- 温泉TOP
- >
- 九州・沖縄
- >
- 佐賀県
- >
- 佐賀
- >
- 古湯温泉
- >
- 古湯温泉ONCRI(旧 古湯温泉 吉花亭)
- >
- 古湯温泉ONCRI(旧 古湯温泉 吉花亭)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年4月8日)
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ
-
多彩なお風呂で古から伝わるぬる湯を満喫
徐福が発見したと伝わる古湯温泉の玄関口に佇む、平成10年(1998年)に開業した鉄筋6階建ての温泉旅館。およそ16年前、まだ「吉花亭」だった頃に日帰り入浴しました。
2012年春、新名称を「ONCRI おんくり」としてリブランドオープン。自然の恵や恩を訪れたお客様に送る「恩送り(感謝の連鎖)」を意味し、また温泉の「おん」と厨房を表す「くり」にも由来するのだとか。
当時は、入浴料1000円(現在は1300円)。6種類のお風呂が自慢の別館にある湯処「お風呂茶屋(現在はSHIORI しおり)」では、湯量豊富な自家源泉のアルカリ性単純温泉を満喫。露天風呂では、山の景色を眺めつつぬる湯でまったりできました。
久しぶりに寄ってみたのですが、たまたま休館日で日帰り入浴できず残念。次回は、ちゃんと調べて入浴してみようかな。8人が参考にしています
-
日帰り入浴にお伺いしました。
エレベーターで施設の二階に直行すると大浴場です。中庭には無料の足湯がありました。
受け付け時にJAFの会員証提示で、確か700円になったと思います。無料でタオル小がつきます。
内湯は温たりますよ。外湯、露天はぬるめでジンワリあたたまります。長めに浸かれば冬場でも汗がでてきますよ。利用はしてませんが、サウナもあったかな?あとはジェットバスの勢いがよく、足裏や腰に効きますよ^_^気持ち良かったです。
山に囲まれ秘湯のような雰囲気でしたよ。
また、行きたいと思います。13人が参考にしています
-
山間部の静かな温泉地・古湯温泉。
その入口で目立っている綺麗なホテルです。
今回は宿泊利用してみました。
浴室は離れになっています。
清掃の行き届いた小奇麗な施設、脱衣所に貸し出しタオルが置いてあり便利。
浴室入口にも置いてありますので濡れた体をさっと拭く事が出来ます。
さて入浴、循環利用のお湯は塩素臭がやや強めです・・・。
という事で露天風呂へ。
こちらは古湯温泉センターのお湯より更にぬる目、
冬場は入浴後サウナに飛び込む必要がありそうです。
内湯浴槽はガラス貼り、翌朝再度入浴しましたら長閑な山村の景色が見られました。
砂蒸し温泉施設は機械が故障しているとの事で休業、今回は入浴していません。
こまめなサービスは流石高級ホテルといった感じ、
伊万里牛のサイコロステーキと地元産のお米を使った筍ご飯は
とても美味しかったです。
ちょっと水っぽいお造りは山間部のホテルだし要らなかったような・・・。
ゆったりとした部屋でゆっくり体を休めることが出来ました。11人が参考にしています
-
お洒落な外観、内装でした。
大浴場も広くて見晴らしがよかったし、お湯もぬるめで気持ちよかった。
今度は家族湯も見てみたいです。6人が参考にしています
-
経営者が変わるらしく、現在リニューアル工事中です。
2人が参考にしています
-
とても綺麗な大きなホテル旅館でした立ち寄り家族風呂を利用しました。休憩部屋付き設備はよかったのですが、さすがのヌルユで寒かったです。お湯の良さも今イチわからず後にしました。夏場向けですね。
6人が参考にしています
-
古湯温泉は古くて小さい温泉のイメージだったんですが、ここはばかでかくてちょっと他のところとは印象が違う感じですね。
5人が参考にしています
-
佐賀ってどんな所?古湯温泉ってどこ?行くまで?マークがいっぱいでしたが、トンネルと山道が開けたと思ったらまずその外観にびっくり「きれい大きい」中に入ってびっくり「きれい趣がある料亭みたい」温泉に入ってびっくり「ゆっくり広いお湯も体に合っていて満足」(アブが大量発生で露天風呂にゆっくり入れなかったのが残念でしたが)従業員の方も「ニコニコでいい具合にほっといてくれるので大満足」料理も「佐賀牛が柔らかく美味」また行きます
2人が参考にしています
-
仕事がホテルの勤務、思いつきで一人で宿泊、温泉の開放感と何もない時間を、ゆっくり過ごせる。ロビーの年配のマネージャーだろうか、2回目宿泊のとき、常連様のしるしが付いていたと言って心をくすぐる一言。温泉スノッブが多い昨今、今を楽しむことが出来る施設。
2人が参考にしています
-
社員旅行だったので無料に近かったのですが、値段が高いので自腹では絶対行かないと思いました。
食事はおいしかったのですが値段に対してはちょっと劣るかな。。。お風呂はさすがに高級旅館だけあって豪華絢爛で優雅な気持ちになりましたが、泉質自体はぬるっともせず普通でした。3人が参考にしています
-
つい先週行ってきました。あこがれの吉花亭。
バスツアーも大人気、日曜祝日は駐車場に入れません。
そこで、平日の休みに突然思い立って行ってきました。
ここは、温泉だけ入ってはいけません。
かならず、料理とセットで温泉に入るべきです。
温泉だけでは、値段が高いです(1000円)。
温泉そのものも温度が低くてちょっとがっかりでした。
古湯温泉の温泉だけ入りたいのであれば、ほかを勧めます。
でも、それを補ってあまりある入浴料混みお料理コースです。
私がいただいたのは、入浴料がセットになった
亀岳(3755円)ですが
前菜、お刺身、茶碗蒸し、そば、
海鮮焼き(えび、ホタテ貝、まて貝、野菜)、
ご飯、ところてん、デザートとついています。
女心を巧みについたお料理が並び、幸せな気分になりますよ。
あっ、そうだ。ちょっと期待はずれの温泉ですが、
いろいろ凝った趣向の温泉がいろいろありますが、
その中では箱蒸し風呂がおもしろかったです。
サウナがあまり得意でない人(私ですが)も
長く入っていられます。
湯上がりも悪くないですよ。3人が参考にしています
-
今年の温泉マイブームはココからはじまったのですー!
久しぶりの家族旅行で吉花亭に1泊しました。
鄙びた温泉街に建つモダンジャパニーズといった感じの洒落た建物。建物の内外もじつに清掃が行き届いており、気持ちのよい空間でした。食事もおいしく、若いスタッフのイキイキとした応対に楽しい一日となりました。
肝心のお風呂はというと……広々とした露天にリラックス! また、貸し切りの家族風呂もよかったです。奮発して、別料金の砂風呂も入りましたが、なかなか楽しかったです。
お風呂上がりに足湯に浸かりながら、母と談笑したことも忘れられません。そういえば、足湯回りの田舎を演出したアプローチもなかなかですね。景色が目に焼き付いています。
値段は高いのかもしれませんが、日常をリセットするにはいいお宿だと思います。
贅沢をいうと、かけ流しでもないし、4点ぐらいのお湯かなぁとも思ったのですが、5点にした理由は1週間後の驚きから。1年中、かかとがガサガサしていて手入れをしても効果がなかったのですが、なんとツルツルに! 温泉の効果を肌で感じたのははじめての体験でした。
(2月10日泊)2人が参考にしています
-
私は朝早くに入りに行きました。清潔だし、種類も多いし良かったですよ。特に露天風呂は周辺の景色を眺めながらぼーっとした時間を過ごせました。タダ・・・。ぜひ宿泊したいという気持ちにはならなかったですね。この値段であれば、もっとの~んびり癒される場所は沢山あるはずです。
2人が参考にしています
-
つい最近泊まってみました。夕食まではよかったのですが、朝食になって本当にがっかり。はっきり言ってこの値段をだして、修学旅行じゃあるまいし容器、食器ひどいの一言。加えてロビー以外館内も更に泊まった部屋に花の一輪もなく随所に節約ではなくケチっているという印象。これではまた行こうという気にはとてもなりません。
要するに、泊り客ではなく、日帰り客だけを考えているとしか思えませんでした。はっきり言って、本当にがっかり1人が参考にしています
-
お風呂・脱衣場とも広く、浴槽の種類も豊富で清潔感もあるけど、立ち寄り湯の相場が\500程度の九州で、\1000という値段の価値があるかというと疑問。まず、泉質に特徴や効能が感じられない。それに従業員は、若い人が中心なせいか、無表情でマニュアル通りにこなしている感じで味気が無い。また、福岡・佐賀両市からのアクセスが良いために結構混んでいて落ち着かない。しかも砂蒸し温泉は別料金(\1500)。これならもう少し足を伸ばして武雄温泉に行った方が情緒も効能もあって良い。
2人が参考にしています
-
風呂は、ジャグジーから有田焼で作られた陶器のお風呂など種類はいろいろ。ちょっとお値段的には高い気もするけど・・・・
気持ち良く入れました。2人が参考にしています
16件中 1件~16件を表示
前へ 1 次へ