口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年9月27日)
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ
-
源泉は冷泉。飲むことができます。
お湯は柔らかく、無色透明です。
岩風呂を家族で貸しきりで入れます。
料金は大人600円とお安く、お湯の質からしてもっと高くてもいい。ずっと続いてほしいので。
施設は古く、床は軋みますが、お湯の良さがカバーしてます。
ラドンだからか、入ったあとは若干身体が疲れます。
でもお肌はスベスベ、翌日の体調はとてもいい!
従業員の方達もとても親切で好感持てます。
肌荒れがひどい子供のために、通っている温泉です。1人が参考にしています
-
平成最後の日に 四世代での会食会をお願いしました。
午前11時少し前に到着して すぐ 食事会場とは別のお部屋に案内していただき こちらで ゴロゴロゆっくりする事もできました。
お風呂は 小さな子供がいるためか 「岩風呂」ではなく 「鶯風呂」の方をご用意いただいてました。 タイル張りの大きな湯船で 子供はそれだけで大興奮! お湯は しっとり とろ~り すべすべの 「とっても い~湯だなぁ~」です! かなり オススメです!(カランはワンプッシュ型でちょい不便ですが シャワーも一ヶ所ですが 一緒に入る人と協力しながら楽しんで流し合いましょう)
大人の食事は 今が旬の筍ステーキ、 柔らかな牛肉の陶板焼き、お刺身と茶碗蒸し、とろろ蕎麦、子持ち鮎の塩焼き、天ぷら、味ご飯とアサリと筍のおすまし… 他にも 三種の箸休め的なお皿とか お新香とか デザートも (全部書けたかな?)… とにかく どれも美味しいし あしらいに椿の花があったり 見た目も綺麗です。 男の人でも お腹いっぱいになります。
子供用は 猫の顔が描かれた大きなお椀に 焼き肉、エビフライ、ミートボール、グラタンなどが ぎっしり詰まり 大人が見ても テンション上がりました! 他にも 茶碗蒸しとフルーツが付き デザートも大人と同じ ケーキ&シャーベットプラスイチゴが! 食べきれなかったご馳走は パックをいただき お持ち帰りしました。
食後は 食事会場にあったカラオケで 幼稚園に通う子供が マイクを握り 何曲も披露してくれて盛り上がりました。
そして そのあとに またお風呂♨
午後3時まで の~んびりさせていただきました!
お料理の料金で お風呂が付いている所は まあありがちですが カラオケも 休憩できるお部屋までつけていただける所は初めてで 大感激でした!
85才から1才まで お料理も お風呂も お部屋もすべて 大満足! とても楽しい 贅沢な一日を過ごすことができました。
館内は確かに昭和の古さですが いたる所に お花が飾ってあったり 部屋の畳は新しく い草の香りが心地良く 少し寒い日でしたので 膝掛とか持参したのですが もうちゃんと部屋も食事会場も暖かくしてあって スタッフの方たちの オモテナシの心が 随所に感じられる 良い所です!4人が参考にしています
-
柿野温泉に数件ある宿の一つです。日曜日の午前中に訪れました。外観は和風の木造2階建て、長の風雪に耐えてきた風格が漂っています。その雰囲気に期待も高まります。
玄関で日帰り入浴を請うと女将さんらしき方が応対してくださり、「ちょうど今、岩風呂がいい具合になったころでしょう。よかったらご一緒にどうぞ。」ということで、岩風呂を貸し切りで使わせていただくことになりました。
浴室の扉を開けると、大きな岩をいくつも組み上げた岩壁が目に入ります。自然の草や苔が生えていて、ちょっとびっくり。その下に源泉をそのまま流す飲泉所とおぼしき窪みがあり、柄杓が置かれていました。後で飲んでみると、たいへんまろやかな味わいでした。
岩壁とは反対側に半円形の湯舟があり、加熱した源泉が注がれています。4、5人ほど入れる大きさの湯舟で、お湯が縁からあふれていました。泉質は放射能泉、無色透明で臭いもありませんが、ややぬめりがありました。宿の掲示によりますと、循環もさせているようですが、常に新しい湯も注がれています。加えてお湯が張られた直後であったため、新鮮さが感じられました。とてもよかったです。
評価は日帰り利用でのものです。
鶯鳴荘入湯日:2007.11.1113人が参考にしています
3件中 1件~3件を表示
前へ 1 次へ