口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年10月24日)
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ
-
諏訪湖からは内陸に入った所に建つ大きなホテルです。フロントには、御柱が飾ってあります。入れ墨排除には上手に対策していました。風呂場は3階に作られています。エレベーターホールにも冷水器が置いてありますが、脱衣場に入る手前に花梨水が置いてありました。諏訪特産の花梨を使ったフレッシュな味わいは、これだけ飲みに来ても良い程の美味しさです。浴室に入る手前に色々な高級シャンプーが置いてあり、好きな銘柄を選べるようになっていました。もちろん、カランにはオリジナルのアメニティが揃えてあります。硫黄泉とのことですが、特徴の無い湯になっていました。
内湯は、巨大な湯船の一角を桧風呂にし、底から泡のバイブラにしています。泡が出る所は、エアーホッケーのように抵抗無く滑って動けます。主浴槽の底も、結構滑り易くなっていました。水風呂は、信楽焼の大きな陶器になっていました。
露天風呂は、岩風呂にしてあります。細長い信楽焼の陶器風呂が別に1つ置いてあり、湯出口の下に薬草を詰めた袋を吊るしていました。
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き1000円のところ割引券使用で500円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。4人が参考にしています
-
中浜町(旧町名)の温泉旅館から命名された、諏訪湖畔から1本入った場所に建つ、12階建ての大型旅館。一泊素泊まりで、利用してみました。ネットの予約で「訳あり、一泊4400円(バスなし)」の部屋だったので、少し不安でしたが、確かに狭く眺めもイマイチながらも、4階の綺麗な部屋だったので、なかなか快適でした。寝る前に、3階の大浴場「綿の湯」へ。簀敷きの脱衣場は素足に心地よく、鍵付きロッカー完備で日帰りで来ても安心です。内湯は、18人サイズの石造り浴槽と、6人サイズのジャグジー付き檜風呂。無色透明の単純温泉(あやめ源泉及び間欠泉の混合泉)は、加温・加水で、塩素消毒ありだが、全く臭いはしません。肌に優しい浴感。どちらも、湯温42℃位の適温でした。続いて、外の露天風呂へ。屋根付き7人サイズの石組み浴槽で、景色は見えません。ちっちゃな箱庭があって、落ち着けるようになっていました。ちょっと熱めの43℃位。24時間入浴可能で、朝風呂も満喫できました。浴室を出たところに、ちょっとした休憩スペースがあり、霧ヶ峰水系の冷水や、諏訪地方特産の果林液が飲めるのも嬉しい。
10人が参考にしています
-
平成18年8月12日に宿泊しました。
旅館の人の対応も気が利いていて、
お料理も最高に美味しかったです。
ゆったりとした時間をすごせ、幸せな気分になれました。
ただ、お風呂はきれいでしたが、温泉に加水をしてあり、加温循環風呂でした、その点がマイナスでした。4人が参考にしています
-
上諏訪で他の宿に泊まり「湯めぐり券」を頂いたので、お風呂のみを利用しに行きました。
玄関から非常に立派な造りで、「風呂のみ利用の立場」に思わず入るのを躊躇してしまうほど。ですが、宿の方たちの素晴らしい接客態度に、風呂に入る前から来て良かったと思わせる最高の宿でした。
エレベーターは分かりやすい場所にあるのですが、宿の方がわざわざ先頭に立って案内してくれて階数のボタンまで押してくれました。
きらびやかなロビーを見て「凄いなぁ」と感心する我々に、笑顔で「よろしければお帰りの際にご覧になって下さい」との一言。
無料湯めぐり券の客にここまで心のこもった接客をしてくれるとは…と思わず一同感動。
そのまま、3階のお風呂へ。
脱衣所は広く、バスタオルは常に新しいものが用意されている方式。
浴場も広々としていて、それに合わせた浴槽も広く、のんびりと浸かれます。檜の泡風呂などもあり快適そのものでした。
露天風呂も適度な広さが保たれていて良かったです。
また、湯上がり処にあった「かりん水」が非常に美味しかったです♪
両親を連れて今度は泊まりに来たいと思いました。4人が参考にしています
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ