-
投稿日:2023年2月9日
豊富な湯量の放射能泉が源泉かけ流し… (湯泉郷温泉館 湯招花(とうしょうか))
きくりんさん [入浴日: 2022年4月10日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
豊富な湯量の放射能泉が源泉かけ流し
熊ノ川温泉の玄関口に位置し、脊振山地のふもとに佇む、平成11年(1999年)にオープンした日帰り温泉施設。また、九州温泉道の対象施設でもあります。日曜日の午後、利用して来ました。
入浴料は1200円は、玄関を入って左側の券売機で。奥へと進み、階段を下りたところに男女別の大浴場があります。男女日替りで、この日は左側の檜大浴場「大黒天の湯」が男湯です(右側の女湯は岩大浴場「福禄寿の湯」)。
コインレス鍵付きロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、右側に15人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、檜の香りがするおもてなしブランドのものです。
窓際に14人サイズのジャグジー付石造り木枠内湯があり、無色透明の単純弱放射能泉(源泉名: 吉瑞泉)が、源泉かけ流しにされています。泉温43.6℃を加水・加温せず(気温の低い時のみ加温あり)41℃位で供給。PH9.4で、肌がヌルスベする浴感です。循環・消毒なし。飲泉場があり、口に含むと甘味がありまろやかな味がします。
横に4人サイズの石造り木枠内湯と、4人サイズの石造り内湯もあり、湯温は40℃位と42℃位。ちょっぴり泡付も見られます。
続いて、外の露天風呂へ。屋根付12人サイズの石造り木枠浴槽があり、湯温は41℃位。打たせ湯もあります。それほど混んでなかったのですが、浴室内は撮影禁止が残念。とはいえ、山の景色を眺めつつ、まったりできました。
岩風呂の大浴場や家族風呂も入ってみたいですし、入浴料が少し高めなので次回はもっとゆっくり湯浴みを楽しんでみたいです。
ラドン含有量: 16.4マッヘ
主な成分: ナトリウムイオン51.3mg、カルシウムイオン2.6mg、アルミニウムイオン0.1mg、フッ素イオン0.9mg、塩素イオン30.5mg、水酸イオン0.4mg、硫酸イオン12.2mg、炭酸水素イオン35.8mg、炭酸イオン20.3mg、ホウ酸イオン1.2mg、メタケイ酸21.0mg、遊離二酸化炭素40.2mg、成分総計217.3mg
※なお、分析日が載っておらず、いつの分析結果であるかは不明です。25人が参考にしています