口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2015年6月19日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
香川県東かがわ市にある、日帰り兼宿泊施設。
まず思ったのが、ここは本当に宿泊もやっているの?といった感想。入口には確かに『白鳥温泉』と出ていますが、なんか横には『白鳥町老人福祉センター』とも看板が出ています。
雰囲気も、岐阜羽島の老人温泉と全く同じ、私位の年代のものが訪問するとどうしても目立ってしまう感じ。
館内は老朽化はしていますが大変広い。休憩所等でも70歳以上の老人しかいません。奥に温泉がありまして、ここも老人しかいませんね。。
脱衣所からなぜかサウナが見える変な造りであり、内湯のみの簡素なものでした。奥はガラス張りで景観はなかなかのものです。
さて温泉ですが、詳しくは既出の通りで、加温・循環・消毒あり、消毒はかなり強めに感じました。ツルヌル感が顕著でした。
ここがどういった運営なのか、いまいちよく判りませんが、雰囲気は完全に老人福祉施設です。それなりの耐性は必要かと。
わざわざここに訪問しなくとも、道を挟んで向かいには温泉マニアには有名な黒川温泉がありますので、そちらに立ち寄りしたほうが良いかもしれませんね。8人が参考にしています
-
阿讃山脈の山懐、緑豊かな地に佇む温泉宿。祝日の午後、日帰り入浴してみました。入浴料400円は、券売機で支払い。公共の宿ながら、日帰り客も積極的に受け入れているようです。玄関から左手に進むと、男女別の大浴場。広い洗い場のある浴室には、大小2つの内湯があります。まず奥に、12人サイズのタイル張り石枠浴槽。無色透明の単純硫黄冷鉱泉(源泉名:白鳥温泉1号泉)が満ちています。源泉16.4℃を、湯温41℃位に加温。PH9.4で、かなり肌がツルツルする浴感です。口に含むと、ほんのり玉子味。次に、角にある小浴槽へ。6人サイズのタイル張り石枠浴槽で、変わり湯と書かれていますが、この日は水道水の沸かし湯でした。ジェット水流とジャグジーが付いた、泡風呂です。サウナもありますが、あまり好きではないので利用せず。脱衣場から見えるログハウスのような外観で、本格的なのかも。ツルツル硫黄泉に満足できたので、遠かったものの良かったです。
25人が参考にしています
-
本日、四国出張の帰りに立ち寄りました。
高松空港からR32で塩江温泉を通過、R377に左折し八十八番大窪寺を通り過ぎて暫く走ると、白鳥温泉の看板が所々に設置されており、地図がなくても迷わず辿り着けました。
かなり山中で車の数も少なく、営業しているか不安でしたが、そこそこの人数の方々が来場されてました。
フロントで400円の料金を支払い浴室へ。大きめの浴槽の温泉と小さい薬草風呂の2種類、他にはサウナと水風呂もあります。お湯は無色透明であっさりしたお湯でしたが、なかなか好感の持てる良いお湯でした。
来場されている方々は、殆どご近所の常連さんのようで、世間話に花が咲いていました。
施設周辺には何も無い山の中にある施設ではありますが、そういうロケーションが心に落ち着きを与えてくれます。8人が参考にしています
-
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ