口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年4月9日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
値上がりしてました。
15人が参考にしています
-
平日の夜という事もあり、人も少なく
ゆっくり塩湯で温まりました。
打たせ湯が水に近いぐらい冷たい時があります。
2階の無料休憩室が広くていいですね。
時間があれば、入浴→休憩→入浴も有りです。33人が参考にしています
-
久々に入浴しに行きました、過去数回行った時
は受付右側で入浴してましたが今回は左側
でした。左側での入浴は初めてだったので
若干新鮮味を感じました。
露天にある打たせ湯が誰も使う人いなかった
からか最初の出だしが冷たかったです。
サウナは他と同じくらいの温度だけど
体感温度計より少し高く感じました
ドライブインの貝汁美味しかったです46人が参考にしています
-
新年2回目は、みちしお温泉にしました。
今日から営業のようで、大盛況でした。
サウナには長蛇の列ができてました。
(今日はサウナ入らず。)
唯一のお気に入りは、強力ジェットバス。
気持ち良すぎてジェットに近づきすぎると、
翌日、揉み返しのような痛みが…
いろんな温泉施設に行きますが、ジェットの
強さに関しては知る限り1番ではないかと。
泉質は…あまり求めない事。53人が参考にしています
-
遅い時間にどうしても広いお風呂で疲れをとりたく訪問しました。
平日の遅い時間という事もあり、ジェットバスやサウナは待ち無く利用できました。
露天風呂は夏のためか、温めに設定されてる感じがしました。50人が参考にしています
-
温泉感覚で訪れると、消毒臭のするお湯に不満を感じますが、銭湯感覚でみると、サウナ、ジャグジー、打たせ湯と、充実しており楽しめるのではと思います。
2階の休憩室も無料で利用できて良いと思います。44人が参考にしています
-
お湯のかけ流しとは言わないが、湯の循環利用を出来るだけ少なめに湯の入れ替えをして欲しい。
更衣室の床も綺麗にお願いしたい。29人が参考にしています
-
24時間営業のドライブインに併設された温泉ですが、玉喜温泉と糸根温泉の二つのラドン含有泉を使った多彩な湯になっています。
内湯は、大きな湯船に玉喜温泉を使い、ジェットバスや電気風呂も付けていました。この湯は、かなり循環させているのか、特徴の無いものになっています。ツボ押しの金属が背凭れに突き出た座湯もありました。素晴らしいのは、玉喜温泉と糸根温泉をそれぞれの湯船に仕切った湯船が有り、玉喜温泉は熱湯、糸根温泉はぬる湯の設定になっていました。先に玉喜温泉に浸かって塩分を感じたのですが、糸根温泉の方が更に濃い塩分となっていました。そして、ラドン含有量も糸根温泉の方が多いです。
露天風呂は、内湯とは逆に糸根温泉の方を温めていました。玉喜温泉の方は、釦起動の打たせ湯装置が付けられています。
シャンプー,ボディソープ付き750円。鍵付き無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。40人が参考にしています
-
あさりの貝汁で有名なドライブインに併設された、山陽小野田市の日帰り温泉施設。日曜日の午後、訪れてみました。
入浴料800円は券売機で。靴箱のキー&入浴券と引き換えに、ロッカーキーを受け取るシステム。受付からすぐのところに、男湯があります。畳敷きで、足裏に優しい脱衣場。浴室に入ると、左側が洗い場です。
その先の浴室中央に、主浴槽である14人サイズのタイル張り石枠内湯。無色透明の含弱放射能ーナトリウム・カルシウムー塩化物冷鉱泉〔源泉名: みちしお温泉(王喜温泉)〕が満ちています。源泉18.4℃を、40℃位に加温。循環濾過有りながら、塩素臭はしません。PH6.81で、やや肌がスベスベする浴感。ジャグジーも付いています。浴室の左側に、6人分のジェット水流付座湯。疲れも、しっかりほぐれます。また浴室右側のサウナ横に、6人サイズのタイル張り石枠浴槽が3つ。一番右は、サウナ用の水風呂。真ん中は、王喜温泉(みちしお温泉)で湯温42℃位。左の浴槽には、無色透明の含弱放射能ーナトリウム・カルシウムー塩化物冷鉱泉(源泉名: 糸根温泉)が注がれています。源泉21.4℃を、38℃位に加温。PH7.38で、さらりとした浴感でした。
続いて、外の露天風呂へ。2つの岩風呂があり、奥の10人サイズの浴槽は糸根温泉。手前の5人サイズの方は、王喜温泉が注がれています。共に、湯温は40℃位。囲まれている為、景色は見えません。2つの源泉を楽しめる施設ではありますが、泉質名の同じ冷鉱泉。多少浴感に違いはあるものの、大きな違いは感じられませんでした。
〈王喜温泉(分析表はみちしお温泉)〉
ラドン46.5×10-10(Ci/kg)
主な成分: ナトリウムイオン356.0mg マグネシウムイオン61.00mg カルシウムイオン289.5mg 塩素イオン1102.0mg 硫酸イオン125.1mg メタケイ酸42.20mg 成分総計2.076g
〈糸根温泉〉
ラドン66.3×10-10(Ci/kg)
主な成分: ナトリウムイオン2136mg マグネシウムイオン120.4mg カルシウムイオン1834mg 塩素イオン7040mg 硫酸イオン657.1mg メタケイ酸23.55mg 成分総計11.918g41人が参考にしています
-
出張工事の際、夕食とお風呂を兼ねて利用しました。
名古屋で昼まで仕事をして、午後1時ごろ名古屋を出発!こちらの施設には夜9時過ぎに到着しました。3回程小休憩をしたぐらいで頑張って走りましたが8時間はかかりましたね。めちゃ、遠かったです!
まず、簡単に施設の説明をしますと場所は旧国道2号線沿いにありましてすぐわかりましたね。24時間食事が出来るドライブイン(大衆食堂スタイル)・温泉施設・割烹レストランとありまして温泉施設は1番奥にありました。あと、割烹レストランの前に足湯もありましたね。
さて、温泉施設はスー銭スタイルで最新とはいきませんがほとんどの設備はありました。お湯は源泉が2本ありまして、どちらも含弱放射能-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉でした。湯使いは加水・加温・循環・消毒ありで、消毒臭は露天が少しきつめでした。
内湯・露天ともに2本の源泉が楽しめましたので少し嬉しかったですね。
さて、遅めの食事をドライブインで食べましたが、名物特盛貝汁といううメニューがありましてたのんでみました。でてきたのは盛盛のアサリの貝汁で飽きる程入っていましたね!でも、いい出汁がでていて美味しかったです。この貝汁が1番印象に残っています!30人が参考にしています
-
-
月に3~4回行きます 町が合併して入湯税が入り50円高くなり700円になりましたが、食事をしたら入浴の割引券100円をくれます(店員によっては言わないとくれないです) 夕方までは観光バスなどお客さんが多いけど、夜は少なくゆっくり入れます。長期連休などは混雑しますが、友人や被くと疲れをとるにはお勧めです。食事もドライブインとちょっと高めなところとで2種類ありますがどちらもおいしいです。ドライブがてら下関きたらみちしおまで車で30分くらいなので、値段の割には後悔はあまりしないと思います。
25人が参考にしています
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ