口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年5月30日)
-
再入浴OK 無料駐車場有り
泉質は単純温泉 加水無し、加温あり、露天上段岩風呂は源泉掛け流し、その他は循環ろ過塩素消毒。
トロミもなく普通の温泉
令和元年より自家掘削温泉湯を使用。
露天風呂上段岩風呂に源泉掛け入れしオーバーフローした湯を下段岩風呂に流し込むます。下段岩風呂は循環ろ過塩素です(少しトロミと匂い有り)
露天スペースは休憩ベンチが多めに設置してます。
分かりにくいですが奥にごろ寝風呂がありました。
浴槽に腰掛けスペースが広めに取られてますので露天のミルキー風呂は見た目4人入れそうですが2人しか入れないです。
肩があたるか当たらない程度でしたら4人つかれます
完全に設計ミスですね。
室内風呂にはリラクゼーション風呂、炭酸風呂、幼児専用浅風呂、その他沢山あります。
炭酸風呂は全然泡がつかないです。
館内には幼児が遊べるスペースがあるので家族で行くには良いスーパー銭湯です!
泉質は普通で露天風呂にはテレビがありましたが屋根が無く空を観ながらゆったりつかれます。0人が参考にしています
-
源泉浴槽が好印象_____________
水間鉄道の石才駅から10分ほどのところにあります。府道40号線だったか、片側2車線の府道に面しています。
内湯からいきますと、サウナが上で80℃、下で68℃ほどでした。アロマ系なのか、いい香りがしていました。腰かけ浴槽あり。温泉主浴槽は42℃くらい。塩素臭は少な目でした。極浅風呂、ジェットバス、子ども風呂と続きます。炭酸泉は39℃くらい。炭酸普通で塩素臭少な目でした。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
露天はシルク風呂と壺湯、そして温泉浴槽です。上下2段になっていて、上段は38℃の源泉風呂、少々香りがしていました。下段は42℃でこちらは香りがほぼなかったです。奥には寝転び浴と漢方スチームサウナがありました。
源泉浴槽は2~3人サイズですが、ここがあることでイメージがだいぶ変わるような気がします。とても良いことだと思いますので、是非この浴槽を大事にしていってもらいたいですな。とても印象よかったです。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
印象よい温泉______________
水間鉄道の石才駅から5分ほどのところにあります。府道に面したスーパー銭湯さんです。
フロントとお風呂は2階になっています。3階は岩盤浴コーナーです。
内湯は入ってすぐ、かかり湯の裏のところに温泉浴槽があります。41℃くらいで一部電気風呂になっていました。炭酸泉は浅風呂と極浅風呂で38℃ほど。炭酸は普通で塩素臭は少な目。腰かけ浴、水風呂と続き、サウナは上で82℃、下で68℃の温度計指示でした。体感ではもう少し温度高いような気がします。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
露天はシルク風呂、温泉浴槽は上下2段構成になっていまして、下段は循環湯の41℃、上段はかけ流しの39℃の湯でした。単純泉でつるつる感は少々。上段の湯は潮っぽい香りも感じました。奥には塩サウナと寝転び浴もありました。
温泉は丁寧な湯使いで印象がよかったです。いろいろありましたが、悲願の温泉という感じだと思いますので、大切に使い続けていってもらいたいですな。応援しています。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
単純泉であっさり浴感____________
水間鉄道の石才駅から5分ほどのところにあるスーパー銭湯さんです。大きな府道に面していまして、場所的には分かりやすいところかと思います。
お風呂は2階です。内湯は86℃サウナ、水風呂、42℃の温泉浴槽は一部が電気風呂になっています。炭酸が2か所ありまして、浅風呂と極浅風呂。38℃くらいで炭酸は普通。塩素臭は弱かった。ジェット系もあれこれとあります。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
露天はシルク風呂、壺湯、寝転び浴、スチームサウナとありまして、温泉は小さめで上下2段になっていました。上段は38℃のかけ流し、ただし消毒あり。うっすら茶色でした。下段は41℃の循環湯で無色。単純泉であっさりした浴感。消毒弱めでなかなかいい感じでした。念願の温泉ですし、大事に使ってほしいですな。2人が参考にしています
-
施設外観
2人が参考にしています
-
温泉の香りが若干・・______________
阪和道の貝塚インターから府道を海の方に進んでいくと左手に見えてきます。
2階がフロントと浴室です。3階は岩盤系の休憩スペースになっています。
内湯は炭酸泉が人気でした。浅風呂と極浅風呂。炭酸は弱めで消毒臭もすくなかった。90℃サウナ、水風呂、腰かけ浴、子ども風呂、ジェットバス、温泉は一部が電気風呂になっていまして、42℃ほど。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
露天はシルク風呂、温泉浴槽は上下2段構成で41℃ほど。上は茶色の色付きの湯になっていました。単純泉で浴感は少な目。使用独習も少な目でした。上からの投入は絞られていました。壺湯、スチームサウナ、寝転び浴とありました。温泉の香りが若干落ちたような印象がありました。まあ詳細はよく分かりませんが。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
岩盤浴にインパクト____________
水間鉄道の石才駅からすぐ、大きな府道に面しています。今回は時間に恵まれましたので岩盤浴も利用してみました。
岩盤コーナーは3階になります。漫画、休憩コーナーがすこぶる充実しています。守山の竜泉寺の湯みたいな感じでした。岩盤は、46℃、49℃、56℃、60℃の部屋と冷蔵庫があります。コーヒーの無料サービスとかもありました。
浴室は2階です。内湯は42℃の温泉浴槽、炭酸泉は38℃くらいで炭酸は普通、消毒臭は少な目でした。白湯、ジェット系、水風呂、腰かけ浴などありました。サウナは上で80℃、下で68℃ほど。アロマ系かもしれません。何かしらの香りがしていました。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
露天はシルク風呂と温泉浴槽上下2段。上は42℃で黄色のかけ流しの湯。加温、消毒ありですが、塩素臭は弱かった。下は40℃の無色の循環湯でした。単純泉で肌がしっとりしてきました。今回はあまり香りはしませんでした。他には壺湯、寝転び浴、スチームサウナとありました。
岩盤浴の充実ぶりはインパクト大でした。久しぶりに利用しましたが、びっくりでした。そうそう、無料のマッサージチェアも高級品が入っていて楽しめました。お勧めです。2人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
特に露天の上段の湯が________________
水間鉄道の石才駅から少し西に行ったところ、大きな府道沿いにある温浴施設です。以前は白湯で営業していたのですが、一念発起したのか天然温泉で営業してくれていました。
お風呂は2階です。内湯は一部が電気風呂になった42℃の温泉浴槽。人工炭酸泉は人気でした。炭酸は浅風呂と極浅風呂がありました。ジェット系あれこれとあります。サウナは上で78℃、下で60℃とマイルドタイプでした。水風呂はしっかり冷えてます。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
露天はシルク風呂、そして温泉が2つ。上段は40℃のかけ流し、下段は42℃の循環湯となっていました。白湯壺、スチームサウナ、寝転び浴とありました。
温泉は単純泉であまり個性はないと思います。消毒臭少な目でした。特に露天の上段の湯からはいい香りがしていました。いつまでもいい湯が沸き続けてくれるといいですね。期待しています。1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
柔らかな源泉______________
水間鉄道の石才駅から数分のところにあります。大きな府道に面したスーパー銭湯さんです。以前は白湯で営業していたのですが、最近温泉を掘り当てて、天然温泉が使われるようになりました。
お風呂は2階です。内湯からいきますと、サウナはアロマタイプで上で80℃、下で60℃ほど。水風呂、一部電気風呂の温泉寄浴槽は42℃。炭酸泉は39℃くらいで炭酸は普通。塩素臭少な目です。腰かけ浴とジェット系浴槽あり。
露天はシルク風呂と上下2段の温泉浴槽。上は39℃で淡黄色のかけ流し。下段は41℃で無色の循環湯でした。浴感は少な目で塩素臭は感じないレベル。特に源泉は柔らかな印象です。他には壺湯、寝転び浴、塩サウナとあります。温泉使用箇所を限定して、濃密に楽しめるようになっているのはいいことかと。ちなみに泉質は単純泉で0.246g/kg、440L/minでした。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。1人が参考にしています
-
家族風呂でのんびり2時間くつろぎました。
設備も新しく快適に過ごせました。
お手頃に旅行気分を満喫。3人が参考にしています
-
JR和泉橋本駅から府道240号→府道30号とわかりやすいルートで徒歩10分弱。苦になる距離ではないのですが、府道30号は歩道がなく狭い路肩を歩かざるを得ないのだけれど車がバンバン通るので注意しないと危ないかも。
入館の時に渡されるバーコード付きのリストバンドで、館内ほとんどの自販機・食事処も利用できて、退館の時にまとめて会計(クレカ使えました)なので財布を持ち歩かずにすんで便利です。
風呂:ジェット系・炭酸系・天然温泉・寝湯・座湯・サウナと種類もそろっていていろいろと楽しめました。お湯もやわらかくて気持ちよかったです。
岩盤:4種類の岩盤・ミントの香りのするクールルーム・ハンモックやソファがあって開放感のあるテラス・オープンスペースに座ったり寝ころんだりと自分の気分に合わせてくつろげるよう変化をつけた休憩スペース・雑誌とコミックコーナー、などなど1日のんびりくつろげます。無重力タイプの無料マッサージ機も7台と多めに用意されているし、無料コーヒー(平日限定)と購入したドリンク用の冷蔵庫も便利でした。
食事:ランチは丼+ミニ麺680円や定食などこういう施設に付属の食事処としては手ごろな価格だし、味もまぁまぁでした。
1日のんびりリラックスできて大満足です。3人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
天然温泉始めました_____________
水間鉄道の石才駅から数分のところ、府道の交差点に面したスーパー銭湯さんです。以前は白湯のお風呂だったのですが、天然温泉を掘りあてて、充実した陣容になりました。
お風呂は2階です。内湯はサウナが上で82℃、下で68℃ほど。水風呂、腰かけ浴、温泉は42℃で一部電気風呂になっています。炭酸泉は38℃ほどで炭酸普通、塩素臭弱め。浅いところと極浅のところがあります。子ども風呂、ジェット系と続きます。
露天はシルク風呂、白湯の壺湯、寝転び浴、漢方スチームサウナ、温泉上下2段構成。茶色で微弱ですがモール臭あり。少々しっとり感あります。積善温泉という名前の温泉は、単純泉で0.246g/kg、pH7.6、440L/minというスペック。個性が出ていてなかなかの湯でした。新湯の投入量も多いみたいです。内湯に1つ、露天に1つ温泉浴槽がありまして、露天の上段は加温消毒ありのかけ流し。あとは循環湯のようです。いい温泉が楽しめるようになって何より。ロッカーやフロント周りも何かとリニュアルされていました。2人が参考にしています
-
岩盤浴のホットヨガ(腹筋ヨガ)を体験しました。40分のうち最初の20分が、ヨガとは言えないハードトレーニングでした。周りの方は、先生の動きについていっていたので、常連さんなのでしょうか。後半の20分は、リラックスした感じでストレッチ中心のメニューでした。岩盤浴で室内は、高温なので、通常よりも発汗は凄かったです。やったかいがありました。
0人が参考にしています
-
天然温泉に変わってから、人が増えたように感じます。でもここのいいところは、やっぱり炭酸泉です。泡の付き方が、他の施設と違い、漬かってる感があります。
1人が参考にしています