- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 新潟県
- >
- 津南
- >
- 竜ヶ窪温泉 竜神の館
- >
- 竜ヶ窪温泉 竜神の館の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年11月3日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
のどかなレトロ温泉
施設としては古くレトロ感のある入口です。祝日の午後でしたが空いていて、風呂もゆったりと満喫できました。冬場は湯温を保つため露天の範囲を狭くしているとのこと、竜神の湯はちょっと狭かったですね。お湯は無色透明で少しぬるぬるとしていて良かったです。
料理は美味しくて特に唐揚げ(竜田揚げ風)は大きくてジューシーで絶品でした。1人が参考にしています
-
受付の方の対応もとてもよく、ご飯もおいしかったです。お米をもらったり、ハロウィンとのことで、ゾンビのお菓子も面白かったです。
野菜もお花も安くて良かったです。4人が参考にしています
-
野沢温泉スキー場で滑った後、湯沢に抜ける予定があったので通り道の津南町の温泉に寄ってみました。日帰り600円。HPの下のほうに100円の割引券があります。駐車場の八重桜が見頃で綺麗に咲いていました。竜神の湯と縄文の湯とあり今回は縄文の湯に入りました。内湯は10人程度入れる大きさで仄かな油臭がし、塩味で透明の微ツル感のあるお湯でした。露天はBGMでジャズが流れており、モダンなデザインの露天風呂と広くとってある敷地面積で開放感があります。寝湯もあり空を見ながら寝れました。最後はかけ湯を浴びて出ましたがここが一番油臭がしたかも。プチ物産館があり売店も充実しているのでお土産に困ることもなさそうです。休憩する場所も居心地が良く田園風景に癒されました。
6人が参考にしています
-
新潟県津南町に建つ、竜ヶ窪の竜神伝説を元に作られた日帰り温泉施設。平日の午後、利用して来ました。
入浴料は600円。土産物売場の奥に進むと、右手に男女別の大浴場があります。この日の男湯は「縄文の湯」。女湯の「竜神の湯」とは、毎週水曜日に男女入替えになるそうです。
100円有料ロッカーとプラ籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室の右側に、13人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、一般的なものです。
かけ湯槽に、縄文式土器の湯口。溢れて、13人サイズの石造り木枠内湯へ。うっすら黄褐色の透明なナトリウムー塩化物温泉(源泉名: 竜ヶ窪温泉)が満ちています。源泉59.1℃を、加水せず41℃位に調整。肌がツルツルする浴感です。かけ流し循環併用で、ほのかなアブラ臭がして弱塩味がします。
奥のアクリル板の小さな出入口から、内湯と繋がった外の露天風呂へ(横にちゃんとした扉もあります)。8人サイズの石造り木枠浴槽で、やはり湯温は41℃位。また、板を隔てて、4人分の寝湯スペースが付いた、10人サイズの石造り木枠浴槽があり、湯温は40℃位。奥の10人サイズの石造り木枠浴槽と、繋がっています。いずれも、浴槽内にバーベキューテーブルのような机?あり。柵越しに、山々の景色。青空を渡る風も、心地いい。平日で時間帯が良かったのか、貸切状態で満喫できました。
主な成分: ナトリウムイオン2860.0mg、マグネシウムイオン23.1mg、カルシウムイオン248.0mg、ストロンチウムイオン2.8mg、マンガンイオン0.6mg、鉄(Ⅱ)イオン1.3mg、フッ素イオン0.5mg、塩素イオン5010.0mg、臭素イオン1.2mg、硫酸イオン0.8mg、炭酸水素イオン137.0mg、メタケイ酸84.6mg、メタホウ酸197.8mg、遊離二酸化炭素19.7mg、成分総計8712mg19人が参考にしています
-
建物が竜をあしらった形になっています。
お湯は成分の濃い褐色をしています。
湯は内湯に掛け流してありますが、衛生上循環消毒もしているそうです。
露天風呂へは普通の扉からも行けますが、内湯と露天風呂は1つに繋がっているので、境に設けられた小さい潜り戸からも行き来出来ました。
露天風呂にはバイブラの気泡を出していましたが、温泉成分が泡に付いて泡が大きくなるが洗剤では無いと張り紙してありました。
内湯から広い露天風呂の端まで全て繋がっていますが、露天風呂に寝湯を設けたり、屋根を付けたり、机を配したりと変化を持たせています。
寝湯は頃合いの深さで気持ちよく浸かることが出来ました。
シャンプー.ボディソープ付き500円のところクーポン券利用で400円。入湯券を3ヶ月以内に出せば次回は300円で良いそうです。100円式有料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。11人が参考にしています
-
春先、桜の開花頃立ち寄りましたが、以外と空いていました。
館内も広めでお風呂も気持ちよかったです。
この時期は露天は一箇所のみでした。
名水で作った「豆腐」をお土産に買って帰りました。9人が参考にしています
-
今年の夏に竜ヶ窪温泉に行きました。
お盆時期と言うこともありまして、正直混んでいました・・・(笑)
今回で2回目の入浴となりましたが、今回も豆腐を食べることが出来ませんでした・・・(涙)
ですが、ここの食事は本当に美味しいです♪(*^ ・^)ノ⌒☆
エビチリ・チャーハン・ラーメンも美味しかったですが、私のおすすめしたい一品は「カレーライス」です!!!
コシヒカリ100%のライスに、地元で取れた野菜にホントに柔らかいお肉・・・。
もうたまりません・・・
また、絶対に行きたい温泉でもありその後の食事もサイコーにおすすめ出来る立ち寄り湯であると思いますヽ(@^▽^@)ノ″キャハハッ!9人が参考にしています
-
津南町の河岸段丘上にあり、周囲は山中ながらとても広々とした台地です。
外観は凝ったデザインで遠くからも目に付くような建物です。
男湯は「竜神の湯」の方でしたが、曲がりくねった広い露天風呂がとてもグッドです。
少しアブラ臭がする食塩泉でなかなか温まる湯、露天の開放感も手伝ってすっきりできました。
カランの数が少なく狭いのがやや欠点か、後ろを行き交う人にシャワーがかからないか気にしながら体を洗ってました。
休憩所は人の入りぐあいの割りに昼食どきだったこともあり混雑しており落ち着けなかったです。
ラーメンをいただきましたが、器はしっかり竜の絵柄が入っております(笑)。
公式HPに100円割引券がありますので行かれる際には忘れずに。
(2005.9.25入湯)9人が参考にしています
-
名水竜ヶ窪の近くにあるんですが、帰郷した時はたまに利用します。田舎には珍しく、オープン前から駐車場がいっぱいになったりして結構混むんですよね。
個人的には露天風呂が好きなんですけど、忘れられないのがスチームサウナでしょうか。座っていると、ちょうどふくらはぎあたりから超熱~い蒸気が噴出しますので、注意が必要です。ギリギリまで我慢して外の水風呂に飛び込むと、これが激冷で震えが来ます。この対照的な感じが何とも言えません(笑)。
入浴後はみんなお座敷で休憩しますが、こちらもかなり混んでます。評判のお豆腐は今度帰ったときの楽しみにします。9人が参考にしています
-
名水100選に選ばれた竜ヶ窪に近い日帰り施設。
内湯と露天とありますが、ここの露天は公園風?で湯船が点在しなかなか良い感じです。
変わっているのが、内湯の湯船からそのまま露天に出られる点でしょうか。
秋山郷の奥地には魅力的な温泉が沢山ありますが、隘路が続くので、手前にこのように気軽に行ける温泉があると使い分けができるでしょう。10人が参考にしています
-
ここ数年来雪の頃、小赤沢方面に、野生のカモシカを
見に行った帰りに、寄ります。
熱めの強塩泉で、冷えた体が芯まで温まり、
湯上りはビール。
ビールと言えば、枝豆と冷奴、ここは豆腐が旨い。
それと、ラーメン、唐揚、チャーハンとか、中華が
ちゃんと作られてて美味しかったです。8人が参考にしています
-
11/30まで レッツゴ→新潟キャンペーンの
対象施設です。
☆入浴料金割引 中学生以上500円→400円 小学生300円→200円 1枚で5名様利用可
詳しくは「レッツゴ→新潟キャンペーンパンフレット」をご覧ください。
パンフレットは県内外の道の駅、JR主要各駅、びゅうプラザ、ガソリンスタンド、
市町村観光担当課、観光案内所等に設置されています。
社団法人 新潟県観光協会
TEL 025-280-5254/025-283-1188 FAX 025-283-4345
パンフレットのご請求はこちら
http://www.niigata-kankou.or.jp/enquete/enquete.html9人が参考にしています
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ