口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年8月3日)
32件中 1件~32件を表示
前へ 1 次へ
-
一泊の予定で予約し、行きも帰りもこちらの不手際で別途旅館と作並駅との間で送迎車を出していただきました。ウイルス対策で忙しい中、迅速に対応して頂き大変助かりました。温泉に関しては言うまでもなくとても素晴らしかったです。普段は泊まりがけでも夜一度温泉に浸かるだけの人間ですが、今回は寝る前と起きた後に温泉へ行かせていただきました。岩風呂と岩風呂まで続く階段なども雰囲気があって良かったです。
また家族揃って来たいと思います。2人が参考にしています
-
日曜日の昼過ぎ、日帰り入浴して来ました。入浴料1400円(みやぎ日帰り温泉194湯の特典で100円引)を払って、靴からスリッパに履きかえ、エレベーターで地下2階へ。更に88段の欅の階段を降りていくと、お目当ての「天然岩風呂」があります。混浴ですが、脱衣場は男女別。しん湯、滝の湯、鷹の湯、河原の湯の4つの浴槽には、無色透明のナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉が満ちています。湯温はどれも42℃位で、川に面しているので、どの浴槽からも渓谷を見ながら湯浴みが楽しめます。個人的には、最奥の河原の湯がお湯が一番よく、ツルツル感が強いと思いました。13時から清掃が始まってしまうので、服を着て地下1階の男女別大浴場「不二の湯」へ。浴室を移動しながらの館内湯めぐりは、スリッパ履きが便利ですね。靴下を、いちいち履かなくていいですから。脱衣場は広く、畳敷きで快適。石造り50人サイズの内湯は、ほぼ真ん中で仕切られています。どちらも、湯温は43℃に設定。大きな窓から、赤く色づきだした紅葉。最初入浴料が高いと思いましたが、岩風呂の景観といい、内湯の脱衣場にある畳の小上がりでの休憩など、ゆっくり過ごせば、妥当な金額かと思いました。また、行きたいです。
31人が参考にしています
-
妻と一泊しました。
まあ楽しかったのですが、けっこう悪い点も・・・
1幹線道路に面しているので道路側の部屋は車の音がうるさく、当日の晩は雨だったので、特にうるさかったです。
2夕飯は部屋食でしたがけっこう貧相でした。朝食の方がいいくらい。
3料理のひとつに髪の毛混入。明らかに我々の毛質とは違います。
4重なってた下の方のご飯茶碗の中に、なぜか茶色いタレのようなものが入ってました。気持ち悪いので洗って使いました。
5デザートを忘れられて、布団敷きが終わってから持ってきた。
普通これだけ不備が重なれば私もキレるんですが、スタッフ達の対応が良かったので怒るに怒れませんでした。
でも今後の反省として生かして欲しいのであえて公表させていただきました。17人が参考にしています
-
混浴だと知らずに予約しました!以前、混浴にハマってる時に来れば良かったデス~
以前の書き込み見て納得!そうかぁ~あの長い階段は那須甲子温泉の大黒屋に似てたのね…なるほど
さて、今回は混浴は止めて女性専用時間帯に川沿いの露天に入りました。
掃除も行き届いてまして、風景もお湯も周りも本当にきれいデス
本当に良い宿とはひとりでも快く予約に応じる
スタッフさん達ひとりひとりが丁寧で親切な対応
食事が温かい
掃除が行き届いてる
部屋や脱衣場が臭くない
などなどの自分の基準をすべて満たしてくれた本当に良い宿だと思いました。
それに安過ぎますよ!二倍以上高くしても満足しちゃう宿ですね。感謝感激!13人が参考にしています
-
天然岩風呂がここの売りですが、そこへ行く途中に「異性を執拗に見る人がいるので、おかしな行動や迷惑行為をする人がいたら、従業員に知らせてください」という趣旨の表示があり、防犯カメラも設置してありました。
それを見ただけで、混浴に入る気が萎えてしまい、様子を見に行ったら男性だけが数人いたので、断念。
女性専用の入浴時間がありますが、夜は夕食の時間と重なり、早朝は起きられず(寝具が寝づらくて眠れなかった)、岩風呂はあきらめました。
そういう時間でもお風呂に行かれる女性、混浴でも大丈夫な女性には、いい旅館なんだろうと思います。
寝具を含め、お部屋は少し古くて簡素な感じでした。
でもサービスは悪くなく(仲居さんには立ち入ったことを訊かれて困惑しましたが…)、お料理も特に朝食バイキングは充実しているので、露天温泉が満喫できれば、総合的には満足できたと思うのですが。12人が参考にしています
-
安いプランで宿泊したのですが、とても満足できました。
連れの誕生日で宿泊したのですが、音楽付の手書きのメッセージカードとフルーツ盛りのサービスが。
皆とても感じのいい対応で記念日に利用してとても良かったと思えました。また利用したいと思える対応でした。
肝心のお風呂ですが良かったです。
大浴場は大型ホテルにある大浴場という感じで、綺麗ではありましたが普通。お湯も加水が多いのか至って普通でしたので、洗髪などするにしても女性専用の香華の湯が宜しいかと。
こちらはきちんと温泉を感じるすべすべになるお湯でした。
ちなみにシャンプーは一見宿泊施設にある業務用のものですが、髪がキシキシならないものでした。
でも岩松旅館といえば岩風呂でこちらとても良かったです。
混浴ですし無色の湯なので女性は入りづらいかと思いますし、一人で入浴している女性はいませんでしたが、私が入った時は他にも夫婦や若いカップルがいました。なので気にせず入浴。
川を眺めながらの雪見風呂。とても気持ちよく過ごせました。
ただ冬はあの長い階段と脱衣所が寒い。
服を脱いで湯船に向かった時の岩の冷たさ。慌てて掛け湯して入りました。
岩風呂は宿泊であれば女性専用時間もありますが、日帰りだとどうでしょ?
昼間人が多いところではちょっと入りづらいかもしれませんね。
女性の方には宿泊をお勧めします。
また半年に一度くらいレディースデーをやっていて、女性のみ利用可能な日があります。
今回は2週間ちょっと前でも予約が取れませんでしたが、レディースデーでまた行きたいと思いました。9人が参考にしています
-
夏休みに2泊しました。
残念ながら部屋は国道側でしたが、落ち着いた部屋で、部屋係も好印象でした。
お風呂は他の方が言っているので…とにかく風呂目当てに来ても間違いないでしょう。
食事はちゃんと1日目の夜と2日目の夜は違い、肉と魚に分かれていました。朝は大きな宿にしてはおいしいバイキングです。
サービスが良く、作並駅までの送迎はもちろん、ニッカウヰスキーの工場へも往復送迎してくれます。
風呂目当てにまた来たいと思います。6人が参考にしています
-
抽選で宿泊券が当たり、家族そろって宿泊。紅葉はもう終わっており、湯船から絶景を見ることができなかった。だが、丁重な応対とおいしい料理を堪能できた。それに、いい夫婦の日ということで、バラの花を2輪プレゼントしてもらった。これも思い出に残った。こんなさりげないもてなしがうれしく、リピーターになってしまった。
この宿自慢の岩風呂は素晴らしい。今回は滝の湯が一番温度が低かった。
しかし、私的には河原の湯がやはり一番の好み。ここには男性用に5つの湯船があるが、いずれも違った源泉だというのが素晴らしい。ただ、源泉の温度が50度以上と高いので、加水されているのが残念といえば残念な点だろう。5人が参考にしています
-
5月5日、3度目の宿泊。約1ヶ月ぶりでの訪れだった。渓谷には新緑が輝き、目に痛いほど。一番落ち着く河原の湯にじっくりと浸かり、運転疲れを癒した。
この日、宿の前の48号線が交通事故のため通行止め。山形県から入ろうとして拒否され、やむなく山形道で仙台に行き、そこから宿に向かった。ところが、今度は交互通行になっており、わずか2キロを1時間半もかかって宿に着く羽目に。アプローチが1本しかないというのはこんな場合、非常に困る。
今回も料理はすばらしかった。それに誕生日のお祝いと特別に1品つけてくれたのには驚いた。ちょっとした心遣いがうれしい。こんなところに人気旅館の秘密があるのかもしれない。
4人が参考にしています
-
-
5月5日、谷側の部屋に泊まった、眼前は緑、緑の素晴らしい光景。圧倒されるような新緑だった。
地下2階にあるこの宿自慢の露天風呂は、広瀬川の河畔にあり、渓谷の清流を望みながらの湯浴みは最高。鷹の湯はややぬるめで、長湯が楽しめた。
地下1階にある大浴場は視界150度という優れもので、温泉に入りながら眼前の圧倒的な緑を楽しむことが出来る。この宿のいいところは、料理であろう。新鮮なお刺身だけでなく、季節の山菜などをうまく取り込んだ料理が印象的だった。
一番感動したのが、この宿の接客態度。皆、すごく訓練されている。そんな感じがした。すごく気分がいい応対であった。5人が参考にしています
-
先日宿泊しました。仙台から電車で約30分、作並駅を降りると送迎バスがいます。駅で写真を撮ろうとしたら、「とりましょうか?」と写真を撮ってくれたり、バスの中ではおしぼりを配っていたりと、サービスが良く、好印象でした。館内、部屋、内風呂はよくある大型旅館の造りです。B2Fにこの宿のメインの岩風呂があり、お風呂までは長い木造の階段を降りて行きます。階段を降り切ると、戸をはさんですぐお風呂があります。計4つのお風呂があり、温度はやや高めでした。川沿いにあり、雰囲気はよいです。女性専用時間に利用したので、結構混雑していました。ただ、混浴時間に利用するには女性はかなり勇気がいると思います。また、すぐとなりにある女性専用岩風呂は、露天ではないです。また、食事ですが、安いプランだったので期待はしていませんでしたが、比較的味はおいしかったです。ただ、焼き物の魚が冷えてカチカチだったのと、お刺身があまり新鮮でなかったのが残念でした。また朝食はホールでのバイキングで、和食、洋食両方あり、特にパンがおいしかったです。過去、大型旅館に宿泊して良い思いをしたことは無かったのですが、大型旅館の中では、比較的良いお宿ではないでしょうか。
3人が参考にしています
-
出張の際、楽天トラベルのひとり旅プランを利用し泊まりました。
6年前迄、仙台に1年半住んでいたのですが、灯台もと暗しで
作並温泉は初体験でした。
送迎バスを降りると、何人もの仲居さんが挨拶してくれて、気分が良かったです。担当の方も接客はきちんとしていました。
浴衣に着替え、先ずは洗髪のため大浴場へ。
洗い場が一列に16人分ある大きな浴場でしたが、時間帯が良かったのか空いていて広々使えました。
次はメインの広瀬川沿いの露天風呂へ。
エレベーターを降りて、木製の古い階段を下ります。
途中2箇所大きく曲って下るのですが、福島・甲子温泉の大黒屋に雰囲気が似ています。
階段の終わりに脱衣所があり、そこから数段下がったところが渓流のレベルにある温泉です。
湯船は、3つが手前にかたまっていて、少し離れたところに残りの1つがありました。
どれも源泉が違う掛け流しですが、川の水を加水しているとのこと。
基本は混浴で、翌朝と2回行きましたが、どちらも女性はおろか男性も数人でほぼ貸切状態でした。
食事も、夕食は部屋出し、朝食はバイキングでしたが、どちらも仙台野菜を使った料理が多く見受けられ、地元の老舗旅館の意気込みを感じました。
中心街に泊まり国分町へ繰り出すのも良いですが、たまには名湯に浸かるのも良いと思います。
以上4人が参考にしています
-
今年の夏ですが、仙台へ行ったついでに、ちょっと車を走らせて作並温泉まで。立ち寄りで入ってきました。
長い階段をずっと下りて行くと混浴の露天風呂があります。日曜日だったためか、結構先客がいました。
すぐ目の前は清流となっており、魚が泳いでいます。天気もよかったため、緑が映えてとてもきれいで大変よかったです。
その後さらに人が入ってきて混雑してきたので、一度服を着て内湯へと退散。ちなみに内湯はガラガラで独り占めでした。
泊まったわけではないのですが、かなり大きい旅館です。むしろ日帰りの方が落ち着いてお風呂を楽しめるかもしれません。推測ですが。4人が参考にしています
-
旅行前にこの掲示板を見て、否定的な意見もあったためちょっと心配だったのですが、とてもとても気持ちよく過ごすことができて大満足です。予約は一泊だったのですが、急遽お願いして連泊しました。女性の一人客だったにも関わらず、料金もお部屋もお料理もよく考えていただき、たいへんなお得感を味わうことができました。
よく手入れされて、広々とした清潔なお部屋。その窓から見えるのは、人家も何もない、木々の生い茂る山々の連なり。聞こえるのは渓流の音と小鳥のさえずりのみ。とてもいい気持ちです。
お部屋でいただいた夕食も大満足。しゃぶしゃぶの牛肉はとろける柔らかさ。鯨のお刺身は海獣臭がまったくなく、鯨のお刺身がこんなおいしいものだったとはとびっくりしました。たぶん材料から吟味を重ねているのだろう野菜類も、煮物からサラダ、刺身のツマに至るまで、とてもおいしかった。ごはんのかたさも私にはピッタリでした。1日目と2日目、食事の内容をまったく違えて下さったことには感激しました。
朝食バイキングは主に洋食系を選んで食べたのですが、これもたいへんおいしくきちんと調理されていて感激です。特に、その場で作って下さるバターのたっぷり入ったオムレツ、パリパリによく焼けたベーコン、そして、焼きたてのパンのおいしさが印象に残っています。
露天風呂はもちろん最っ高!! 通常、渓谷が見どころという観光地に行って上から見下ろしつつ、「ああ、あの河原へ下りてみたい」と思うまさにその河原に温泉があるという感じで、私の好みにぴったりでした。温泉で体がほてってきたら、湯船から出て川や木々を眺めて楽しみ、身体が冷えるとまた湯に浸るということを繰り返し、ずいぶん長い時間を露天風呂で過ごしました。たくさん泳いでいる魚の種類がそれぞれ違うことすら見て取れるほどの綺麗な水、滝のような激しい流れと、すこし緩やかな流れが両方ともに眼前にあって、見ていて飽きることがありません。
女性専用時間は、入口にさりげなく見張りの方が立っていて下さり、また、時間が終わる直前には女性の従業員の方が見回りにきて下さるなど、安心して入ることができてよかったのですが、専用時間が少ないため、その時間に会わせて行動計画を立てなければいけないのがちょっと窮屈だし、どうしてもこの時間だと独り占めというわけにはいかず残念でした。一度だけ、他に誰も入っていなかったため、混浴時間にゆっくりと広い露天を独り占めにしてつかることができたのですが、これは気持ちよかったですネ~。
なお、露天への階段は緩やかで手摺もついているので、思っていたほどたいへんではありませんでした。(ここのところ膝の具合があまり良くないのでちょっと心配だったのです。)
塩素臭もない大量のお湯が溢れる内湯は、普通の温泉旅館だったら評判になりそうなほど豪華で素晴らしいものでしたが、あの露天風呂の前ではどうしてもかすんでしまいますネ。
露天に入る前に体を洗うには「香華の湯」を使いました。ここはとても気持ちの良い女性専用の半露天です。
旅館のかたたちの対応もとても気持ちが良かった。ずいぶんいろいろわがままを言ってご迷惑をおかけしたと思うのですが、皆様それぞれに誠意を込めて親切に対応して下さり、たいへん気持ちよく過ごせました。
連泊のためお昼頃まで布団の中でころころしていたのですが、「お掃除どうしましょう?」と聞いて下さり、旅館側の都合でたたき起こされることもなく、ゆっくりのんびりすることができました。夜も食事が終わると、「お布団はどうしますか?」と、こちらの希望の時間に敷いて下さるなど、配慮が行き届き、それでいてうるさくはなく、私にはそれがとても心地よく思われました。
「配慮が行き届き、それでいてうるさくはない」というのは、すべての場面に感じられました。お節介に先回りしてこちらの希望していないことまで手をかけられたり、あれこれいらないことまで声をかけてこられたりするとうるさく感じてしまいますが、さりげなく見ていて下さって、こちらからお願いすれば、誠実に快く対応して下さるという姿勢で、これがとても気持ちよく感じられました。
最後に虫について……。雨模様の天気だったので、私は虫に悩まされることはありませんでしたが、カメムシとテントウムシの大発生についての断り書きがお部屋に用意されているなど、入り込んでくる虫対策に苦慮されている様子が窺われました。あのような素晴らしい大自然に囲まれた宿ですから虫が入ってくるのは仕方のないことなので、構造的に難しいのかもしれませんが、網戸をつけるなどして、気兼ねなく窓を開けられるといいのにな、と、思いました。私など、せっかくの豪華な森の空気を取り入れたく、どうしても窓を開けたくなりますから。4人が参考にしています
-
仙台駅からバスで約60分。岩松さんの真ん前にバス停があります。組み木材をおしげもなく使った玄関ホール、上を見上げて、いやー立派です。靴を預けるとかあって、、11時ちょうどに露天へダッシュ。過去へタイムスリップするような古い木造の階段を降りていくと、階段がギシギシと鳴り歴史の音がします。たしか源氏のだれそれが鷹が湯につかってるのを見て、その湯で矢傷が治ったとか、物語性も抜群(あまり覚えていません)。露天では、個人的には一番向こう側のお風呂が良かったです。高温の源泉がちょろちょろ出てて、わずかに白濁したお湯は、透明なのに濃厚な感じがします。わずかに硫黄の香りがするような。露天は混浴なので、女性陣にはちょっと不評。平日だったら11時15分ころまでは、そんなに男がいないので何とかなるかも。そのあとは、平日でもどんどん人が入って来てました。露天の印象が強烈すぎて、内湯はどんなだったかあまり印象がありません。おすすめです。
3人が参考にしています
-
宿泊でも2回、日帰りでも数度利用しています。
岩風呂へ向かう長い古階段がなんとも風情があっていいですね。千社札や、木材のてかりがなんとも言えない雰囲気をかもし出しています。
途中の見晴らしの良い休憩所がまた良い!
ただし、人気の岩風呂だけに混浴タイムに女性が入るのは、かなり勇気が要ります。特に日帰りの場合は、不可能に近いかも…。
宿泊して、女性専用時間に入るか、朝早く人の少ない時間に入るのをオススメします。4人が参考にしています
-
昨年末に 仙台光のページェント見物した後で 仲間四人と宿泊。かなり遅い到着だったにもかかわらず、雪の中の駅までの出迎えから始まって 大変暖かな誠意あるもてなしでした。きめ細かく対応していただいた部屋出しの食事、風情ある露天風呂、そこここに飾られた花、従業員の方の笑顔、心に残る落ち着いた旅館です。翌朝のバイキング時には こんなにお客がいたのか、と驚きましたが、ざわざわとした観はなく、いい雰囲気で食事を楽しみました。種類もあり、おいしかったです。また行きたい、とは 皆の感想です。私も是非!
4人が参考にしています
-
まず初めに。
私がこちらの岩風呂をよく利用させてもらっていたのが
仙台に出向していた5・6年前のことですので、その頃の評価ということです。
この@niftyは最近知ったばかりなのと、東京に戻ってからは行っていないという条件がつくので、
あくまでも参考ということで(^^;
※ちなみに、この5年ほどで 変わったところとかあるんでしょうか…?
あるようなら知っておきたいです。
月に2回ほど、日帰り入浴のみで利用していました。
雪の時は 車の運転が大変でしたが、今ではいい思い出ですw
で、肝心の温泉ですが、私は良いと思いました。
岩風呂が特にお気に入りで、空いてるときも混んでる時も相応に楽しめました。
嫌な思いとかの記憶もないし、1年くらい通ったので悪いところとかは無かったような。
岩風呂までの移動も そんなに苦では無かったですし。
旅館そのものは、宿泊とかしていないので評価できません(^^;3人が参考にしています
-
-
つい最近行ってきました。予約してからここの口コミ見つけてしまって…。料理とか従業員とか評価低かったので正直失敗した~って思いましたが、キャンセルするのも面倒だったので、ドキドキしながら覚悟を決めて行ってきました!
外観は古かったんですが、従業員の方も仲居さんも接客態度しっかりしてました。お部屋も外観の割にはきれいで清潔です。虫が入ってくるので窓は開けておけませんが…。(山があるのでしょうがないですけど)
夕食は食べきれないくらいたくさん品数ありましたが、おいしかったです。
お風呂なんですが、岩風呂へつづく階段、確かに長いですが、ちょっと曲がりながら下る感じとあの雰囲気でタイムスリップしてしまうような独特の感じが感動でした。上がってからもポカポカで肌もつるつるです。混浴なので入るのためらいましたが、運良く誰もいない時に貸切状態で入れて最高でした。
お湯の入れ替え直前でちょっと汚れてたので残念(これもしょうがないですね)
いいお風呂がある宿なので、あたりはずれ無く常に高い評価をもらえるようになるといいですね。3人が参考にしています
-
-
2004年9月の終わりに夫婦で行きました。
旅館というより古風なホテルの雰囲気で、到着時フロントの男性が部屋まで案内してくれましたが、荷物は持ってくれませんでした。まあ、別段悪気はなく気づかなかっただけのようですが。
着くのが少し遅くなってしまったのですが、仲居さん(若い方でしたが)が快く対応してくれました。
部屋は和洋部屋で寝具のみベッドでしたが、「お布団も用意できますが」と気遣ってくれました。部屋の感じは少し壁紙が汚れてましたが、いたって普通で広め、清潔な感じです。
浴衣もごく普通のものですが、足袋があるのはうれしいです。
夕食は部屋でボリュームたっぷりのメニューで男性でも満足できると思います。特にお肉好きの私にはうれしい内容でした。また、近くの天然水だと教えてもらったのですがお水がとってもおいしかったです。
お風呂は混浴の岩風呂(露天)、女性用の内湯(大浴場と岩風呂に行く途中にある内湯)が2つ、男性は内湯が1つ(大浴場)だったと思います。岩風呂は混浴だったので、仲居さんに聞いたら「混浴でも女性も大丈夫ですよ」とのこと。ですが、当たり前ですがバスタオルを持ち込むのはNGだと思うので、私はやはり勇気が出ず躊躇していたのですが、時間交代制と知り夜は大浴場に入り、朝にゆっくり岩風呂と内湯に入りました。(後でダンナに聞いたら昼間の混浴の時間にも女性はいなかったそうです。)岩風呂が楽しみだったのですが期待を裏切らず、岩風呂への長い階段も風情があり、岩風呂は何種類かあるお湯がよかったです。岩風呂の横を流れる川にはイワナがいたようです。(私の視力では見えなかったのですが)また、岩風呂への途中にある内湯もなかなかよかったです。階段は確かに長いですが途中で一休みもできます。ただ夏場だと(秋でもそうだったので)汗だくになるかもしれませんが、私はあの雰囲気は好きです。
お湯は無色でぬるめで、優しい感じのお湯で、ゆっくり誰にでも入りやすいお湯だと思います。
難点を言うと宴会場があり、大浴場の出入り口もその付近、岩風呂に行くにもその前を通ってエレベーターに乗る必要があるので風呂から出たそばから酒の入ったおやじ達に取り囲まれるのは違和感がありました。まあ必ずそういうご一行がいるとは限りませんが。
それ以外はとても良かったのでまた機会があったら親など連れて行きたいと思っています。
施設としては大きくわりと新しいので、こじんまりした感じが好きな方には向かないかも知れませんが、女性など清潔感も好む方には良いかと思います。2人が参考にしています
-
-
到着した時にはフロントの方々がニコニコと、出迎えてくれて、フロントにいた女の人が重い荷物を持ってくれ、部屋まで案内してくれました。キャバクラの様な子は一人もいませんでした。90段の階段を下りて、露天風呂に行くと聞いたときは驚きましたが、行ってみると、段差の低い幅の広い階段なので、90段という感じではありません。川沿いにある露天風呂はとても良かったです。食事も部屋でゆっくりとおいしくいただけました。来年の春にまた、行きたいと思います。
3人が参考にしています
-
雑誌の記事がすばらしかったので、
期待して友人と泊まり行ってきました。
到着するとバイトみたいな仲居が部屋係として現れて
部屋まで案内してくれたのですが、
これが、キャバクラに来たのかと思うようなケバい仲居でした。
こっちは旅行の荷物を持ってるのに持ってるのに
まったく気にしないでエレベーターに乗り込む。
どうやら荷物を持ってくれる気はさらさらないらしい。
仲居の横柄な態度とケバさにびっくりしつつも
気を取り直して露天風呂に浸かって部屋に戻ってくる途中、
今度は、別の若い仲居が配膳用の台車に乗っかって滑ってきて
見事に激突してくれました。
この仲居も部屋係の人と同じくらい、髪は茶色で化粧も派手で
旅館に来たのかキャバクラにきたのかわからなくなりました。
和服の着こなしもはっきりなってなかったです。
あまりの品のなさとマナーの悪さに
せっかくの旅行が台無しでした。2人が参考にしています
-
8月に宿泊しました。確かに露天風呂にたどり着くまでは大変ですが、行く甲斐はあります。川沿いで気持ちがいいですよ。階段の中程に休憩所があり飲料水もおいてあって親切です。階段も風情があり、途中にある女性用の露天風呂も快適でした。朝はバイキングでしたが、大規模な旅館にありがちな大雑把な料理ではなくて、おいしくいただきました。従業員の皆さんも感じがよかったですよ。朝、汁物をサービスしてくださっていたかなり年配の女性が印象に残っています。価格も良心的ですし、また行きたいと思います。
3人が参考にしています
-
-
-
-
32件中 1件~32件を表示
前へ 1 次へ