- 温泉TOP
- >
- 九州・沖縄
- >
- 長崎県
- >
- 島原
- >
- 東洋九十九ベィホテル
- >
- 東洋九十九ベィホテルの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年11月3日)
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ
-
スタッフみなさん凄く感じのいい方でした。島原港へお迎えに来てくださった紳士の方から始まり、ついたら車にかけつけてきて荷物を取り出してくれたり、フロントの方も皆皆さん対応がよく親切丁寧でした。建物は古いですが、掃除が行き届いており清潔感がありました。しかも、予約していた部屋よりグレードが高い部屋があいてるのでサービスでグレードアップしましょうか?と数日前に連絡いただき、和洋室の広々としたお部屋に泊めさせて頂きました。神対応です!食事も美味しかったです。お腹いっぱいになりました。母と行きましたが、母も大満足でした。本当にありがとうございました。
1人が参考にしています
-
島原温泉の国道251号線沿いの小高い丘の上に佇む、昭和9年(1934年)に外国人専用ホテルとして開業した老舗ホテル。秩父の宮様のご来遊に由来する秩父が浦に位置し、九十九島を一望できる絶景の地に建てられたことから、この名が付けられたのだとか。以前「九十九ホテル」だった頃に、日帰り入浴しました。
5階の大浴場「七万石の湯」(「岬の湯」と男女入替え制)では、無色透明のナトリウム・マグネシウムー炭酸水素塩温泉を満喫。有明海の美しい景色を眺めつつ、まったりできました。
2012年にリニューアルしたり、また源泉も変わっている(濁り湯になった?)ようなので、是非また訪れて確認してみたいです。17人が参考にしています
-
食事も品数も量も多く満足でした。しかも温泉だったとは知らず泊まり風呂に行ってビックリでした。温泉も普通に良くまた泊まりたいと思った。
10人が参考にしています
-
ラブカップルプランとゆう激安一泊二食付き5000円位で一泊しました。昭和の歴史を感じられるホテルは高台にあり部屋からの夜景も綺麗でした。このプランは激安なのにシャンパン一本付きで夜は大きめの箱型弁当に和洋折衷の少し凝った料理が詰まっており、その他茶碗蒸し&お椀物で大変満足いく物でした。朝はバイキングです。スタッフの方々も感じよく大変良いホテルだったのですが、残念なことに目当ての温泉が塩素臭バリバリ全開の茶褐色循環泉でした(T-T)内湯の湯口の析出物など素晴らしいだけに残念無念。内湯の湯口からチョロリと流れている湯だけは少々鉄の香りでした。
8人が参考にしています
-
少々茶褐色のちょうどいい湯加減の温泉でした。
このホテルの展望風呂から島原外港を眺めていると、カーフェリーの汽笛が「ポーッ」と聞こえてかもめが一斉に飛び立ち、なんだか風情を感じるひと時でした。
また、更衣室の入り口には「冷水機」が置いてあったり、宿泊者には「湯上りビール」のサービスもあったりでホテル側の気遣いがチョッピリ嬉しい温泉でした。6人が参考にしています
-
島原市街地から少し離れた島原外港の近くにあるホテルで、島原温泉の他のホテルと異なり高台にあるため、その分だけ客室やお風呂からの有明海の眺めがよいホテルです。
温泉は、今年春から引き始めた島原温泉の新源泉だそうです。以前の島原温泉は、無色透明無味無臭で飲泉も可能なきれいなお湯だったのですが、新しい源泉はカルシウムが多く含まれているため、薄茶色の析出物が湯口や浴槽の縁に大量に付着し、湯の表面にも大量に温泉成分が浮遊していました。加水なし、循環・加温・消毒ありとのことですが、消毒臭は感じられませんでした。いいお湯でしたが、カルシウムが多いせいか、キシキシした浴感でした。
浴室は「七万石の湯」と「岬の湯」があり、時間によって男女が変わるようになっています。年季の入ったホテルなので、浴室もそれは感じられます。どちらも内湯、サウナ、露天風呂がありますが、七万石の湯の露天は真湯になっていて温泉ではありません。内湯はどちらも浴槽が2つに仕切られていて、湯口から遠い方が温めになっています。岬の湯の露天風呂の湯は、内湯の温い方から引かれているのでかなり温くなっており、夏場は気持ちよいですが、冬場の入浴は厳しいと思われます。
(2006年7月入浴)5人が参考にしています
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ