- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 新潟県
- >
- 新発田
- >
- 月岡温泉
- >
- 月岡温泉 共同浴場 美人の泉
- >
- 月岡温泉 共同浴場 美人の泉の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年1月29日)
20件中 1件~20件を表示
前へ 1 次へ
-
風呂のちょっとでも戸が開いていればすぐ閉めろ、床を塗らすな、券はぬらさずに渡せ・・・お金をもらっている側の言葉とはとても思えない。同じ注意するにせよ言い方というものがあるはず。これらを徹底してほしければ客の目線上に掲示物をきちんと貼って分かりやすさに努めれば済む話。余程マナーがひどい客がいれば話は別だが大半の客はわざとやっているわけではない。とにかく接客態度がひどい。お湯はいいがこれでは・・・
34人が参考にしています
-
平日午後、攻めに行った。グリーンの湯船に驚いたが、温度や感触はなめらかで優しい。湯あたりしない程度で涼み、仕上げは休憩室で心地好い冷房、極楽気分で空港へ向かうことが出来た。
次回はぜひ、泊りで成敗してみたい。16人が参考にしています
-
地元の人が多いので肌が触れ合う程の狭さ。
安くて気軽だが 温泉好きの娘もすぐに上がってしまった。
洗い場が6つ位あるが地元の人がタオルを置いていて遠慮してしまった。19人が参考にしています
-
ホテル清風苑の近く、郵便局の隣にある、月岡温泉の共同浴場。以前、利用してみました。その時もなかなかの賑わいでしたが、久しぶりに来てみたら、やっぱり朝から駐車場がいっぱい。手軽に月岡温泉の美人の湯に浸かりたい人、以前も来て無料の休憩処でまた寛ぎたい人など、多くの人にとって人気の日帰り温泉施設ですね。
45人が参考にしています
-
日曜の午前中に訪問したけど一度目は駐車場がいっぱいで、ほうづきの里の方に行ったら こちらもいっぱい.....
再び戻ってみるとちょうど駐車場に空きが出来て入館できました。
温泉は写真で見た通りのエメラルドグリーン!
ほんと入浴剤入れたような鮮やかな色でした。
硫黄臭もありスベスベ感もありさすが人気の温泉地のお湯でした。
混んでるとの事で休憩室は色々解放してて手狭さは無かったです。12人が参考にしています
-
循環している。掛け流しではない。
朝一でいく。
新鮮だ、実に気持ちいい。
夜行くと結構お湯のヘタリを感じる。
設備は並みだ。時代遅れだ。
でも、これで十分。16人が参考にしています
-
月岡のグリーンの名湯をお手軽に入浴できす。いつも賑わっております。
10人が参考にしています
-
施設外観
5人が参考にしています
-
月岡温泉の新道沿いに建つ共同浴場です。駐車場は何箇所かに分散されていますが、キャパシティーはそれほどでもないので混雑すると厳しいかもしれません。新しい感じの建物でフロント式。脱衣所は籠のみですが、別に貴重品ロッカーがあります。泉質は含硫黄-ナトリウム-塩化物泉で5号井は50.7℃、3600mg/kg、440L/min、6号井は49.0℃、3474mg/kg、141L/minとなっています。加温ありの「循環併用かけ流し」と書いてあったように思いますが、湯口の様子を見ますと新湯:循環湯=1:10くらいでした。濃いエメラルドグリーンの湯で塩気があります。美人の湯らしくダイレクトなつるつる感が印象的。浴槽内温度は43~4℃と高めです。アメニティーはWindhill2点セットでした。
こちらの特徴としましては、奥に休憩室があるのですが、1.お昼寝用 2.静かに休む人用 3.通常 とうるささに応じて分かれていました。ちょっと珍しい試みかと思います。循環湯がメインですし、湯の力感はそれほどでもないのですが、やはり気軽に楽しめるというところがいいのかなと思います。近くを通りがかったらさっと入って行くかなぁといったところです。6人が参考にしています
-
エメラルドグリーンと噂のお湯、そのとおりでした。
ただ大好きな硫黄臭があまり感じられず…
鼻が詰まっていたかな?
人が一杯でイモアライ状態だったけど、いいお湯でした。13人が参考にしています
-
雪道を車で飛ばし午前10時前に到着したら既に開いているようで地元の方々が次々と入って行きます。外に有る券売機で500円を払い中に入り脱衣場に入ると強力な硫黄臭がします。壁には「最近、湯あたりの事故が増えています。まずは半身浴で体を慣らして下さい」みたいな貼り紙がありました。なるほど、確かにお湯は循環しているとは思えない程いい湯です。グリーンの湯は硫黄臭気も強く岩手の国見温泉を薄めたような感じです。休憩室もきれいで複数在ります。毎日入浴したら病気にならないかも、いい湯でした。
14人が参考にしています
-
新潟・新発田市の月岡温泉にある共同浴場です。
三連休オープン狙いの訪問、何故かオープン前から賑わっていました(営業時間前でも入店できるのかもしれない)
温泉街の共同浴場ではあるものの非常に地元色が強い気がします。
内湯1つ+洗い場8つ、露天無しと非常にシンプルな浴室ではありますが館内にはかなり広いテレビ付喫煙室や何室も休憩室があったりします。
ロッカーキーは事前にフロントに申し出る必要がありますので注意してください。
湯は黄色が強い透明のバスクリン色の硫黄泉、循環併用ではありますが全く消毒臭はありません。湯触りはかなりのヌルスベ。
ただしこの種の色の硫黄泉にも関わらず地域的な要因にもよるものなのかとにかく石油臭が際立ってました。 いい湯でした。5人が参考にしています
-
ユーザー登録しましたので
評価なしにて再投稿します。
彼女と行ってみた。
帰りの飛行機前に
臭い臭いを消したい!との要望に答えるべく、
ニフティGPSを利用して発見したのがここでした。
皆様のコメントを拝見し、「ここは良いんでないか!」っと直感的に感じ到着しました。
発券機にて大人2名1,000円を購入し入湯。
貴重品ロッカー(無料)
自販機
休憩室多数アリ
無料水機械
喫煙室もアリ
駐車場も広く枠もたくさんあります。
一人500円を充分に満たす割安感!っと個人的には思いました。
伺った日は平日でしたので浴室には他のおじさん1名のみ
その方より地元の温泉情報を色々教えていただきました。ありがとうございます。
緑色の浴槽には、循環らしき注ぎ口(ぬるい)と源泉らしき熱い口(50℃くらい)があります。
女性風呂に入湯した彼女が言っていました。
地元の叔母さんらしき方が源泉らしき注ぎ口に洗面器を添え、湯を汲み顔を洗っていた・・・・
500円は安すぎ!
久しぶりに牛乳ビンを飲んでしまいました^^12人が参考にしています
-
彼女と行ってみた。
帰りの飛行機前に
臭い臭いを消したい!との要望に答えるべく、
ニフティGPSを利用して発見したのがここでした。
皆様のコメントを拝見し、「ここは良いんでないか!」っと直感的に感じ到着しました。
発券機にて大人2名1,000円を購入し入湯。
貴重品ロッカー(無料)
自販機
休憩室多数アリ
無料水機械
喫煙室もアリ
駐車場も広く枠もたくさんあります。
一人500円を充分に満たす割安感!っと個人的には思いました。
伺った日は平日でしたので浴室には他のおじさん1名のみ
その方より地元の温泉情報を色々教えていただきました。ありがとうございます。
緑色の浴槽には、循環らしき注ぎ口(ぬるい)と源泉らしき熱い口(50℃くらい)があります。
女性風呂に入湯した彼女が言っていました。
地元の叔母さんらしき方が源泉らしき注ぎ口に洗面器を添え、湯を汲み顔を洗っていた・・・・
500円は安すぎ!
久しぶりに牛乳ビンを飲んでしまいました^^10人が参考にしています
-
08年9月平日の夕方に入浴しました。地元の人たちで混んでいました。
露天はなくて内湯のみですが、特徴的な緑色透明な湯です。開けられた窓から入った光が反射してウグイス色にも見えます。浸かるとかなり強い硫黄臭、と言うか、いわゆるアブラの様な臭いがします。中性に近いので肌に刺激は少ないですが、この色と硫黄臭は強烈で癖になりそうです。場内の表示によると使用されている月岡6号泉は硫化水素が計11.6mgのようです。全体的な雰囲気は普通の公衆浴場のもの。洗い場も多いし、脱衣場も広いです。
場所は月岡温泉のメインの通りからは少し外れるけど、看板が出ているので分かりやすかったです。入浴500円。火曜日定休との表示がありました。15人が参考にしています
-
月岡の強烈な硫黄の匂いを嗅ぐべくこちらの施設には2年ぶりに訪れました。
手前の駐車場に車を停めるともうほのかに硫黄臭が立ち込めており、気持ちをはやらせてくれました。
入浴剤を入れたかのような黄緑色と換気しなければ中毒になってしまいそうな硫黄臭は相変わらず、
新潟(競馬場)からも至近距離にあるのもあって行こうか行くまいか求めたくなる個性的な湯ですね。
しかし3連休の日曜夕方だけあって浴槽・カランとも芋荒い状態、
循環なのもあってややお湯が疲れてる印象もありました。
渡り廊下状にある休憩所は一服できる程度ですがクーラーがガンガン効いててありがたかったです。
気軽に月岡の湯を求めるにはいいが浴場はそれほど広いとは言えないので
できれば曜日や時間帯を選んで行かれるといいでしょう。
(2006.7.16入湯)12人が参考にしています
-
入浴料500円と高めですが泉質と清潔さからいって文句なしですね。ほんとあの緑色には感動でした。湯温もそこまで熱くないし気持ちのいい入浴ができます。地元客が羨ましいです。
12人が参考にしています
-
月岡温泉がそのまま味わえます。月岡温泉もその日、その場所で温泉の質が微妙に変わりますが、一般的な泉質が味わえると思います。熱めな温泉が好きな方は是非どうぞ。
12人が参考にしています
-
イオウ臭がするのになぜかグリーンの湯。不思議な感覚のする温泉である。施設そのものはそんなにきれいとはいえない。だが、清潔感はある。のんびりと浸かって、すっかり疲れが取れた。評判通りのいい湯だと思った。連れは「ほんとに美人になるかしら」と、効果ばかりを気にしていた。無駄なことなのに……。
11人が参考にしています
-
色はバスクリン、匂いは硫黄、味わってみれば塩梅宜しいかけ流しの湯!
天然の色でなぜバスクリンの様な淡い緑が出てくるのか不思議ではありますが文句無いです。14人が参考にしています
20件中 1件~20件を表示
前へ 1 次へ