口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年11月2日)
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ
-
お風呂からの眺めは良く温度も丁度良かったです。
一緒に行った娘は露天風呂の硫黄が臭いと言って
ました。少し臭いがするかな⁉️って位なので温泉に
入った事ある人は気にならないと思います。
平日だったので休憩はできましたが、コロナの感染予防とかで休憩所がひとつしかなく、寝れる場所が欲しいなぁ〜と、思いました。
あと、飲み物も食べ物も現金払いなのが少し面倒、
食べ物メニューも、もう少し多いと良いなぁ…
持ち込みがOKみたいで、常連さんは色々持ってきていました。2人が参考にしています
-
施設は綺麗ですが、駐車場から距離があるので上がった後身体が冷えてしまいそうでになります。
お湯はクセがほとんど無く少し物足りない感じがしますが、結構あったまります。
食事は普通に美味しいですが、隣のジェラートがいいです。
スタンプカードは毎週火曜日は二倍ポイントで5回来るだけで満タンになります。
眺望がいいので夕方来るのがいいです。1人が参考にしています
-
全体的に嫌いではないんですが。。。
あえて難点を言えば
・駐車場が遠すぎる(エレベーターの待ち時間も)
・泉質がかなり微妙(温泉感は薄い)
ジェラートは美味しいw4人が参考にしています
-
駐車場からはエレベーターで上へ行き、渡り廊下で道路の反対側に行きます。近くまで車で行けるのは身障者用の車だけです。昨日はブルームーンがニュースとなりましたが、今日も満月が綺麗です。
温泉の入り口手前には飲泉用の蛇口から温泉が流されていました。お寺の手水場のような柄杓で飲めました。硫黄の味がします。
レストランは館内の一番奥に有り、ラストオーダー5分前。ギリギリ間に合い、冷し中華を頂きました。
泉温が36.8℃と人肌なので加温していますが、加水はしていないとのこと。但しバイブラ系は管が詰まるので水道水を使っているそうです。二つの内湯と露天風呂は玄関脇の飲泉と同じ味がしました。
内湯は大きい湯船と小さい湯船が並び、小さい方をぬる湯と書いてありました。ぬる湯で無い方もそれほど熱くは無かったので、ぬる湯はかなりぬるく、長い時間浸かっていられます。
バイブラ系はエステ,肩叩き,ジェット水流が各1つづつです。
露天風呂からは新潟の夜景を見渡せました。これで花火でもあれば最高と思っていると、遠くの空がピカピカと光ってきました。大気の状態が不安定なので、局地的な落雷なのかは今一わかりませんでした。
シャンプー.リンス,ボディソープ付き18時以降500円のところ割引券利用で400円。100円バック式無料ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。4人が参考にしています
-
眺望は素晴らしい
新潟平野西半分一望、夕日も感動モノです
設備も充実
が
お湯が最低
ジャグジーなんかモロ臭いが飛び込んでくる
駐車場に蛇口二つ流しぱなしだが
一寸使い方間違えてんじゃないの?1人が参考にしています
-
-
新潟に会議で出張した帰りに立ち寄りました。
JR信越本線田上駅から徒歩10分なので、列車利用でも比較的行きやすい温泉です。ただ、駅から施設まではずっと上り坂になります。
温泉は、泉温36.8℃、pH9.2、毎分270リットル湧出、無色透明微塩味微硫化水素臭のあるナトリウム・塩化物温泉です。玄関には飲泉所があって、お湯からははっきりした硫黄臭があり、お風呂の湯口からも硫黄臭がしますが、残念ながら循環濾過塩素消毒ありのため、浴槽内のお湯には温泉の特徴が感じられません。これだけの湯量でこの泉質ならもう少し「贅沢」な湯使いを期待したいところです。
ただ、施設が高台にあるため、ほかの方の口コミにもあるように露天風呂から越後平野の眺めはよかったです。また、入浴料600円ながら、平日はタオルセットが無料で貸し出され、手ぶらで行けるのも魅力です。
(2010年7月入浴)2人が参考にしています
-
-
-
-
田上駅そばの坂を登ったところにあります、駐車場からはエレベータで上がるのが印象的。
高台にあるだけあって内湯・露天とも広い新潟平野が一望できます。
行った時は弥彦山がかすかに見え、水を蓄えた水田と点在する集落の光景を見ながら気持ちよく湯につかれました。
お湯はナトリウム塩化物硫酸塩泉で飲湯するとほんのり苦めでした。
休憩処に行こうとしたら唖然とするくらいすでに人が一杯、ちょうど昼食時だったのがいけなかったかな。
前述のエレベータはじめ階段に車椅子用のリフトがあるなどバリアフリーも充実してるかと思います。
もし今度行く機会があったら晴れた日の日暮れ時に新潟平野を見ながら入ってみたい施設です。0人が参考にしています
-
-
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ