-
投稿日:2010年10月23日
下風呂温泉大湯 (下風呂温泉大湯(閉館しました))
paw_pawさん
[入浴日: 2010年10月23日 / 2時間以内]
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
本州最北端にほど近い下風呂温泉は、歴史ある温泉街でイカ釣り漁船の漁火でも有名です。大湯はその下風呂温泉に二つある共同湯の一つで、新湯がファミリー層からの支持を集めているのに対し、こちらの大湯は漁師さんから絶大な支持を得ているとか。湯小屋前の券売機で入浴券を購入し早速突撃です(大人300円也)。
湯船は4-5人サイズの四角形が二つ。浴室の床は普通に板張り仕様ですが、湯船は水色のペイントが施されたユニークなもの。漁船のデッキで使用される水色で、漁師町ならではの浴槽となっています。
二つある浴槽は手前が熱湯で奥が温湯という使い分けがされていました。ただし他の方の口コミにもあるとおり、温湯浴槽でも体感44度とかなり熱め。熱湯にいたっては48度はあろうかという激熱ぶりですが、地元の古老が涼しい顔をして浸かっていました。
訪問したのは午後5時近くでしたが、当初私と古老しかいなかった浴室に漁師さんたちが、ぞくぞくと仕事終わりの湯浴みに集まってきて、なかなか壮観な賑わいぶりでした。圧倒的に温湯に人気が集中しますが、古老のほか2-3人の漁師さんが熱湯も利用していました。話題はもっぱら漁の話で、いろいろと情報交換されていましたが、話の内容が方言や訛りで半分もわかりませんでした(笑)。
浴槽は深さもあり、どっぷりと浸かるのはナイスです。肝心の湯はほんのりと貝汁濁りでほぼ透明、キリリと湯力のある浴感で、浴後も汗がなかなか引かず、いつまでも体が火照っていました。湯は通常は白濁していることが多いようですが、私が訪問した時は加水もされていなかったので、それも多少は影響したのかもしれません。兎に角シャープでディープな湯でした。熱湯好きにオススメの一湯です。21人が参考にしています