- 温泉TOP
- >
- 中国・四国
- >
- 山口県
- >
- 下関市内
- >
- 川棚温泉
- >
- ぴーすふる青竜泉(せいりゅうせん)
- >
- ぴーすふる青竜泉(せいりゅうせん)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年1月8日)
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ
-
毎回帰省するたびに、とても楽しみで通わせていただいてます。
お値段の安さ、泉質の良さ、施設の充実性は、申し分なく最高ですが、地元のおっさん(話しの内容からか、漁師)らが、サウナ等にも関わらず、このコロナ禍で大声でどーでも良い話しを大声で話しているのが、みっともないな~と、思いました!
皆、コロナに感染されるのではなく、感染させない予防策で、喋らないと言う暗黙のルール(黙浴)が浸透してるはずなのに、さらに小さい子でさえ我慢して喋らない様に頑張っているのに周りの人は解りきっているのに…
ただただ残念でした⤵
せっかく地元の誇れる銭湯なので、ぜひともルール改定をお願いしたします!2人が参考にしています
-
瓦そばを食べた後に行きました。
まず、建屋に入っての第一印象は小綺麗な作り。無料休憩室がないのが残念。そして脱衣所、狭い。お風呂、、塩素臭が強烈。消毒しすぎ。水はきれい、お風呂の設備も綺麗。ただ綺麗すぎて温泉という感じがしない。露天風呂が狭くて3名用。。。サウナは温度が低いタイプで好みでなし。もう行かないかな。9人が参考にしています
-
日曜日の朝思い立ってぴーすふる青竜温泉へ行きました。
下関駅近くから出発して、海沿いや山沿いを走り40分ぐらいですかね?
ナビで行くととても目的地がわかりにくい(笑)
入浴は420円
休憩所付きは700円だったかな?
手ぶらセットは350円
ハンドタオル・とても小さなソープやシャンプー・コンディショナーが袋に入ってます。
脱衣所
籠と有料コインロッカー
ドライヤーも3分20円だったかな?
浴槽
通常の浴槽42℃とデジタルで表示
水風呂とサウナ
3人ぐらい入れる露天風呂
客層は近くの漁師のかたかな?
年配の方が多い。
あと私が行った時は
遠山の金さんか?
って感じのカラフルなアレが入った方いらっしゃいました。
私は気にしないが?
漁師街が近いので、そーゆーファッションの方もいますね。
あと電子風呂?ピリピリ来る奴が二人分有ります。5人が参考にしています
-
青龍伝説が語り継がれる川棚温泉。長州藩主毛利家をはじめ、俳人種田山頭火やピアニストのアルフレッド・コルトーが愛した温泉としても知られています。その温泉地の中心に佇む、唯一の公衆浴場。9年ほど前に、利用しました。豊富な湯量の含弱放射能-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉を、ジャグジー付き内湯と露天風呂で満喫。ただ塩素臭がきつかったのが、残念ながら今も記憶に残ります。
22人が参考にしています
-
日本温泉協会で30点満点の小天狗がある川棚温泉の元湯ですが、湯の使い方が全く違いました。
内湯は湯船の端にジェット水流と電気風呂が付けられています。温泉の湯に特徴は無く、むしろ塩素の臭いが気になりました。
露天風呂は三人も入れば満員となる小さなもので、こちらでは塩素の臭いが無かったものの、内部で温めた湯を循環させていました。
シャンプー.石鹸の類い無し390円。100円式有料ロッカー有り、3分20円式有料ドライヤー有り、露天風呂有り。12人が参考にしています
-
お墓参りで山口へ行くのですが、可能な限り足を運ぶ私の癒されコース、角島→川棚温泉です。その際の立ち寄り湯はここと決めてます。
シャワーも温泉で、途中止まる事もなく、快適です。
お風呂上がりにだる~っとなる事もなく、帰りは爽快で、福岡迄の運転も余裕です。7人が参考にしています
-
瓦そばで有名な川棚温泉。
アイディアの勝利といった感じの簡単な創作料理ですが、
瓦そばのお店は流行っています。
瓦そばと並んで人気なのがこの公衆浴場・青竜泉。
利用料390円と山口県の銭湯価格、アメニティ類は要持参。
銭湯という事で刺青の方もOKです。
さて入浴、混雑している割に浴槽は10人程度で一杯の小さめ、
露天風呂は2人用と更に小さめです。
端にジェットバスと電気風呂もあります。
お湯は約41℃と適温の掛け流し、無色・無臭でちょっと塩味。
柔らかで心地よいお湯でした。9人が参考にしています
-
川棚温泉に比べたら
狭いし、なんだか家のお風呂みたいな感じやったけど
家族3人で行って1時間(土日)
2300円の家族風呂は安い(^w^)(大人1000円×2、幼児300円)
お湯は本家川棚温泉と同じやし
湯上がりはスベスベつるつるで
大満足でした(^o^)/6人が参考にしています
-
昨年11月に利用しました。
ここは銭湯です。ゆえにいろいろな種類の浴槽がありますが、小さいのはやむを得ないでしょう。
この値段でサウナ・水風呂があるなら充分満足です。
あとロビーでイートインできるゆで卵用の塩が種類豊富で美味しかったです。
5人が参考にしています
-
昨日夫と行って家族風呂にはいりました。
狭いのはまあしかたないとしても窓が換気用で高い位置に
あるだけなので外がまったく見えず家の風呂にはいっているようで・・80分入れるとのことでしたが30分ほどで出てしまいました。ちょっと残念でしたが帰りは「たかせ」で瓦そばを
食べてかえりました。山間なのでドライブとしては楽しかったです。3人が参考にしています
-
川棚温泉の元湯で泉質は弱アルカリ性。
しかも掛け流し。
ただ狭い。露天風呂(?)とか笑える。
日曜日に行ったら人の多さにビックリ!!
ミストサウナも満員状態でした・・
しかも、ココのサウナは強烈ですごく汗が出ます。
お風呂上りはお肌がツルツルで感動して帰りました。
また行きたい★★★★2人が参考にしています
-
17時くらいの日曜日に行ったら人が多くてびっくり。
狭い分動けないくらい多かったです。
ミストサウナはとっても気持ちいい。
癖になりそうです。
泉質は無色透明でよくわからなかったけど、
出たあとはずっと温かく、お肌もつるつるになりました。
一緒に行った友達と感動して帰りました。
もっと広かったらいいのになーと思いながらも大満足です。
それと貴重品ロッカー¥100って高くないですか??2人が参考にしています
-
ここは川棚温泉の源泉だそうです。全体的に狭いけど空いていれば快適です。(当たり前か?・・・)家族風呂もたくさんあって脱衣所も広いのでちょっとした個室気分で使えます。ただし湯船は狭いです。予約なしで大体okなので、急に思い立って家族みんなで温泉入浴したいときは重宝します。
3人が参考にしています
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ