口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2017年7月25日)
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ
-
鳥取温泉郷のうちのひとつ。
浴槽1つのみのシンプルな形。鳥取の温泉は源泉の温度がそもそも熱いところも多いのですが、ここは源泉の温度は高くないのに湯温が熱く、鳥取の人は熱い湯好きなんだなぁと思わせます。
景観も特に無く、湯もカランだけ。しいて言えば女湯との間の天井が抜けており、会話が聞こえる・・・まぁメリットかどうかは人によります(苦笑)
湯で勝負!するほど強い湯でもないので、さっと寄るのにいいかなと思います。1人が参考にしています
-
鳥取市文化センターの近くに建つ、昭和レトロな温泉銭湯。土曜日の午後、行って来ました。鳥取温泉に4つある温泉銭湯では、最も鄙びています。入浴料400円を、番台のおばちゃんに渡して中へ。洗い場には、シャワー無しの昔ながらのカランが健在。浴室の中央に、小ぶりな6人サイズのタイル張り石枠内湯。ちょっと深めの浴槽で、無色透明のナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(源泉名:宝温泉)が満ちています。源泉29.3℃を、42℃位に加温。PH7.3ながら、肌がツルツルする浴感。茶色に変色したタイルの隙間(穴?)から、泡がポコポコ出ています。循環ながら、塩素臭なし。先客が上がられた後、成分総計1.711gの湯を貸切状態で堪能しました。ちなみに、営業時間は夕方4時から夜10時まで。駐車場も、6台分ありますよ。
10人が参考にしています
-
鳥取方面へ汽車旅に来たときに立ち寄りました。
鳥取の街には温泉があることは知っていたので、ビジネスHのユニットバスよりははるかに快適な銭湯へ行くことにする。
一番ひなびてそうな宝温泉を選択。
真ん中に浴槽が1つ、周りに洗い場のカランが並ぶ小ぢんまりとした造りで、シャワーもありません。昔ながらの銭湯の雰囲気を楽しむにはいいところです。銭湯通いをしていた学生時代を思い起こさせる雰囲気のあるところでした。
湯はややしょっぱくて熱めの保温効果のあるいいお湯でした。
シャワーやドライヤーなどある程度の設備を要求する方には不向きです。2人が参考にしています
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ