口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年9月10日)
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ
-
日曜の13時から15時 利用させていただきました
自分を含め5人くらいの利用客がいました
静かすぎるほど静か
露天風呂のぬるさ加減も絶品
寝てしまいました
ミストサウナもある意味興味深く
快適な二時間を過ごせました
内湯以外はすべてぬるめ
真冬にもう一度行ってみたいです^^
0人が参考にしています
-
那須旅行の帰りに立ち寄りました。
すごく楽しい温泉です。
なんとなくパワーが漲った感じがします。1人が参考にしています
-
日帰りで利用しました。不思議な物が沢山ある温泉でした。一度行ってみたかったので、満足です。パワーは貰えたかも。
1人が参考にしています
-
温泉はぬるめ
露天風呂はコケが履いていて浴槽スベる位ヌルヌル
コケが浮いている
ボディーソープない1人が参考にしています
-
リニューアル前と後と2回行きました。
お湯はとても良く、最高の美肌の湯です。
リニューアル後に行った時の事ですが、
露天風呂の男女の間の仕切りの壁に穴が・・・。
木製の仕切りですが、木の節の穴が2箇所もあいていたんです。
どちらも2センチくらいはあると思います。
リニューアルで、露天風呂も改装しているので、
仕切りの壁も工事してあるように見えました。
工事の後には当然チェックされているはずですが、
明らかに見て分かる穴がなぜ開いていたんでしょう・・・。
とても気に入っていたのに、残念ですが事実です。
女性の方はくれぐれも注意して下さい。7人が参考にしています
-
那須塩原市の接骨木と書いてにわとこと読む。この地名も珍しいが、そこにある変わったまた温泉施設。場所は那須野が原公園をすぎた裏地見た場所にある。
栃木放送のスタンプラリーパンフレットでひときわ目立っていたので行って見たくなった。
家族で千本松牧場に行った帰りに寄ってみた。案内板があり件の公園を突き抜ける。突然開けた場所にその施設は異彩を放つ。金色のピラミッドのやま(屋根)が2つある。スフィンクスや石灯篭が出迎える。
周辺には関連施設。別館にて宿泊もある。
料金を手払いすると中はエジプトのみならず、東洋から気のパワーに関するもの、珍品奇品の展示物販売物でいっぱいだ。気になったがパワースペースなる部屋(2F)は別料金だった。食堂はあったが、寝転び処は無い様子。
温泉浴室はタイル貼りの至って普通な湯殿、入り口側にカランが並び、反対側は2段上がる広い浴槽、左手には板壁で仕切られた足湯式ミストサウナがある。
ピラミッドの大黒柱なのだろうか、単なるコンクリートタイル貼り柱に気柱とある。湯花をユーフォーと駄洒落も利いている。先客数人。
右手外には小さいながらも露天風呂がある。あとからの増設のようで、素材は枕木みたいであった。 先客一人、脚を伸ばせば3人でいっぱいの風呂にお邪魔する。
ここからピラミッドの屋根を見ながら入浴も楽しい。
B級スポットと評されるが、私は楽しめた、しかし女性陣には不評のようで、浴室の床がぬるぬるして汚い等、家で入った方が気持ちよい△∮⊿∵∝Å∟※Ц~
ぬるねるは泉質のせいか?
ピラミッドパワーの効果はなかったようだ。
土休650円
午前中は300円
営業時間10~21
2009H21.412日入浴5人が参考にしています
-
大鷹の湯がイッパイで入れずすぐそばにありいきました。がなんか変な温泉でした。ツタンカーメンあり気柱あり 露天風呂は超ヌルヌルの浴槽で滑って危ない!数珠ブレスレットや指輪を販売。
行って後悔した。8人が参考にしています
-
-
栃木県那須塩原市接骨木(にわとこ)
約三年ぶりの再訪。外観がピラミッドの形をしたなんともユニークな温泉施設。東北自動車道の那須塩原インター近く那須野ガ原公園を抜けたところにある。館内にはいろいろな奇妙なオブジェが展示されていて怪しさ充分。宿泊もできるようだ。
浴室は、ごく普通の感じでかなり広く開放感がある。湯舟は、湯口に近い方から熱湯・適温・温湯に分かれているが、熱湯でも私の体感では41,2℃くらいで“適温”だった。2階にあるらしいパワースペースなるところに続いている丸柱には「気柱」の文字。そして湯口付近と湯舟中央の壁には白い仏像のようなものが鎮座しているのは、やはり普通の施設とはちょっと違うかも。木造りの小さな露天風呂はかなり温かったが長湯ができる。
お湯はアルカリ性単純温泉。この地域にはヌルすべ感が際立つ温泉が多いが、こちらは残念ながらいまいちだ。しかし掛け流しで新鮮で肌触りは悪くない。薄茶色の小さなくらげ状のようなものが浮遊している。壁にこれはUホー(湯宝…湯の華)なので安心して入浴してくださいとの説明書きがあった。
一風変わった施設での湯浴みもまた楽しからずや…。
営業時間 10:00~21:00 入浴料 450円(土日祝 650円 水曜午前中 350円)0人が参考にしています
-
-
那須塩原駅からそれ程遠くない場所にある温泉旅館で、広い公園の外れに何やら変わった建物が見えました。正にピラミッド型の三角形、インターネットの情報によると以前は手作りのミッキーマウス等の置物もあったそうですが、私が訪れた時にはありませんでした。それでも十分怪し系(笑)、新潟県にある西方の湯が和風怪し系だとすると、ここは洋風?怪し系とでも言いましょうか。建物の中も変わった雰囲気で、ピラミッドに纏わる展示物等があり、独特でした。肝心の浴室はかなり広く、多数のカランと蒸気サウナ、広い内湯に露天風呂もありました。まず驚いたのは蒸気サウナの温いこと、これでは何分入っても全く汗が出てきません。また、露天風呂はおそらく30℃台前半の超温湯で、立ち寄ったのがちょうど昨年の同時期だったため、かなり寒く感じました。但し、夏場はとても気持ちが良さそうな感じでした。広い内湯は場所によって温度が変わり、こちらは概ね適温、中央の大きな柱は「気柱」と名づけられ、少し宗教じみた印象を受けました。色々と書きましたが、温泉自体はアルカリ性の単純泉ですべて掛け流し、決して悪い訳ではなく上質な部類に入ると思います。他では感じることが出来ない個性的な雰囲気を味わいたい方にはおすすめです。
0人が参考にしています
-
那須の森に突如現れる見た目も中身も怪しい施設です。
おそるおそる施設に入ると烏骨鶏と孔雀に迎えられる。
受付の老夫婦らしき方々はとても感じが良く、色々説明していただきながら入浴しました。
内湯は大きな3段式の浴槽で、上から順番にアツ湯、中温湯、ぬる湯となるタイプで30人くらいは入浴できそうなもの。またミストサウナもあります。
特筆的なものが露天であり、加水無しの低温の湯がこんこんと掛け流される湯船があり、夏場にはもってこいの浴槽です。
館内の至る所にピラミッドパワー云々と説明がありますが、正直よくわかりません。ただし湯は上質です。2人が参考にしています
-
広大な那須野が原の中に突如現れるピラミッド温泉。
中に入るとまず、様々な珍しい展示品が並んでいるのが目につく。
ピラミッドに因んだもの以外にも色んなものが展示されいる。
人類滅亡云々・・・の書籍100円。購入しなかったが売上金は有効に利用されると事。
さて、浴室に入ると健康ランドちっくな空間。
薄グリーンのつるつるした湯がかけ流されいる。
泉質も流石、那須塩原地区だけあって良く、ピラミッドという話のねたになりそうな雰囲気も味わえてよい。
ピラミッドパワーにあやかれただろうか・・・と思っていたらこれで終わりで無かった。
露天があることに気付いた。行ってみると、健康ランド風の空間から一気に明るい屋外の視界が開ける。
屋外には温めの湯がかけ流されている浴槽があった。
青空の下、温くてつるつるした湯ざわりの湯。これは気持ち良い。
屋内の加熱浴槽とこの温い湯の交互攻撃のなんと気持ちの良いことか・・・。
ピラミッドパワーは露天風呂で増幅されるのである。0人が参考にしています
-
外観はその名の通りピラミッド型。何ともユニークだ。まださっき入ってきたばかり。ほとんど貸切状態でのんびり湯舟に浸かっていたら、程なくして親子連れが四人、飛び込んでおいでなすった。歓声を上げながら、お湯を掛け合ったりして騒ぐこと、さわぐこと。父親らしき人が率先してはしゃいでいる。どうやらアルコールもだいぶ入っているようだ。自分の家のお風呂と勘違いしている困った親子…。そそくさに引き上げざるを得なかった。
しかし、ここの施設自体には何か興味をそそられる。竹造形の展示品や絵画等を次回にはゆっくりと観たいものだ。ピラミッド形の外観といい、ちょっと不思議な施設。ユニークさ充分。
困った親子連れさんに遭遇せずにすむことを願って…。0人が参考にしています
-
う~ん、胡散臭い!(笑)
テレビ番組で紹介され、ご覧になった方も多いと思います。
興味本位で行ってしまいました。
たどり着くと予想通りの奇抜さにキョロキョロしてしまいます。キンキラの装飾品が飾られているミラー廊下、奇石・奇木が地球遺産と紹介されていて、温泉よりもこれらが気になってジロジロ。こりゃ、ある意味すごいな。
で、温泉ですがお湯自体は普通。あつ湯とぬる湯槽がありちょっとヌル感がします。黒い部屋みたくなっている足湯式ミストサウナ、4~5人用の露天風呂は温めでした。
面白い注意書きもたくさんあるのですが、浴場入口には鍵が付いていて「朝一番最初の人が開ける」と書かれています。ホントかよ!? しまった、朝一で来るべきだったか。
受付のおじいさんがレジを打つ最初から、不思議な入浴体験の始まりです。話のネタになりますよ。0人が参考にしています
-
コラムの馬鹿旦那さんが第1号のカキコミするものとお待ちしてましたが、なかなか書かれないのでお先に失礼します。
外から見るとまさしくピラミッドですが、中にはいると所々壁が傾斜しているだけの休憩所や食堂もある普通の温泉施設です。お湯は西那須野IC付近の温泉らしく、モール系のアルカリ単純泉(pH=8.9)でスベスベの湯です。
ミストサウナが変わっています。オーナーの発明だそうですが、足湯しながら噴霧される温泉のミストに包まれます。
また原則として内湯のみで、露天風呂は薬湯専用です。これも是非覗いてみることをお勧めします。0人が参考にしています
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ