本文へジャンプします。

四万やまぐち館(しまやまぐちかん)の口コミ情報一覧

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

群馬県 四万やまぐち館(しまやまぐちかん)

日帰り 宿泊

評価 3 3.2点 / 31件

場所群馬県/四万 (群馬)

お湯 4 4.5点

施設 4 4.4点

サービス 3 3.0点

飲食 2 2.8点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2015年8月26日

31件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 座敷の中で風呂に入ってるみたい。

    投稿日:2015年8月26日

    座敷の中で風呂に入ってるみたい。四万やまぐち館(しまやまぐちかん)

    baka123456さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星4つ4.0点

    四万温泉の魅力は、足湯になってしまった「山口露天風呂」など無料の共同浴場もさることながら、
    「たむら」「積善館」など、趣向を凝らした高級旅館の湯に、立ち寄りで入れるのも魅力だと思います。
    この「山口館」も、宿泊するには料金的に気が引けますが、1000円で立ち寄りできます。

    ここの場合は、浴槽に障子とかあって、まるで座敷で風呂に入ってるような感じがするのが特徴かと思います。

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • 『お風呂』は良かった

    投稿日:2015年7月30日

    『お風呂』は良かった四万やまぐち館(しまやまぐちかん) 感想

    あびさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    期待し過ぎたのが仇となり全体的に残念な感じ。一番の売りにしている『お題目大露天風呂』女性は4時間半しか利用出来ない。風呂の規模の割にドライヤー4台椅子3つの為ドライヤー待ちの時間が発生。冬なら湯冷めだ。アメニティや自販機の釣り銭切れ、ラウンジの冷水切れ。1階部分整体の予告無しの休み。夕食の食前酒が生ぬるい。群馬の最高級ニジマス・ギンヒカリもどうせなら陶板焼ではなく刺身で出して欲しい。7月なのに上州牛がすき焼きなのだから。温泉化粧水『女将お薦め』なら大浴場にアメニティとして置けば良いのに。チェックイン時のロビーでのピアノ生演奏は必要?夜でもラウンジやメイン通りには風情あるほのかな灯りは点けておいて欲しい。売店利用時『あと5分でレジ使えなくなりますけど!!』『えっ!?今、日中の11時、チェックアウト前後の買い物タイムじゃないの!?』客が宿の都合に合わせて買い物っておかしくないですか!?風呂や宿からの渓流や木々の眺めの素晴らしさが、この宿のあらゆる残念を救っている感あり。入浴目的ならまた利用したい宿。

    参考になった!

    16人が参考にしています

  • 江戸時代中期から続く宿

    投稿日:2014年5月30日

    江戸時代中期から続く宿四万やまぐち館(しまやまぐちかん) 感想

    温泉ドライブさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    菩薩の湯・神告の湯・不老の湯・つばめの湯・かかし橋の湯混合泉
    Na‐Ca‐塩化物・硫酸塩温泉
    低張性・中性・高温泉
    53.1℃ pH7.3 1.52g 源泉掛け流し 高温時のみ加水
    日帰り1000円
    営業1200~1900

    四万温泉の下流側、山口地区にある8階建ての老舗旅館で、創業は江戸時代の延宝年間、今から約300年前だそうです。

    車を宿前に置くと駐車場係員が鍵を預かります。
    玄関にて靴を靴箱へ、番号は記憶する事。
    玄関は既に4階となっています。
    1階 檜大浴場1500~翌1000
    2階 四万川の湯 男1200~1900
      お題目露天風呂 男1930~翌900

    4階 フロント ロビー 売店他

    8階 貸切展望風呂(有料)1200~2400

    フロントにて温泉手形に印を捺して貰いい右手奥エレベーターで2階へ。

    昼間男性は四万川の湯で、昼間女性のお題目露天風呂はさらに階段で下りる様になっていた。
    お題目露天風呂は中学生の頃父親と入った事があり、当時と差ほど変わっていないとの話。当時も入浴料1000円だった記憶がある。35年位前の話。
    今回は四万川の湯で平成7年に改装されたそうだ。

    入口には畳の小部屋があり、冷水機と貴重品ロッカーがある。
    脱衣室は棚籠でリキッド・クシ・剃刀あり。

    浴室:先客数名。檜張りの部屋で窓側は雪見障子戸でしっとりした造り。

    カラン:6席。湯押し釦、シャワーレバーの一体式。
    備品も馬油・炭石鹸・コラーゲン石鹸・白石鹸など多彩。
    サウナ無し。

    内湯:総檜張り、障子戸を開けると四万川の清流である。
    下には川べりの岩風呂があり、宿泊客用だろうか。

    露天:軒下の岩風呂で川を眺めて入れる。
    無色透明の熱めの湯である。

    2階のロビーに戻り新聞を見て居るとお茶のサービス、無料で入浴し申し訳無いのでお土産を一つ買った。
    駐車場係員に車のナンバーを告げ鍵を貰い旅館を後にした。

    14H260520火晴2回目入浴

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 風情ある造り

    投稿日:2012年12月16日

    風情ある造り四万やまぐち館(しまやまぐちかん) 感想

    organicさん


    評価 星4つ4.0点

    四万温泉の山口地区に建つ大型の旅館で、訪れたのが三連休ということもあり、多くの宿泊客で賑わっていました。上品な感じの女将さんに日帰り入浴であることを告げると、とても丁寧に対応して頂き、受付で入浴料金を払うと大浴場はエレベータで下った先にあることを教えてくれました。浴室は総檜張りの上質な造りで、複数の洗い場と10人以上は入浴可能な内湯には、無色透明のナトリウムカルシウム塩化物硫酸塩泉がたっぷりと掛け流されていました。湯温は43℃の適温で、際立った特徴はありませんが香り・浴感とも十分な温泉感がありました。露天風呂へ出ると奥には岩造りの大きな浴槽と、その手前に少し小さ目の四角い浴槽があり、大浴槽は内湯と同じ源泉で、一方の小浴槽は38℃と少し温めの源泉が掛け流されていました。温湯好きの私としては、特に小浴槽が気に入りましたが、どちらからも目の前を流れる四万川の景色がとても心地良く癒されました。次に訪れる時には、是非宿泊で利用したいと思う旅館でした。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 川沿いの露天は最高

    投稿日:2012年7月24日

    川沿いの露天は最高四万やまぐち館(しまやまぐちかん) 感想

    orpheusさん


    評価 星4つ4.0点

    草津で濃厚な硫黄泉に入った後、一泊。
    チェックインしてすぐに入った川沿いの露天風呂「四万川の湯」が
    何とも気分が良かった。湯温は(他の内湯と露天もそうですが)
    私にとってはやや温め(私は42~43度が適温なので、熱めが好きと
    いうことでしょう)でしたが、川から入る風が何とも心地よく、
    いつまでも入っていたくなるやさしい湯でした。

    施設については、土産物関係は試食も豊富にあって、なかなか
    充実してます。一つ気になったのは、7階の川に面したラウンジで
    音楽がスピーカーから流れていたのですが、川沿いにあるのだから
    川のせせらぎを耳にするだけで充分では? 

    温泉旅館でかなりのウェートを占める食事について特に印象に
    残ったものは残念ながらありません。努力の跡は見えるのですが、
    イワナを揚げた後に餡かけにするのは、私的には?でした。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • なかなか

    投稿日:2012年7月3日

    なかなか四万やまぐち館(しまやまぐちかん) 感想

    メリー☆さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    良い温泉場だと思います!
    温泉仲間と二度、日帰り温泉で利用しました。
    露天と内湯・別の階にも内湯が有ります。
    なので、ゆっくりとお湯が楽しめると思います。
    露天が無い方の内湯には、温泉の中に仏像が置いて有り、なかなかの雰囲気が有りました。
    温泉に入っていたオバチャンの話では
    『ここのお湯に入ると、子宝に恵まれるんだよー!』
    と…真実は不明(笑)
    露天からの川の眺めも素敵です。
    個人的には、ヌル湯に長~く入るのが好きですが、ここのお湯は少々熱めです。

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2012年6月22日

    画像提供四万やまぐち館(しまやまぐちかん) 感想

    きくりんさん


    評価 星0つ - 点

    清流四万川沿いの老舗旅館。以前、一泊二食付で利用しました。食事は品数多く、お品書きもあり、地のもの、旬のものを出して頂き、満足度も高かったです。お風呂も、渓流露天風呂「お題目大露天風呂」「四万川の湯」や檜大浴場「薬師の湯」と素晴らしく、また訪れたくなる宿でした。

    参考になった!

    13人が参考にしています

  • お風呂も部屋も良い

    投稿日:2012年3月6日

    お風呂も部屋も良い四万やまぐち館(しまやまぐちかん) 感想

    デブねこさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    4年ほど前に1泊しました。
    自家用車で行ったので宿泊代だけで21800円でした。今から思えば結構高かったですね。
    露天風呂2ヶ所(男女入れ替え制なので両方に入れます)、貸し切り露天風呂(50分ぐらいで3000円)とも良かったです。渓流沿いで情緒がありました。貸し切り露天は上の階にあるので空が近い感じで、また景色が違いました。
    食事も部屋食で仲居さんの対応も良く、おいしかったです。
    翌朝、起きたら雪が降っていて、スノータイヤではなくチェーンも用意してなかったのでチェックアウト後も出発する事が出来なかったのですが、ロビーで待たせてもらって心配してもらって親切でした。午後になり、なんとか車も出せるくらい雪も降り止んで、駐車場を出る時の駐車場係の男性の誘導や挨拶も丁寧で温かく、また来ようと強く思ったものでした。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 露天は良い

    投稿日:2011年1月26日

    露天は良い四万やまぐち館(しまやまぐちかん) 感想

    しろうさぎさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    以前宿泊したことがあり、あまりいい印象ではなかったが、日帰りはどうかなと訪れてみた。四万川に面した露天は良い。 
    日帰りの方が接客が良かったりして。 1200円でタオル付きだった。

    混合泉(四万温泉) ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉 加水、かけながし 53.1度 pH7.3 酸化還元電位 (ORP)マイナス10 (2011.1.15)

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 接客レベルは変わってないのかな。

    他の方が書いておられるように、日帰り客に関してはあまり感じが良くない対応でした。なら日帰り利用を止めてしまえば良いのに。日帰りできない、でもあのお風呂に入ってみたい、じゃ泊まるしかない、よし泊まろうって思わせる魅力は十分あると思いますよ、あのお題目風呂には。
    タダのコンクリえん堤(あの四万川の上流はダムですよ)を滝見風呂、と臆面もなく言ってしまう同じ四万温泉の宿や、同じ県内の某古民家風一軒宿のお風呂に比べれば、よほど良いと思いますが。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 何じゃこりゃ!評判との違いにびっくり

     前評判が良かったので、一度は泊まってみたいと思い何回か宿泊を予約しましたが、その都度満員で、今回やっと予約がとれました。結論から言うと、これほど前評判と実際のサービス内容が違う旅館は経験がありません。料金は2万円を越えていましたが、夕食時はレストラン(今思えば食堂?)で、ちょっとした前菜、刺身、すきやき、てんぷら等でメインは、真夏なのにすきやき!刺身はそれなりにおいしかったのですが、完全に民宿以下(民宿は低料金でもっと頑張っています)の内容です。それも冷房がほとんど効いていない食堂で、「冷房を強めてください」と係りの人にお願いしたら「上の人に相談しましたが、経費節減でダメです」とのこと!?同じレストランで、バスの運転手やガイドさんとおぼしき皆さんが同様の食事をしていたのもショックでした。職業を卑下しているわけではなく、通常は業務(出張)で宿泊する方々が必要以上に豪華な食事をするはずがない訳です。経営者がこの実態を知っているのかはなはな疑問です。知らないのではないかとしか考えられないほどあきれました。真夏の冷房がない食堂で食べたくもないすきやきを食べさせられ、体がベトベトになって部屋へ帰りました。もう二度と行く気はありません。

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • 癒されました

    投稿日:2008年10月11日

    癒されました四万やまぐち館(しまやまぐちかん)

    ジーニョさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    露天風呂からの景色は都会での生活で疲れた身体と心を癒してくれました。冬に行きましたが、雪化粧が最高でした。
    温度も泉質も文句はないですよ。

    食事もおいしかったです。子供も残さず(おかわりもしました)食べました。
    女将さんを中心に、とても子連れ家族に優しい対応をしてくれる宿です。喫煙制限をしている宿はモラルの無い客が少ないので子供を連れて行っても安心して泊まれます。

    少し歩きますが、商店街の雰囲気も良く、古い温泉街の中にお洒落なカフェやバーも存在しました。

    家族みんなで満足して帰れましたよ。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 旅行で

    投稿日:2008年5月16日

    旅行で四万やまぐち館(しまやまぐちかん)

    みーこさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    ちょっと前になってしまいますが、
    友達とパック旅行で伺いました。

    東京から電車代・宿泊代込みで約3万。
    その時はかなり痛い出費だったけれど
    友達と2人で離れでの宿泊。

    お湯はお風呂からでたあとも肌がしっとりしていて
    私と友達は大満足でした。

    女将さんの名物の『かみしばい』も楽しく
    拝見させて頂きました。
    遠かったけれどよかったですよ♪

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 豪華な大旅館

    投稿日:2008年3月20日

    豪華な大旅館四万やまぐち館(しまやまぐちかん)

    なるさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    上之湯に向かうために、この山口地区に初めて足を踏み入れました。
    車のすれ違いも難しいような細い道ですが、上之湯からやまぐち館までの間に
    数件のお食事処と小さな旅館、お土産屋さんが並び、昔ながらの小さな温泉街を形成しています。
    チェックインの時間前後には、このやまぐち館目指して大型バスがどんどん乗り入れていました。
    お泊りになられた方々の評価は様々ですが、一度は泊まってみたい豪壮な建物です。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 利用者本位になってませんね

    投稿日:2008年2月17日

    利用者本位になってませんね四万やまぐち館(しまやまぐちかん)

    ふぇねさん ゲスト


    評価 星1つ1.0点

    ・多少混んでいてやむを得ないところもあったが、チェックイン・チェックアウトともそれぞれ30分待たされる宿は初めてであった。フロントで順番に並ぶこと10分。そのあと案内が来るからロビーでお待ちくださいとのことだったがそのロビーの席も不足。そのロビーの待合席に座るまで10分立ったまま待ち、座ってからさらに15分待ち。ようやく案内係が来て部屋まで案内してくれたが、なんのことはない。案内図でも貰って自分で部屋まで行ったほうが100倍マシ。チェックアウトも個々の客の観光案内をしているのか、清算対応が遅く、長らく並んで待たされた。完全に収容客数をさばき切れていない印象。
    ・部屋は禁煙室といいながら、灰皿が置いてあり(??)ひどくタバコ臭い部屋。消臭剤を持ってきてくれたのは、まぁ良かったが。部屋のバスタオルと浴衣にまでタバコ臭が付いている。清潔感としては最悪であった。
    ・女将は滞在中一切挨拶にすら来ない。イベントステージに出るより客室回りをしたほうが印象が良いのでは? 
    ・料理も特筆するものはなく並み。
    ・温泉はアルカリ泉なのでやわらかい感じはするが特に特色なく、素人目には、街の健康ランドを区別がつかない。川沿いの露天の雰囲気は良かったが、内風呂含めて子供には熱すぎ。
     総体的に20000円取られてこの内容では悪すぎです。せいぜい10000円以下級の宿でした。マスコミ評が良いので期待して行ったが、夜のイベントや館内の構成など、マスコミ向けに外面だけ繕ってる感じがします。従業員の方はいろんな注文にも快く応じてくださいましたので経営の問題でしょう。二度と行く気がしません。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 日帰りを軽視するな

    投稿日:2006年12月14日

    日帰りを軽視するな四万やまぐち館(しまやまぐちかん)

    ワンコさん ゲスト


    評価 星2つ2.0点

    平日日帰り入浴へ行きました。車で行ったのですが、日帰りは100mぐらい下った道路に路駐してくださいとのこと。信じられます?びっくりです。幅が広いから大丈夫ですって、何的に大丈夫なんだ?思いっきり路上駐車禁止の看板が出てるのに。やまぐち館の所有地でもないのに何様なんだろう。だったら日帰り入浴を宣伝してるHPのところに日帰りは駐車場貸しませんと書くべきだと思います。まったく常識のない宿で閉口です。
    1点にしたいところですけど、温泉は良かったので2点にします。でも駐車場も貸さないのに1500円は高い。宿に猛省をお願いしたい。

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • 情報の更新について

    投稿日:2006年11月24日

    情報の更新について四万やまぐち館(しまやまぐちかん)

    @nifty温泉スタッフさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    midさん、、料金変更の情報をいただきありがとうございました。料金を変更いたしました!
    これからもたくさんのクチコミお待ちしています!

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 日帰り入浴は¥1,500です

    投稿日:2006年11月24日

    日帰り入浴は¥1,500です四万やまぐち館(しまやまぐちかん)

    midさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    こちらの情報で¥1,000のつもりで行ったら、料金が違いました・・・。(^^;
    設備もよいしロケーションも抜群でよかったですが、
    入浴時間の制限もあるし、老舗宿でもこの入浴料は高く感じました。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 特別プラン(1.2万円)なら上々

    投稿日:2006年10月26日

    特別プラン(1.2万円)なら上々四万やまぐち館(しまやまぐちかん)

    おださんさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    時期限定の特別プランで宿泊しました。
    この金額なら上々ですが、普段は週末なら1.8万円位します。

    美人女将としてマスコミでも有名な田村久美子さんの宿です。
    館内は女性が好みそうな内装と調度品を設えてあり、浴場のアメニティなどにもそうした心配りが感じられます。

    食事は可も無く不可も無く、懐石風の献立は見栄えはいいのですが男性には物足りません。(食後に売店で軽食購入)

    お風呂は四万川に面した「お題目露天風呂」が売りですが、特筆するほどのものはありません。

    総合的に判断すると料金は宣伝料(有名料)といった感じを受けます。
    1.5万円以上を出す価値は正直無いと思いますよ。

    公共の露天風呂「山口公園露天風呂」は歩いて3分です。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • まあまあでしょ

    投稿日:2006年9月13日

    まあまあでしょ四万やまぐち館(しまやまぐちかん)

    タカさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    一人一泊1万5千円に交渉しての宿泊で二人で泊まりました
    去年ですね

    タバコが部屋では吸えないので いちいち一回の喫煙ルームまで何回も行きましたが 最近はこんなことになつている旅館もあるんだなー
    なんて感じましたが 宿泊はやはり何事も贅沢三昧したいものですし
    めんどくさいのは 勘弁してほしいよ

    料理は まあまあです 部屋食での宿泊です

    風呂は貸切露天風呂を注文しました 風呂はまあまあ 別料金ですから辛口でいきます

    ロビーは広くて綺麗で ソファーに座ってると しょっちゅうお茶を入れに来る女性がおりまして これには驚いたかな 4回ほどきましたよ
    こんなサービスは嬉しい それに美味しいですからお茶は

    女将さんのお祭り部屋みたいなところでの挨拶とお喋りは たいした事はなかったですね
    さすがというようなところは 一部屋づつ女将さんが挨拶にきますからね

    料金はネットで調べてありますが直接電話して高い料金を云われましたので交渉して予約してます、昔から交渉は当たり前ですから、黙ってると適当にいい料金とられちやうしね

    古い温泉街はなんともいえない味わいがありますから 場所的にはお勧めかも 3点は僕としてはお勧め最低ランクに入ります

    日本そばの美味しいお店を紹介頂きまして 旅館の方にね 行ったら美味しいこと 皇族も昔食べたことのあるお店とのこと 彼女は涙が出るほどおいしかったと帰り際はなしておりまして

    旅館のそばを流れる渓流もなかなかのものです

    草津の手前ですから 少しは近いし たまにはこんなとこもいいかもしれません
    あっ渓流釣りもできるところですよ 魚がうようよいました

    参考になった!

    3人が参考にしています

31件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり)

    高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり)

    群馬県 / 高崎市

    日帰り
  • 天然温泉湯楽部 太田店

    天然温泉湯楽部 太田店

    群馬県 / 太田市

    クーポン 宿泊 日帰り
  • 湯楽の里 伊勢崎店(ゆらのさと)

    湯楽の里 伊勢崎店(ゆらのさと)

    群馬県 / 伊勢崎市韮塚町

    日帰り

キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる