口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2013年8月23日)
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ
-
諏訪湖畔なので、交通面は苦労せずアクセス出来ます。
車でも湖畔のあちこちに無料駐車場有りなので、余程の混雑シーズン以外は大丈夫かと。
足湯にしてはやや長いので、熱めが好きな人、温めが好きな人、好みの場所を探せそうです。
基の吹き出し口に昇る子や、子を注意する事の出来ない阿呆親も、たまに出没。
利用する年齢層はバラエティに富んでいるので、マナーはあまり良くないようですが、人の少ない時間帯は、まったりノンビリ利用させて貰いました。
何だかんだいいつつ、屋根付きで、小綺麗で『無料』は嬉しいです。
また、機会があれば利用したいと思います。0人が参考にしています
-
諏訪湖湖畔にある間歇泉センターの隣に足湯が有りました。程好い湯加減で諏訪湖を眺めながら浸かることが出来ます。
足湯の近くには諏訪市で栽培が盛んなカリン(木瓜)の実が成っていました。足湯から眺める諏訪湖は水草が生い茂り、お世辞にも綺麗な湖とは言えない眺めです。
間歇泉センターの一階には池が造られていたような跡が有りましたが、水が抜かれていて立入禁止となっていました。二階には僅かなオルゴールの展示とロケ地の紹介がありました。大河ドラマ「江」の最終回が霧ヶ峰高原で行われたものとは知りませんでした。三階には諏訪湖花火の展示がありました。
かつては50mの高さにまで上がった間歇泉は、今では自力での噴出が出来ず、ポンプによるコントロールがされています。開演時間が決まっていて、公称5mの噴き上げですが、見た目は3m程度の噴き上げとなっていました。1人が参考にしています
-
七ッ釜配湯センター(あやめ公園源湯、新三ッ釜源湯、新三ッ釜第2源湯混合)源泉の単純温泉(泉温 62.3℃)が利用されています。
足湯の真ん中あたりにマイクロバブル発生装置が取り付けられていて、微細な白い泡が出ていました。
やや熱めのお湯で深さは20cm弱といったところ。
朝8時過ぎには既に数名の方が足湯を楽しんでいました。
湯は正直それなりで格別なものではないですが、眼前に広がる諏訪湖の眺望は爽快な気持ちにさせてくれます。0人が参考にしています
-
-
今日は暖かいかなと思って、行ったのですが寒かった!
凍えてしまって長く入っていられなかったのが残念。
景色はとてもよく、仕事中のサラリーマンものんびりさぼっていました♪お湯は今日は少し冷め気味でした。
お子様(オムツの取れない歳)は腰掛けても足が届かないので、お湯の中に立ってましたが、オムツがお湯にばっちり浸かってて「おかーさん、それはマナー違反よぅ。」と教えたくなりました。。。
皆さんが楽しく使える足湯にしましょうね♪0人が参考にしています
-
4月に花見バスツアーの帰りにこの足湯に案内されました。ツアーですから時間制限があるし、一度に入るから混雑するし、でとうとう場所が無くて諏訪湖にお尻を向けて入る仕儀になりました。実ははじめての足湯体験でしたが、ゆっくり入れば景色もいいし、よかったろうなあと思いながら、時間を気にしてバスに戻りました。足湯としては広いそうですが、ツアー客として来て云うのもなんですけど、ツアー客がくると落ち着かないでしょうねえ。お湯はきれいで気持ちよかったです。
0人が参考にしています
-
眼前に諏訪湖を望むロケーションにあることから、諏訪湖散策の一休みに打って付けの施設だと思います。屋根付きで、予想以上に広く、2・30人が同時に足湯体験出来るのではないでしょうか。
ただ、その広さがあだとなって、お湯は心なしか濁り、ぬるかったです…。不特定多数の人々が次から次へと足を浸す一方で、お湯の投入量は少ない印象を受けました。衛生的にどうかなぁ…、と正直感じてしまった次第です。0人が参考にしています
-
眼前には諏訪湖と山並みが広がり気持ち良い!!足湯ってボケーっと浸かっている事が多いから景色がいい方が満足感がありますね。観光客らしき人が結構たくさんいました。(かくいう私もその内の一人)お湯は思ったほど熱くはありませんでした。
0人が参考にしています
-
諏訪湖観光に疲れたらここで
休みましょう。
間欠泉のすぐ横なので場所も
わかりやすいです。
当然ながら入浴料などは
かかりません。
まぁ足湯ですしね(笑)
足湯に浸かる前にすぐ横にある
足ツボを刺激する散歩道を
歩きましょう。
散歩道で『アッ!オゥッ!』と
悲鳴をあげてから利用するのが重要です。
そうすると散歩道での激痛が
癒されて得した気がします(笑)
諏訪湖を眺めながらゆっくりと
足を暖めていると爽やかな気持ちに
なります。ただお子様連れの方は
お子様の足の汚れに注意してください。
散歩道があるので仕方ないと
思いがちですが、ちゃんと散歩道の
水道で足を洗ってから足湯に
浸かるようにビシッ!と言って下さい。
せっかくですから肉体的だけでなく
精神的に気持ちよくありたいと
思います。
当日、足ツボ散歩道を革靴で歩いている
馬鹿オヤジを発見しましたが
あんな風にはなりたくないものです(笑)0人が参考にしています
-
-
-
-
-
2003年春の平日に行った。
上諏訪温泉は湖畔にある温泉地で、源泉は500以上あるという。
「諏訪湖間欠泉センター」は諏訪湖畔に建てられており、3階の建物の1階部分に温泉プールと露天風呂が一つあった。
間欠泉センターの隣には、足湯が併設されている。
ベンチに腰掛けて、ゆったり入ることができる。
休日は、かなり混むのではないだろうか。足のつぼを刺激する散歩道もある。0人が参考にしています
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ