口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2015年6月8日)
17件中 1件~17件を表示
前へ 1 次へ
-
日帰り入浴は土日限度の10時~13時半なので、スキーのついでに入るのが難しい温泉ですが、漸く入ることが出来ました。風呂場は山肌に作られたようで、趣きのある階段を登って行きます。
内湯は、白濁した硫黄泉でした。大きな木をくり貫いた露天風呂は、大自然と一体化していました。かなり熱い湯で、硫黄の香りがします。内湯とは違って透明な湯ですが、空気に触れた時間によるのでしょう。
シャンプー,ボディソープ付き500円。ロッカーの類無し、無料ドライヤーは2階の洗面所に有り、露天風呂有り。2人が参考にしています
-
奥山田温泉のレッドウッドインといえば、本格西洋料理を味わせるレストランらしいですが、私が西洋料理に全く興味がないので、温泉だけを味わいました。
そう考えると、施設が渋い山小屋みたいで、良い感じです。
大きな木をくりぬいた露天の湯船が有名で、そこからの景色もなかなかです。
でもそれより、温泉成分のこびりついた内湯が渋くて、とても良かったです。(写真)3人が参考にしています
-
山田牧場にあるフランス料理が美味しい(らしい)お洒落な山小屋風ペンション・レストラン。(宿泊がメインでしょうか)
個人的にこの手のチーズ・バター系料理が大の苦手ですのでまず宿泊・食事する事はありえませんが、こちらの施設には立派すぎる温泉完備、お洒落な外観からは全く想像できませんね。
微妙に青く感じる乳白色の湯は十分に満足がいくもので、内湯・露天共に湯船に魅力を感じました。
心なしか、なんかぬるく感じたのは気のせいだろうか。2人が参考にしています
-
某宿泊予約サイトのポイントを利用。1泊12000円のところ10%引きで宿泊しました。お湯は硫黄臭のする白濁した良泉でした。ただし、レッドウッドの露天は激熱で温度管理は入浴者がホースから水を入れて薄めるシステムのようです。館内は木の風合いがいい感じ。トイレ無しの部屋に宿泊しましたが、共同の洗面やトイレはとてもキレイで快適でした。部屋に冷蔵庫はありませんが、廊下に共同のものがあるので持ち込み可能です。
この宿で最もポイントが高いのが食事です。夕食は、薫製の前菜からスープ、天ぷら、魚料理、肉料理…どれも作りたてを温かい状態で出してくれます。ワインの種類も多く、美味しい食事が楽しめます。朝食は、洋食か和食が選べますが断然、洋食がお勧めです。自家製ベーコンとオムレツがグッド!です。朝食後は牧場を眺めながらテラスでコーヒー…最高です。
宿の前の道を峠方向に登って行くと、牧場や宿が箱庭のように見えるポイントがあります。オススメです。3人が参考にしています
-
-
-
下界とは明らかに空気の違う山田牧場は、夏でも涼しい別天地。
その牧場の前に立つレッドウッドインは、気さくなようでスタイリッシュ、細部にオーナーのこだわりが感じられる宿です。
食事は素晴らしいです。
星空を眺めながらの露天風呂も気持ちいい。
山小屋の雰囲気を持つ宿なので、トイレ・洗面・冷蔵庫は共用、布団はセルフサービスですが、その点さえ気にならなければ、本当にお勧めです。1人が参考にしています
-
-
初めて宿泊しました。
露店風呂は少しぬるめですが、その分ゆっくり入れました。
満天の星空はいい思い出になりました。
お料理は好き嫌いも聞いてくれ、本当においしく頂きました。
あの料理で、宿泊費込み13000円台は大満足です。
一度の宿泊で大ファンになってしまいました。1人が参考にしています
-
-
-
-
-
17件中 1件~17件を表示
前へ 1 次へ