。
従業員の方が次回には 改善されていればな…と期待してます。0人が参考にしています
-
専門的な事はわかりませんが、私の肌には、とっても合っていて好きです。混雑してる事もなくとても癒やされます!アカスリはまぁまぁで鍼も好きで利用してます!ヒーリングラウンジは貸し切り制なので、これまたリラックス出来ますが、かなり緩い温度なので夏はお勧めですが冬はお勧めではないです。ただ他に予約の人が居ない時は、300円で何回も利用出来るのでかなりお得!
ロウリュの回数を増やして欲しいです!0人が参考にしています
-
気付かなかったですけど、館内着とタオルそのまま付いて夜22時以降だと980円で入れるナイトプラン今やってるみたいですね。期間限定じゃなくこれからずっとで、時間も22時よりもう少しだけ早くからになると最高ですね。
0人が参考にしています
-
B1に温泉があり
エレベーターで降りるとまるでリニューアルした温泉旅館のような感じです。
湯船に浸かって天井を見ると温水プールみたいな感じが・・・
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉とのこと
この辺りでは無い泉質で良かったです。
料金が若干高めのせいかゆったり入れました!
ただかけ湯のための桶みたいなのを湯船近くにおいてほしいです。0人が参考にしています
-
一通り体験してみてのおおまかな印象を参までに
温泉・・・湯船がそれぞれ広くてくつろげて、湯質もここら辺にしては良いと思う。
シンプルに入る感じなので、スパ銭みたいなバラエティ性はあまり求めない方がよいかも
サウナもオーソドックスなつくりだけど、テレビもちゃんと付いてて長く入ってられる(チャンネル設定が合ってればもっと良かったが笑)
ヒーリングルーム・・・2部屋あって、座る部屋の方は変わった雰囲気で楽しかったけど、頭のところの石枕みたいの高さが何故か全然合わなかったのがよくわからず。
もうひとつはいわゆる岩盤チックな寝転がるタイプの部屋だけどあんまり部屋の中が暑くしてあるという感じではなかった。
癒し系・・・ボディケアやろうとしたら、珍しいハリ治療が横にあったので試しにこちらをやってみることに。ハリと言えばいつもはきちんとした所でやってもらって体が楽になるので、それを期待して長めのコースを選択。 ただ、実際やってみての感想としては、う~ん、何だかよくわからなかったかなというのが正直なところで・・・(個人的にはこういう場所でやるのはもういいかなと笑)
(あとカミさんがエステっぽいのをやったみたいで、いろんなメニューはあったものの正直こちらも残念ながら期待した感じのものではなかったらしい・・・)
ゴロ寝系・・・和室の広間のほうにしたかったけど、混んでたので離れた場所にあった座席のほうへ。思ったよりもシート座席はゆったりしてて寝やすく、気づいたらみごとに爆睡してた笑( ってか、湯船の寝湯が寝づらくて全然寝られなかったかったからってのもあるんだけど)
レストラン・・・こってりしたものにする迷ったけど、さっぱり麺類系のセットものとお酒を注文することに。味は美味しかったことはおいしかったけど、ボリュームがもう少しあってさらに値段が安いとよろしかった。
(下にあった喫茶店みたいなのは利用せず)1人が参考にしています
-
にいざ温泉のホームページをみてみたら、この連休期間にまたくじ引きのキャンペーンを行っているようですね^^
0人が参考にしています
-
お湯は見るとナトリウム-炭酸水素塩の天然温泉とのこと
循環のようだがそれ程気にならず
絹のお湯らしきものも広く潤沢な造りで良いのでは
ただ色々見ると「管理面」で甘さ的なものも無きにしも非ずと言った感じのようなので向上に期待1人が参考にしています