口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年5月16日)
-
何度も利用させて頂いてます。
他のスーパー銭湯とは比べ物にならない泉質。
和歌山県の某有名温泉でよくお会いする方と、偶然こちらでもお会いした程。湯治目的でいらっしゃっているのだと思います。
価格もスタッフの方も良心的で、館内は掃除が行き届いており清潔です。
一つだけ、、、惜しみ無く湯を沸かしてくださっており、湯が熱い💦光熱費の事もありますが、赤いお湯(特に内風呂)はあと1〜2度低い方が入りやすいかと思います。
スタッフの方、これを読まれていたら、是非ご検討頂きたいです。10人が参考にしています
-
2020年に行った時は塩素が強く参りましたが2021年3月には改善されてました!回数券を持ってますので安心しました。
16人が参考にしています
-
年々塩素がキツくなってます。
露天の普通の湯の方に浸かって5分ほどで全身がピリピリしてきました。
一旦内湯に戻り座って休憩してると目が痛くなり、鏡を見るとかなり充血してる。。。
塩素臭のせいか気分も悪くなってきたので、持参のボディソープとシャンプーで全身洗い退出。
帰ろうと車を出そうとするも、少しの光で目を閉じてしまうくらい症状がひどく、一旦歩いて帰り、嫁に車を取りに行ってもらいました。
帰宅してからも頭痛と吐き気がひどく、
早めに就寝しようとベッドに入るも、体に染み付いた塩素臭がひどく眠れない。
仕方なく自宅でもう一度シャワーを浴びようと服を脱いだとこ全身に湿疹の症状が。
明日湿疹が治らないようなら皮膚科で見てもらおうと思い、シャワーを浴び再びベッドへ。
数時間後、嫁がベッドに入ってきたところ、プール帰りの匂いがするとのこと。
先月利用した際も目のかすみや体のヒリヒリ感があった事から原因はリフレと推測。
十数年間通わせて頂きましたが、塩素臭が落ち着いたと評判を聞くまでは、利用を控えようと思います。20人が参考にしています
-
某スーパー銭湯より環境によるのか品がよい、有馬での金泉に近いお湯はねうちある、次の日も効果がのこるのか、夕方平素はからだがべたっとするが、この温泉はいっているとつぎのひまでさらっとしている、できものがかゆかったが、いわれる通り浸透圧の効果かすぐよくなった、駐車場も広いし空気もよい、有馬わざわざ行く必要もない、名前につられることなく実質で良い温泉だと思う。
25人が参考にしています
-
隠れた名店といえます。
少々不便な場所にあり、車でないとなかなか行こうと思わないでしょう。
それゆえ、混雑も比較的無く、ゆっくりくつろげます。
有馬温泉のような、本格的な金泉はまさに絶品。かなりおススメするお店です。15人が参考にしています
-
掃除が行き届いていて清潔感のある施設だと思います。
ただ備え付けのリンスインシャンプーでは健康な髪以外の方はゴワゴワになるのでシャンプーとコンディショナーは持参されることをお勧めします。
自販機がありますのでそちらを利用されても良いかもしれません。12人が参考にしています
-
ここは自宅からわりと近い事もあり普段使いにちょこちょこ利用しています。主に平日の利用なんですが有馬温泉風のお湯が露天と内湯に一ヶ所つつあり人気があるみたいでガラガラに空いた光景はあまり見た事ないですね。後、小変更で露天にあったジャグジーがなくなって後にテレビと簡単なデッキになっています。個人的には、風呂にテレビはいかがなものか、て感じなんですがスーパー銭湯なんですから仕方ないですね。後、湯上がりに寝転び所もあるしまあまあいいんじゃないですか。最初の頃に比べたらだいぶ温泉が枯れてきてるみたいですけどね。
15人が参考にしています
-
穴場。
素晴らしい金泉。
加温循環やけど、成分陽イオン陰イオン合わせて10g越え!
高張性で強塩化物泉。底が見えない…タオルに色付くくらい!
強い辛さに強いキシム感覚。パンチ力やばい( ̄◇ ̄;)
ありゃ穴場だわ…浴槽もたくさんありました楽しめた!
この金泉たまらんな!
しかしスパなんで消毒はきつめかな。
温泉ソムリエナカガキ
ブログ検索はナカガキで!
http://s.ameblo.jp/a2580u11人が参考にしています
-
溶存成分で言えば松原のゆーゆーと双璧を成す温泉であるが、源泉かけ流しはおろか循環ろ過併用でもないのが残念。加水はしていないものの循環ろ過100%だと思われます。外と中に2つありますがどちらも同じぐらいの温度。この時期のことを考えてもどちらかはぬるめにするべきでしたね。
何が穴場かと言うと源泉ではなく、ゲルマニウム温浴(と言っても床板にゲルマニウム)やアロマサウナがあるということ。ロウリューではないので常時アロマの効果が期待できる点、変わり湯もなかなか効くという事。
600円追加で2階にある岩盤浴を利用できるようになるが、男性は注意したほうがいい。4種類の石が計5席あるのだが、カップルに占拠されて使えないことがしばしば。一方で隣の女性エリアはガラガラと言うことも。同じ600円でもこれだけ使い勝手に差はあるのは頂けない。10人が参考にしています
-
何回も伺ってます。スーパー銭湯としては充分でしょう!? 温泉としては普通ですね。有馬の金泉並みに赤褐色に濁ってますが、砂が混じってる訳で成分は違います。かなり塩っ辛い!! そんな訳で冬場は温もりますよ。僕的にはカルキ臭も許容範囲内だけどなぁ~
7人が参考にしています
-
ナトリウム・カルシウム-塩化物強塩泉(中性高張性低温泉)
加温・循環・消毒のお湯は黄土色無臭ヌメリなしです。内湯1槽と露天1槽のみ温泉使用です。高張性で湯色を見ると期待が膨らみますが、いざ入浴してみると拍子抜けと言うか期待を裏切られます。10人が参考にしています
-
温泉が‥他の方も書かれてる様に塩素臭がキツかった。
ゴルフ場の裏側の駐車場を利用したからか不思議な気分(笑)
夜に行ったので 露天風呂はライトアップされて綺麗だったけど お風呂に入る度に手足がカサカサになる程の塩素‥ってどないなんやろか(汗)
再来は無いです。4人が参考にしています
-
当日利用したスルッとKANSAI対応カード・PiTaPaを呈示すると以下の特典が受けられます。
入浴セット(タオル、歯ブラシ+Tカミソリ※男性、シャワーキャップ※女性)900円→600円
http://www.surutto.com/conts/event/event42.html4人が参考にしています
-
家から非常に近く、よく利用するのですが、最近よくないですね。
温泉は今まで通り、それなりに気持ちよく入ったのですが、なぜか従業員が、正面玄関から出入りするのをよく見ますし(従業員出入り口が別にあるらしく、常連さんと思われる人と従業員が話をしているのを聞きました。)、施設全体が暑いです。
コスト削減の一環かもしれませんが、風呂から出て涼しい気分を味わいたいのは誰もが思うことです。年配のお客さんが、受付でクレームをつけていたので何も言いませんでしたが、本当なら、私も言いたかったです。
レストランでは人も足りないらしく、(全体的に人員不足気味に見えました。)ちょっと待ち時間が長かったですね。
私は鼻が悪いのか、皆さんが言われるような塩素臭には気づきませんでしたが、結局くつろぎに行ったのに、気分を悪くして帰ることに。
従業員指導や、従業員教育にもっと力を入れてほしいと思いましたね。近くでよく利用していただけに残念です。8人が参考にしています
-
泉質など全く詳しくないですが、普通にお風呂が大好きでスパなどよく行きます。なので、泉質よりも施設内容や従業員さんや常連さんの態度のほうが重要。気持ちよくなるためにお金を払って行くのですから・・
リフレに関しては確かに塩素臭がすごいです。シャワーをして布団に入っても体にこびりついていました。が、色んな種類の浴槽があり特にウォーキングバスはいいですね。これがあるので運動のために通っています。従業員さんは気持ちの良い挨拶をしてくれますし、常連さんと思われる方達も気になりません。ただひとつだけ濃い顔のマッサージのおばちゃんの態度が気分悪い!!ガムをクチャクチャ噛みながら、会うたびに私の体を下から舐めるように横目でガン見していくので、「何か用?」と聞きたくなります(笑)5人が参考にしています
-
泉北ニュータウンにありますが、和泉市との境目で周囲は緑も多くのどかな雰囲気。ゴルフ練習場の高いネット支柱が目印になるので見つけやすいですが、駐車場の入り口は少し分かりにくいので注意が必要です。
脱衣所に入るとすぐに感じたクレゾールの消毒液のような匂いは、新型インフルエンザ対策の今の時期だけだと思いたい。
内湯は傾斜の付いた高い天井で開放感はありますが、茶褐色に濁った主浴槽を始め多種類のジャグジーバスなどが所狭しと並んでいます。お湯は透明度15cm位のかなりしょっぱいもので、端の方の注ぎ口から何分(何十分?)かおきに源泉が投入されているようです。手ですくってみると金気臭は感じられますが、すでにこの段階から濁っているので純粋な源泉ではないのかも知れません。オーバーフローも少ししていますが、見た目ほどには力を感じないお湯でした。ただ体はよく温まりました。
露天エリアにもそれほど広くないスペースに多くの浴槽と2種類のサウナルームがあり、「てんこ盛り」といった感じです。主浴槽は内湯と同じような茶褐色のお湯ですが、こちらはオーバーフローもなく循環のみかと。
緑の芝生の庭園は綺麗ですが、すぐ外側にゴルフ練習場の高い支柱が見えるのは少し興ざめでした。
源泉自体はかなり良いものだと思いますが、使い方がやや中途半端で、市街地でもなく田舎でもない立地場所を含めて施設全体にそんな中途半端さを感じてしまいました。
光明の湯:ナトリウム・カルシウム-塩化物強塩泉(30.4℃、pH7.0、湧出量218L/分、成分総計24.42g/kg)4人が参考にしています
-
非常に近くなので何度か行きましたが・・・・・
オープン当時より湯が出てないのかな???って感じです。
2人が参考にしています
-
お気に入りで通っていました。
どういうわけか、塩素が強烈になっています。
掛かり湯の場所で塩素臭がしたのですが、公共のお湯ですから仕方ないと思いました。
(マナーが悪い人もいるので必要でもありますね。)
午前中に入浴して、夕方まで手に塩素臭が染みつき取れませんでした。結局、自宅で再入浴。というか塩素洗い流し。
当分行けませんね。残念。3人が参考にしています
-
迷ったのですが。。
私と 同じ事になって欲しくないので書き込みますね。
温泉がなぜ体にいいのか。
色んな「良い」成分を 体にとりこむからですよね。
「塩素」が強かったら 体内に取り入れるのは
温泉の効能ではないですよね・・・
今回反応がでてしまったので
これからは 少しの塩素で 反応するようになるかも
しれないと お医者様に言われてショックをうけました。
お風呂が好きなのに、
スーパー銭湯は もう難しいかもしれない。
塩素のにおいが強烈にしていたのに
何も考えず 「ゆっくり」入ってしまった事を
本当に悔やみました。
ここをご覧になっている方は
きっと お風呂が お好きな方ばかり。
消毒は 施設側もしかたのないことかもしれません。
そこを踏まえて
お風呂の入り方 選び方 に 気をつけてもらって
いつまでも。
入りたいお風呂に入ってもらいたい。
心からそうおもいます。
連続書き込み失礼いたしました。
6人が参考にしています
-
昨日 いってきました。
施設は よかったです。
駐車場も広いし、受付の女性とレストランのスタッフさんはカンジがいいですし。
お風呂の種類も多く 特に ウォーキングバスが気に入りました。
ただ・・ お風呂の塩素で体中に湿疹が出てしまいました。。
施設を出てからしばらくして 体がぴりぴりしてきました。
痒くて たまらなくて 帰宅して体をみたら
お風呂に長く使っていたところが 真っ赤になって小さな湿疹が。シャワーを浴びても 体から塩素臭がとれませんでした。
その日かゆみで寝れず、
翌日皮膚科にいってみてもらうと
塩素に負けたのだろうといわれました。治るのに数日はかかるとか。
お風呂の入り口でかなり強い塩素臭があるので
他のお風呂より消毒が強いようです。
お聞きした所 保健所が厳しいので
消毒はしっかりされているとか。
お風呂めぐりがすきな私は あちこち入っていましたが
今までこんな事一度もなかったので びっくりしました。
もちろん 通っていても 大丈夫な人もいらっしゃるので
気をつけてはいれば いいのかもしれません。
皮膚の弱い方が入られるときは 頻度を少なくして
あまり長く つからないようにした方がいいかもしれません。
(私は 源泉にははいっていません)
3人が参考にしています