口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2010年3月1日)
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ
-
黒川温泉郷から少し玖珠寄りにある山川温泉郷。
温泉街は形成されていないので静かな雰囲気の温泉郷です。
日帰り入浴での利用をお願いしたところ、たまたま大浴場が清掃中だったので、貸切内湯(ひのき風呂)を夫婦で利用させて頂くことにしました。
小杉庵さんの貸切湯はそれぞれ独立棟になっており、ウォシュレット付きのお手洗いや洗面所も付いていて広さもゆったりとしているので、とても快適でプライベート感いっぱいです。
ご案内頂いたひのき風呂は、その名のとおり浴室内に檜の落ち着いた香りが漂っていますし壁一面窓になっていて木々を見ながら湯浴みが出来るので、さながら森の中での入浴のような開放感が愉しめました。
お湯は細かい湯の花が漂っていましたが、肌触りや香りに癖はなく入浴中はあまり効能を感じられませんでしたが、浴後は肌がスベスベになり、身体は芯から温まっていつまでもポカポカ感が続きました。第一印象を良い意味で裏切る実力湯です。
スタッフの方たちは日帰り利用の私たちにもとても丁寧に応対してくださいましたし、母屋にある自販機のドリンクが定価販売だったことにも安心感がありました。
尚、日帰り利用の際は、浴室が清掃中のこともありますので、事前連絡をしてからの訪問をお勧めします。0人が参考にしています
-
ここ山川温泉。九重インターよりR387経由で山間へと進めば、峠付近には残雪がちらほら。30分弱で山間の静かな里へ到着。のんびりと湯治には最適の地である。以前より一度宿泊したい宿であり、休暇を利用して平日連泊した。
駐車場よりアプローチを下り本館玄関へ。構造上2階に位置する。地域独特といったところか!?落ち着きのあるこじんまりとした木造建築の建屋。館内は民芸調のしつらえで小ぶりな囲炉裏に迎えられ、木の温もりを感じさせられる。アットホームかつ素朴な雰囲気が旅情をかきたててくれる。
通された客室は1階角部屋「けやきの間」。清楚なしつらえの本間8畳に4畳程の広縁付き。京間でないので案外広く感じ、圧迫感もない。小国杉?をくりぬいて造った一枚板の低い縁台もいい。外に目をやると自然と一体化になった小ぶりな庭を眺められ寛げる。
温泉もいい。源泉掛け流しの湯が注がれている貸切り風呂が5つと足湯とある。(露天2つに内湯が3つ)内湯は大人2人で調度良い「はじまりの湯」の切石風呂、一度に4,5人は入れる広々とした檜と岩風呂がお気に入り、どっぷりと浸かり疲れを癒す。湯加減も私に程よく、湯ノ花もちらほらと確認できる。岩露天は若干ぬるめだが、景観がよく内湯共々情緒に浸れ最高の気分である。24時間入浴可能なのも嬉しい限りである。
料理は2階食事処で戴いた。初日の「黒豚コース」もなかなか良かったが、お目当ての二日目「地鶏コース」の骨付きもも姿焼きは正直美味かった。香川県の「一鶴」など色んな鶏料理を食してきたが、(当然調理方法は異なるが)私の中でも上位ランク。当然それまでにでてくる一品一品も満足な内容であった。朝食はごく一般的な内容。
改装中の別館をいれ客室9に対し貸切風呂5。周りの景観をはじめ、宿の雰囲気もよく、料理も美味いし、宿泊料金も平均的。そして女将さんはじめスタッフの方々も気さくで親切。(調理場の方以外は全員女性)周辺散策にビールに湯に昼寝の3セットなどなど、あっという間の滞在に感じたのは、満喫した証。二日目など満室。この人気へ宿泊して大正解の湯治旅であった。(07,2月上旬宿泊)0人が参考にしています
-
宿泊利用しました。
以前から泊まってみたかった宿です。
最近もテレビで紹介されたりしましたが・・・
鶏料理のコースがお勧め。最後は雑炊でしめくくり
お風呂も5つ程貸切がありすべて源泉かけ流し、朝は青みがかった乳白色だった様な・・・
実は宿泊当日は使えなかったので溜まっていた分濃かったのかもしれませんね。
お湯もいいですが料理が印象に残る宿です。0人が参考にしています
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ