口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年10月22日)
-
行っても無駄です。
やってません。18人が参考にしています
-
廃業みたいです。 ポンプが故障で休業。昨日、残り回数券の換金のために隣の介護施設へ訪問。再開の予定は無く、そのまま廃業みたいです。源泉かけながし、静かで、一番お気に入りの温泉でした。暗い中で温泉施設に灯りがなく、寂しいそうでした。
43人が参考にしています
-
温泉ポンプの修理中ということでしたが、結局HPに施設の長期休館(営業停止)という掲示がされてしまいました。源泉かけ流しで落ち着いて入浴できる施設だったのに本当に残念です。
27人が参考にしています
-
去年の9月からの休業ですね。温泉、食事ともとても好きで頻繁に通ってました。可能であれば、もう少し細かく再開の情報を知らせて下さい。正確なあたりを。春ころの再開とホームページには書いてありましたが、いつのまにか消えていました。本当に、再開を楽しみにしています。宜しくお願い致します。
30人が参考にしています
-
もう半年以上も待っていますが、一向に再開時期がどこを見ても乗っていません。源泉温泉の泉質やヘルシー料理が美味しくて利用を楽しみに待っていますので、一日でも早い再会をお願いします。是非、ポンプ修理の目途でもありましたら、HPに掲載してもらいたのですが。
13人が参考にしています
-
4月15日(日)に行きましたが、まだパイプ修理工事中となっていて温泉に入れませんでした。
廃業するなら、きちんと掲示して欲しいです。
私達以外の方も、ネットで源泉かけ流しの温泉というので、探して来て、とても残念な思いをしています。12人が参考にしています
-
いつも日帰り温泉はここに行きます。きれいだし食事がとても美味しいです。そばも美味しいし天ぷらも美味しいです。お湯は熱いけど清潔です。
13人が参考にしています
-
9月9日に温泉ポンプ故障のため休業の知らせを出しているが、もう2ヶ月近くになるが再開の知らせがない。廃業するのか?
25人が参考にしています
-
掃除が
行き届いてて気持ちよく入れます。
少し熱いです。
食事は美味しいです。
薬膳うどんとかフォーも美味しいです。8人が参考にしています
-
神奈川県の本格温泉だと思います。
個人的に好きな、箱根の天山、一休、姥子温泉秀明館とこちらの東尾垂の湯をローテーションして行ってます。
ミスト室の浴槽がとても良いです。源泉掛け流しで硫黄臭も感じられます。
露天風呂は塩素の匂いがして、あまり入りません。
湯が熱いので、どちからというと寒い時向きだと思います。
土日の夕方は登山客らしき人が多いので、ゆっくり湯に浸かるなら避けた方がいいです。1人が参考にしています
-
お風呂は熱めで清潔で入りやすいです。定食は味が良いです。フォーとかとてもおいしいです。
3人が参考にしています
-
中央線藤野駅から送迎バスがあるので、東京方面から行きやすい施設です。
口コミにあるようにスチームサウナが素晴らしく、掛け流し湯の樽が置かれています。(写真)14人が参考にしています
-
『源泉100%かけ流し』と入口の看板に表示がありますが、内湯は『塩素消毒あり(塩素臭はしない)』、露天風呂は『循環+塩素消毒あり(塩素臭あり)』です。
山奥の自然豊かなところにあるにも関わらず『塩素消毒あり』は残念という以外にない。
お湯はミストサウナ?の中にある樽風呂だけが湯の華が舞っていたので、この浴槽が一番お湯がいいのでは?17人が参考にしています
-
ミスト樽風呂がとにかく気持ち良いです。ミストの水風呂も最高!久しぶりにリピートしたいと思う温泉です!
食事は、辛いフォーを食べました。野菜たっぷりで美味しかった。身も心も癒やされました。四時間以上は延長料金発生なのでマッサージは断念しました。ご飯食べてマッサージまでうけるとなると五時間は必要かと思います。そのあとゆっくりするなら六時間くらいは滞在したいですね~
延長料金が利用者側からしたらひっかかりますが、時間制限しないと混雑しますね。きっと。10人が参考にしています
-
2011年の震災前のお湯は、白い湯の華も浮いて硫黄臭も結構していたのですが、以前訪れた時からお湯の湯の華も見なくなり、塩素臭がしたりと残念な状況になりました。けれど湯温は適温でまったりと過ごしました。今回は「温泉博士」を利用しての入湯でした。
平日でしたので空いていましたが、それなりにお客さんはいらっしゃいました。リュック(旧いか)を背負った人なども。10人が参考にしています
-
うるりの帰りに行きました。うるりがとてもうるさくて、ゆっくり出来なかった。館内は、こじんまりした感じで、とても良かった。しかも、源泉掛けながしで内湯がぬるめでした。お湯は、さっぱりしていますが上がったあと、肌がスベスベになります。樽風呂は、熱いですが、自分好みに水でうめる事が出来ます。ご飯も、体に良いメニューです。又、行きたいです。
2人が参考にしています
-
相模湖ICから約8㌔、丘陵地の中、電柱の看板目印に着きました。高速は丁度渋滞直前で下りられ良かった。
帰りは新しい高尾ICから埼玉へ帰りました。
隣接のふじの温泉病院が運営しているそうです。また栃木の烏山城のゴルフ場付きホテル、温泉施設も同一運営だそう。
'03年の開業。
>>玄関手前は屋根付き通路となっている>靴箱コイン不要>券売機>フロントにて鍵交換>脱衣ロッカー2段縦形灰緑色、共同使用のくしあり>浴室入口が2箇所ある
浴室:へや全体白黒の御影石、101匹ワンちゃんを彷彿させる。
温泉は全部100%掛け流し。隣接の病院や老人保健施設などにも使用している様なので、湯の投入量は少ないながら、上面排湯である。
カラン:黒い仕切り付き、桶台無し。
ミストサウナ:室内に樽風呂が6つ並ぶ珍しい造り。1つは水風呂。
浴槽:大きな主浴、中型圧注浴槽、小型浴槽の3種、ぬるすべ感はややあり。pHは9.9であるが数字程でもない…。
主浴に湯口は2つ、トロトロと注がれる。湯は透明なカルシウム泉が身体に優しい。
露天:石畳敷き、あずまやがのる白茶色の角張り浴槽が一つ、露天のみ加温との事。ぬる湯でも良い気がするが。
こちらも湯口が二つありトロトロ注がれる。
眺めも丘陵地の緑が良い。
ラウンジなどの椅子の配置やソファーが、病院の待合室を想像してしまう。
料理は健康を気使うメニューもあり。
テーブル室と座敷室がある。
注文はフロント横の券売機、券はフロント提出で配膳はされる。この辺の説明が部屋にあれば良い気がする。
しじみのしぐれ煮丼(650円)などを戴く。
津久井第1号泉
Na・Ca‐硫酸塩温泉
Al性低張性高温泉
45.8℃ 360㍑ pH9.9
平日550円 4時間
土休850円 (タオルつき)
03年12月開業
05年改装
13H250530木小雨初入浴
←杉戸天然温泉雅楽の湯3人が参考にしています
-
約6年ぶりに再訪しました。前回は正月期間中に伺ったので、施設全体がエライことになっていたんですが、今回は平日の利用だったので、比較的空いていました。
【プラス面】
●全ての浴槽が加水なし。
●露天以外は加温・循環もなし。
●湯舟が多種多様。
●それでいて、平日550円は安い。
●神奈川県の施設としてはロケーションが良い。
【マイナス面】
●仕方ありませんが『塩素』。
●立地を考えると、この類の施設としては狭い。
何せ塩素が残念ですが、湯舟に近づかなければ分からない程度だったので、きついレベルではありませんでした。また、僅かですが極小の白い湯の花が確認でき、アルカリ性ならではのツルスベ感もありましたので、ちゃんと湯の個性は活かしているのかな、という印象を持ちました。2人が参考にしています
-
広すぎる
9人が参考にしています
-
さらりとした無色透明のお湯です
かなり熱いお湯なので個人の好みで分かれると思います
自分的にはぬる湯で1時間以上ゆったり浸かるのが好きなので
10分入っているのがやっとでした
湯船がいくつかあるのでひとつくらいはぬるい湯船があっても良いかと思います1人が参考にしています