口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年3月14日)
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ
-
最近通ってる地元民です。約40度位なので長湯ができます。備え付けのシャンプー等が無いため持参してますが銭湯みたいで私的には大変気にいってます。なかなかの良泉です。
5人が参考にしています
-
金谷温泉には 助けられました。
抗生物質で耐性が出来ていたのか
病院をハシゴしても 良くならず
血尿が治まらない 検尿しても菌が見当たらない等のヤブ医者ばかりの田舎なので アイテムがなく 幸い 家から近くの金谷温泉で1時間位は滞在し 1週間で完治しました。
もう1つは 喉風邪が発作のように咳が止まらず 耳鼻咽喉科にかかりましたが 酷くなるばかり金谷温泉では3日ですっかり完治しました。
いったい 副作用もなく 救われた。
神様より温泉の効能には アンビリバボーです。人づてには蕁麻疹が1年あった人が良くなり その人は常連さんです。21人が参考にしています
-
こじんまりした個人的にはお気に入りの施設、そして想像以上の良泉に大満足。
湯舟二つと洗い場だけのシンプルな造りでしたが、
気持ち熱めの湯舟は新鮮な温泉が程よく掛け流され、少し疲れるとぬるめに移動。おかげで長湯を楽しむことが出来ました。
ほとんど地元の方でしょう、ぱらぱらと。
予想だにしなかった褐色のお湯に癒されました。
お値段もリーゾナブルで、受付の女性の方も愛想よく、ロケーションを考えるとまた気軽に寄れそうです。15人が参考にしています
-
宇佐市の田園地帯を走っていると、突然現れる小さな看板。プラスチック工場の大きな建物近くに佇む、日帰り温泉入浴施設。土曜日の午後、初めて行ってみました。ほとんど周りに目印が無く、ナビ無しにはたどり着けません。黄色にペイントされた、小さな湯小屋。入浴料330円を払い、奥に進むと右側に男女別浴室があります。カゴが並ぶ、簡素な脱衣場。浴室の半分以上を占めているのは、2つに分割された石造り内湯。まず、手前の8人サイズの浴槽は湯温40℃位。緑褐色のナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(源泉名:金屋温泉)が、かけ流しにされています。PH6.9ながら、滑らかな浴感。メタケイ酸167.2mgを含む為でしょうか。成分総計3.333gと、湯力もあります。石組みの湯口は、白茶色に温泉成分でコーティング。湯口の奥を覗いてみると、空気に触れた瞬間にシュワシュワと音を立てていました。炭酸水素イオンも1958.0mg含まれていて、口に含むと鉄炭酸味。奥の浴槽は、6人サイズで湯温は38℃位。不感温度で、ウトウト眠くなってしまいました。ほとんど貸切状態で、この贅沢湯を満喫。こんな田園地帯になぜ良泉が湧いているのか不思議ですが、宇佐に来たら再訪必至の湯処です。
15人が参考にしています
-
-
-
田園地帯に佇む、比較的新しい印象の公衆浴場(小さめの日帰り施設)になります。
お風呂は内湯のみで、上湯・下湯の2層式浴槽に温約41度の源泉が掛け流しで利用されています。上湯側でも湯温は落ちそうな印象ですが投入量が多いのと、温泉自体が冷めにくいのか?分かりませんが、湯口の湯温と浴槽の湯温は変わらない印象でした。浴槽の湯温としては、上湯側は40~41度位で下湯側は37~38度位に感じました。
お湯は含土類-重曹泉で湯色は淡緑褐色で凄くお湯が元気に感じました。少し飲んでみますと鉄味にだし味、香りは香ばしい金気臭で泡付きも見られて凄く好印象でした。7人が参考にしています
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ