口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年11月19日)
-
全体的にぬるめ。広くて清潔。内湯、ラドン。温めでゆっくりつかれる。外湯、少し塩っぱい。内湯より少し熱い。塩気があるので家人は少しカユクなったそうだ。
1人が参考にしています
-
もうすぐ大阪府内スパ銭制覇
再入浴不可(宿泊者OK)
無料駐車場あり
内湯、源泉名は松葉温泉
泉質は単純弱放射能泉(ラドン)加水無し、加温あり、循環ろ過塩素消毒、源泉かけ流し無し
外湯(露天風呂)源泉名は牛滝温泉 泉質はナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉
加水あり、加温あり、循環ろ過塩素消毒、源泉かけ流し無し
この露天風呂の源泉が凄い!
ナトリウムイオンが4069mg、塩化物イオンが4920mg、炭酸水素イオンが3181mg
単純温泉の20倍~40倍濃度あるので加水しなければ肌に悪い、よって井戸水と公衆浴場水を希釈
強ナトリウム系と強塩化物系の両方を一度に体験出来ます。
風呂上がりはナトリウム系でほっぺたプリンプリン!
私は皮膚が少し弱いので強塩化物系で少し赤くなりました。
平日の宿泊者はとても少なく露天風呂も独り占め出来ます。
日帰り入浴は入浴料金750円、朝から夕方まで年配の食事+風呂のツアーで結構忙しいみたいです。
ひとつの銭湯でふたつの違う源泉につかれる、とてもとても良い銭湯です。
夜、ひとりで露天風呂に浸かり川のせせらぎと虫の鳴き声を聞いてリラックス出来ます!(宿泊者は朝6時~晩11時迄入浴可能)
ただ、露天風呂の上にとても広い展望休憩スペースがあるのですがリラックスベンチが2個しかなかったです!!
ベンチやベッドを増設した方が良いかと·····
源泉が良く、とても気に入りました。
料理もなかなか美味しいですよ!
コテージやグランピングやテント張りスペースやBBQ場もありますのでまた仲間と来たいです!1人が参考にしています
-
オーナーが代わりリニューアルしたようです。お風呂はラジウム温泉とツルツル温泉の2種類です。サウナはありません。上階に展望休憩所があり、空を見ながらゆっくりできます。
入浴とセットでお得な食事付きプランがお得で、食事も美味しいです。6人が参考にしています
-
リニューアルして綺麗になったけれど…
フロントの対応がもう少し良ければ気持ちよく帰れたと思います。5人が参考にしています
-
こちらの情報ではサウナありになっていますが、大幅にリニューアルしたのかお風呂場は大きな浴槽が内と外に1個づつあるだけ。
サウナ・水風呂・ジェット風呂等は一切ありませんでした。
浴場の上に外気浴スペースがあります。非常に広くベッドチェアがあります。着衣状態でも裸でもくつろげますが、広いだけで特に何もありません。
館内は綺麗でくつろぐスペースは広いです。
お湯質は悪くなく、大自然の中でゆっくり出来るのは魅力でした。しかしお風呂の種類が少なすぎます。
キャンプやBBQ等もできるようなので、アウトドアついでに汗を流すには丁度いいですが、温泉目当てだけで来るとちょっとがっかりするかも。5人が参考にしています
-
名前が変わって、施設も変わったと知ったので、胸踊らせて来訪。山の景色が見えてゆっくり浸かって森林浴とか想像
さぁお風呂に直行
なぬ??
湯船が2つ(嘘でしょ!)1時間も入ってられなかった
ロビーでは、年寄り達が自前のお弁当に
むしゃぶりついてました(持ち込み有りなんや~)
ショック!おそらく再訪はないでしょう11人が参考にしています
-
外環状線の積川神社のところを山手に入っていくと見えてきます。以前は「いよやかの郷」だったところです。以前と同じ形での営業になっていましたが、隣で工事していましたのでリニュアルの予定があるのかもしれません。そうそう、駐車場のシステムは変更されていまして、1人利用で1.5時間、2人利用で2.5時間無料サービスがついてきます。利用しやすくなったはずです。
受付は2階でお風呂は1階。内湯はスチームサウナと水風呂、主浴槽は41℃くらいで一部バイブラとジェットバスになっていました。アメニティはヘルスビューティーの3点セットです。
露天風呂は円形のバイブラと41℃の浅風呂。内湯の温浴槽を含めていずれも温泉になっています。ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で12566.8mg/kgというびっくりの濃度!27.0℃、pH7.5で加水・加温・循環・消毒ありとなっています。つるつる感がきっちりと感じられる湯でして、塩素臭は少な目。湯使いはまずまずですね。温泉らしさが感じられる、従来通りの魅力的なところです。6人が参考にしています
-
都会を少し離れた山里の場所にあり、駐車場も広く、また最近リニューアルされたこともあり、館内が凄く綺麗で、旅館に来たような錯覚になりました。風呂場の横に川が流れており、そこでバーベキューもできるみたいです。風呂は、内風呂1、外風呂2で、いずれもヌルヌルスベスベの湯で凄く気持ちいいです。また、ほんのり海の香りがして、少し塩っぱくていい感じです。外風呂からは山が見え、静かで凄くリラックス出来るところでした。
-ps-
今日は来るのが遅かったせいか関内の食堂が閉まってだのが少し残念でした。3人が参考にしています
-
閉館したのが本当に残念です。
13人が参考にしています
-
2月末に閉まる事やお得なクーポンがあったので利用させて頂きました。
昼過ぎくらいから行ったんですが、まあまあ人がいました。夕方前には混雑のため女性は整理券を配って待ち時間が発生していました。
温泉の泉質はしっとりとしてお肌に良い感じでしたが塩素の匂いがすこし気になりました。
2月に終わるのはもったいない感じがしました。リニューアルして欲しいなぁ。14人が参考にしています
-
😊オープンから家族で行っています。
♨️初めてこちらの温泉に来た時は、娘は4か月の赤ちゃんでした。娘も今年で二十歳、同い年です。
2月末で閉館されるので、とても寂しいです。
息子が幼い頃は、川遊びや虫採りに夢中になったり、バーベキューしたり…その息子も今は自分の車で友達と温泉に行っています。
おじいちゃん、おばあちゃんと美味しい食事や喫茶コーナーでゆっくり過ごしたり
思い出いっぱいの楽しい場所です。
😌20年間ありがとうございました。4人が参考にしています
-
露天風呂が浅すぎるが肌にすべすべ感が有り 又入りたいです
が 二月末閉鎖(>_<)6人が参考にしています
-
いつも通りお湯加減も良く家族4人で寛げました。
2月で営業が終了するのがとても残念です。
最後にもう一度ご飯と温泉に行く予定です。3人が参考にしています
-
露天風呂からは緑が見えて清々しく、気持ち良く過ごせました。
レストランの料理は以前と同じく美味しかったです。お昼過ぎに行った為、穴子の棒寿司が売り切れていて残念でした。次回は朝早めに行って、穴子の棒寿司を頂きます!1人が参考にしています
-
大阪外環状線から積川神社のところで山手に入ります。結構前ですが、がけ崩れがありまして、そこのところがまだ復旧していないので少し迂回するのですが、きちんと到着できます。お風呂以外にも宿泊やキャンプを併設した施設です。名画の模写が印象的です。
お風呂はフロントから階段を下りて、1階になります。内湯はミストサウナ、水風呂、温泉の主浴槽といったところ。ここは一部がバイブラになっていまして、41℃ほどでした。露天風呂は温泉ジャグジーと、温泉の浅風呂です。浅風呂はこの中では一番大きな浴槽でして、40℃くらいになっています。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で12566.8mg/kgと驚異の濃度です。27.0℃、pH7.5で、加水、加温、循環、消毒ありということで、浴槽内ではそれほどの濃さではありません。ただし、べたつきしっかりで塩味もあります。塩素臭は弱めでなかなかのものでした。加水はしていますが、食塩泉らしさは感じますね。つるつる感は少々といったところで、依然入浴した時よりも減っているように思いました。ちなみに、アメニティはPHOENIXの3点セットになります。1人が参考にしています
-
泉質が良かったです!ゆっくりあったまって、くつろぐことができました。
お食事も美味しくて手頃な値段でした。
また利用したいです!1人が参考にしています
-
日帰りで温泉だけ利用しました。
風呂サイズ自体はあまり大きくありませんが、泉質は素人でも分かるほど良かったです。
とろとろで濃く、美肌に効果があるんだろうなーとすぐに分かりました。
食事はしなかったので、評価はなしです。
あと何より空気が綺麗です。0人が参考にしています
-
大好きな温泉です。年に数回ですが、来るのを楽しみにしています。イベントを目当てに来たり、温泉で疲れをゆっくりとるために来たり、バーベキューや川遊びメインで後で温泉に入って帰ったり。お風呂上がりの駐車場までのあぜ道が、とっても風流で素敵です。夏は夕涼みがてら。冬は満点の星空を見ながら散歩するのが、楽しみ。おいしいおうどんも家族全員ファンです。
1人が参考にしています
-
温泉は白亜紀の地層から湧く まったりした
良い温泉だと思います。
飲食は少し高めの気がするq2人が参考にしています
-
岸和田市の山間部、大沢地区にあるレジャー施設です。宿泊やキャンプもやっていまして、お風呂は日帰りでも利用することができます。
フロントで受付をしまして、階段を下りて下に行くと浴場があります。途中、色々な絵画の模写が飾られています。
内湯はスチームサウナが故障中、水風呂と続き、主浴槽は一部がバイブラになった温泉浴槽。41℃くらいで消毒臭は弱め。露天風呂は円形のジェットバスと広い浅風呂で40℃。いずれも温泉を使っています。泉質はナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉で27.0℃、12566.8mg/kg、pH7.5。加水、加温、循環、消毒ありとなっています。つるつる感がしっかりとしていまして、大変に個性的な湯です。時々乱れていた露天風呂の湯も当日はきれいになっていまして、大変いい感じで満足できました。また近くに来たら入っていきたいなぁと。アメニティはPHOENIXの3点セットです。0人が参考にしています
-
駐車場が遠い、その上有料だ。
1時間無料だがお風呂に行ってその上歩いて駐車場の往復では無理な話。
送迎バスがあるが待つのが邪魔。
お風呂も思ったほどの温泉でもない。
BBQをしたあとに入るのには最高かも。13人が参考にしています
-
美肌効果抜群。美人の湯として有名。この季節は乾燥肌で困るので、いよやかの郷の温泉は、絶対に行くべき!
6人が参考にしています
-
入浴だけなので、他の事はわかりません。温泉は、少しぬるぬるで、気持ちがいい! クーポンを使えばお得です。
7人が参考にしています
-
大阪外環状線の積川神社南交差点から府道40号線を山の方に進んでいくと左手に見えてきます。「森やか」と書いて「いよやか」と読むんですな。宿泊やキャンプなんかもやっているところです。
受付は2階になりまして、ここから階段を下りて浴場に行きます。途中、名画のレプリカが一杯飾ってありました。
浴室ですが、内湯はスチームサウナと水風呂。主浴槽は一部がバイブラになっています。42℃くらいの設定でした。露天風呂は円形のジャグジーと40℃の浅風呂です。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で27.0℃、pH7.5、12566.8mg/kgの濃さです!浴槽内ではそこまでの濃度を感じることはなかったですが、しっかりと肌が溶けるようなつるつる感がありまして、個性的でよかったです。塩素臭は弱目で快適でしたし、いい感じでした。アメニティは恐らくはPHOENIXの3点セットです。0人が参考にしています
-
山奥のイメージがありますが、駐車場は有料になっていました。1時間までは無料、2時間までは200円で以降30分毎に100円。1日のMAXは1000円になっていて、館内で食事等を3000円以上利用すれば1台無料となっていました。日帰り用の駐車場は一番遠い場所となっていて、結構歩きます。温泉のある本館前には、お地蔵さんが建てられていました。温泉は下の階にあり、下の階にはレプリカと思われる絵画が沢山飾られていました。地下1645m白亜期の化石層から湧き出す温泉は、濃いヌルヌル感と仄かな塩味がする湯になっていました。
内湯は、大きな湯船に底から泡のバイブラが付けられ、脇にはジャグジーだったような雰囲気の丸い湯船が繋がっていました。なお、湯出口はあるものの、湯は流れていませんでした。
露天風呂は横たわらないと身体が出てしまうような浅い湯船でしたが、岩に付着している堆積物が確認出来ました。露天風呂の方は湯出口が無く、底から2ヶ所湯の吹き出し口がありました。
シャンプー,ボディソープ付き750円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。23人が参考にしています
-
温泉に入ると肌がつるつるになりますね。
なかなかいいですよ。0人が参考にしています
-
外環状線から府道40号線を山手に上っていきます。積川神社のところの交差点です。しばらく山を登り、阪和道をくぐってしばらく行くと左手に見えてきます。
宿泊もやっている施設でして、駐車場が日帰り客と宿泊客で分かれています。日帰り客の側は有料になっていました。
2階で手続きをしまして、お風呂は1階に降りていく感じです。内湯はサウナが88℃でやや物足りず。水風呂もあります。温泉浴槽はバイブラの側と円形の深風呂になっています。42℃とやや高温。茶色~白色の濁りが見られましてつるつる感あり。分析表の数値がすごく、泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉。27.0℃、pH7.5、12566.8mg/kgとなっています。物凄く濃い源泉らしいですが、浴槽内では加水されているのでそれほどでもなかったです。塩素臭は普通レベルで、ちょっと残念。浴槽の淵のタイルのどこかに隙間が空いていまして、温泉がそこから漏れ出していました。露天は浅風呂の温泉浴槽で、こちらは40℃ほどでした。アメニティはPHOENIXの3点セットです。
温泉のらしさは十分に感じられます。当日は消毒臭が気になりました。温度的には高めの設定ですが、季節を問わず楽しめそう。重曹系の湯は浴後のさっぱり感が夏向きですからね。7人が参考にしています
-
外環状線の積川神社南交差点を山手に入りまして、府道40号線を進んでいきますと、左手に見えてきます。宿泊施設やキャンプ場などを併設するところでして、お風呂は宿泊棟の中にあります。
内湯はスチームサウナも水風呂と一部がバイブラになっている大浴槽。湯温は42度くらいでした。露天はジャグジーと大浴槽で、こちらは40℃くらい。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉でpH7.5、12458.5mg/kg、27.0℃となっています。加水はしているのですが存在感はあります。入ってすぐにわかるつるつる感はさすがとしか言えません。塩味もしっかりとしています。消毒臭は弱めでなかなかに快適な入浴となりました。アメニティはPHOENIXの3点セットです。
とにかくつるつるする肌合いが魅力の「美人の湯」の系列です。加水を感じさせない質の高さが好みでした。結構朝の早くから営業しているので、近くを通りがかったらまた入っていこうと思います。大阪の南部ではお勧めの施設ですよ。7人が参考にしています
-
日帰りで利用しました。ちょっとがっかり。
食事は案内通り満足しましたが、風呂が湯量も少なく残念でした。9人が参考にしています
-
日曜日に日帰り温泉として利用しましたが、駐車場は施設から離れた場所にあり一時間超えると有料になります。週末ということもあり施設内、浴場は人で溢れかえっていてゆっくり温泉に浸かるという気分にはなれず早々に退出しました。お湯は良かったのに残念です。
4人が参考にしています