口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2012年7月23日)
2件中 1件~2件を表示
前へ 1 次へ
-
幡ヶ谷駅の北側にある路地、これが六号通り商店街という商店街で、この商店街の中にある銭湯が「観音湯」です。4年ほど前に一度来ているのですが、その時は他の銭湯に入浴しているので写真だけ撮っていたのですが、今回はちゃんと入浴してきました。ただし、4年前にきているのにもかかわらず、今回は少し迷いました。。。
湯殿のラインナップ
洗い場(カラン18席)
シャワー(1席)
主浴槽(42℃、バイブラ、電気1席)
座湯(41℃、2席)
水風呂(16℃)
サウナ(有料、カギツキ)
露天風呂(40℃)
コインランドリーが横に付いている、ビル型の銭湯でした。上階はマンションになっています。入るとすぐにフロント、またロビーになっていて休憩しながらテレビを見て寛げます。フロントで鍵を貰い、この鍵がロッカーキーになっています。
湯殿は入って左側に浴槽、右側に洗い場がありました。洗い場は18席程度と少なめ、シャワーは1基だけあります。浴槽は左側の主浴槽、右側に水風呂。主浴槽の一部にはバイブラがあり、真ん中に玉が。この玉からお湯が出ているようですが、ちょっと変わっていて面白かったです。
主浴槽の右側には電気風呂が1席、その隣の浴槽には座湯が2席あり、水風呂はかなり冷たいです。夏場でこの冷たさは水道水にしては冷たいので、もしかしたら地下水を汲んでいるのかもしれません。浴槽の端にはサウナがありますが、鍵付きなので鍵が無いと入る事ができません。サウナ室の隣には露天へと続くドアがあり、露天には2畳ほどの広さの露天風呂がありました。露天風呂は壁に囲まれていて、景観を楽しむことはできません。
銭湯としてはきれいで清潔。16時台の時間帯でお客さんは5人程度来ていて、そこそこの賑わいでした。銭湯が苦手な人にもオススメできるいい感じの銭湯でした。12人が参考にしています
-
笹塚の「栄湯」にて入浴し、更に幡ヶ谷にある「天龍泉」にて写メだけ撮ってきたかえり、同じ幡ヶ谷には「観音湯」という銭湯もあるなと思い出し、写メだけ撮ってきました。
私は薄給でして、一日に二度も450円を払って湯に入るだけの伊達も酔狂も(二度目)ございません。申し訳ないことですが、今回は写メだけを提供させていただきます。
ちなみにこの湯は京王線幡ヶ谷駅から6号通りという商店街に入り、200メートル弱くらい歩いたら左に曲がる路地に入り、すぐに右に曲がると見えてきます。路地を曲がるので迷うかもしれませんが、左に曲がってすぐ右と覚えればよろしいかなと思います。
ココも是非今度行ってみたいところです。8人が参考にしています
2件中 1件~2件を表示
前へ 1 次へ