- 温泉TOP
- >
- 東海
- >
- 愛知県
- >
- 尾張
- >
- くつろぎ天然温泉 湯楽(ゆらく)
- >
- くつろぎ天然温泉 湯楽(ゆらく)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年1月15日)
-
昨年(2022)の秋ごろ?から サウナ温泉湯らくとなってました! 久しぶりに伺いましたが、館内はあまり変化は無いようです。お風呂の方へ行くと 広いサウナ「ロウリュウ」が綺麗になってました。あと 外風呂の一角にテントサウナがありました。また、ミストサウナに入りましたが ミストと言うよりは雨が降ってると言う感じで 目が開けてられませんでした…笑。
お風呂のみの利用なので 全ては分かりませんが、いつも 沢山の方が利用されてる 人気の温泉です。また 伺いたいと思います^_^0人が参考にしています
-
自分は大学生でアルバイトと格闘技の練習で疲労困憊で何か本当に疲労回復になる場所はあるかなと探してたら当店が見つかり行って4日になりますがここは本当にすごいです。なぜかというと、炭酸温泉とサウナを入ってたら体重が-3kg減ったのと疲れにくくなり元気で健康的な身体になれたことに感謝してこれからもこの当店を気に入り何回も通いたいと感じましたー!
1人が参考にしています
-
個人的には、源泉の湯がぬるめで一番好きです。
あと、薬湯が良いです。
施設としては少し古いですが浴槽は、手入れがして有り綺麗だと思います。
のんびりゆったり出来る温泉施設です。3人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
津島警察署の少し南側に位置するスーパー銭湯さん。送迎バスが停まっていました。よく見ると「湯吉郎」の文字が。系列なんですね。
1200円ほどのコースで利用しました。このコースですと、2階のリラックスルームや漫画コーナーでだらだら過ごすことができます。
お風呂は男女交替制のようです。当日は源泉が内湯側にある方でした。内湯は90℃サウナ、水風呂、腰かけ浴、ジェット系と続きまして、温泉+炭酸泉の浴槽は人気でした。39℃くらいで炭酸は普通レベル。塩素臭は少な目です。源泉は33℃くらいで4人サイズ。まろやかな湯でゆっくりできました。厳寒期はちょっと厳しいかも。それ以外の温泉浴槽は41℃くらい。アメニティはフルーバーの3点セットでした。
露天にも温泉があります。打たせ付きで41℃ほど。洋風の雰囲気でした。
泉質は単純泉で32.6℃、355.9mg/kg、深さ1300mから湧き出ているにしては薄い感じの湯です。とはいえ湯使いがいいからか、個性はしっかりと出ているのでご安心を。いい湯だと思います。6人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
県道105号線と114号線の交差点近くにある湯処です。送迎バスが湯吉郎のところでしたので、同じ系列なのかもしれません。
お風呂は2か所が男女交替制になっているようです。何度か訪問していますが、こちらの側は初めてかもしれません。
内湯は源泉浴槽が一番いいかと。33℃でつるつる感あり。香りは少々といったところ。温泉+炭酸泉は39℃ほど。炭酸は強めで消毒は少な目でした。気泡浴、寝風呂、座浴ジェット、腰かけ浴なんかもあります。あとは立浴ジェットと塩サウナ、ドライサウナは88℃くらい。水風呂はきっちり冷えてます。アメニティはフルーバーの3点セットです。
露天は温泉の局面タイル風呂。温泉らしさがきっちり出ています。冷たい源泉がいいので夏場にお勧め。32.6℃の単純泉で355.9mg/kgというスペック。湯使いがいいのか、分析表データ以上に存在感と満足度がありました。これはいいと思います。5人が参考にしています
-
平成9年に地下1300mから温泉を堀当てたとのことです。泉温33℃の仄かに黄色の湯は、甘い香りになっています。キャッシュレスはクレジットカードのみですが、減税対象となっていました。
内湯は、小さな湯船が並んでいます。一番奥には、源泉掛け流しの湯船が有り、泉温そのままの温度になっています。浸かっている内に暖かく感じる良泉です。この天然温泉に炭酸を加えた炭酸泉は、やや熱くしていました。底から泡を噴き上げるバイブラもありました。寝湯は、ジェット水流が強く掛けられていました。足元側から入るようになっていますが、かなり狭いです。深さ110cmの湯船は、何ヵ所かに強いジェット水流が掛けてありますが、誰かが使っていると、通れない狭さがありました。背中から湯を流している座湯は、足裏にも湯を噴き上げていました。水風呂の温度はわかりませんでしたが、それなりに冷たくなっていました。
露天風呂は異形の湯船が1つで、大型のテレビが据えられています。端には仕切られたエリアの打たせ湯が常時湯を落としていました。
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き650円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。1人が参考にしています
-
施設外観
2人が参考にしています
-
県道105号線の西愛宕町交差点から少し北に行ったところにあります。当日は時間にも恵まれましたので、長居できるコースにしました。この場合、2階の休憩室で長居できまする漫画コーナーも充実しています。
お風呂は1階です。プチスーパー銭湯的ないでたちです。内湯には主浴槽、漢方薬風呂、炭酸泉、水風呂、座浴のジェットバスと立浴ジェットバスと続きます。サウナは94℃ほどでドライ以外にもミストサウナや塩サウナもあります。そして奥の方、露天に行く途中にある源泉風呂が一番の浴槽です。33℃ほどでかけ流し。つるつる感あります。
露天風呂はやや大きめの打たせ湯つきの岩風呂。41℃くらいで消毒臭は少な目でした。
泉質は単純泉で32.6℃、355.9mg/kgというスペックです。ということで、源泉浴槽は恐らく湧き出したままの投入になるかと。季節的には夏場が嬉しいところですかね。とはいえ、こちらがナンバーワンだと思いますので、季節を問わずに上手に利用したいものですな。5人が参考にしています
-
施設外観
3人が参考にしています
-
和のお風呂もそうですが
洗い場のマットのカビや洗顔容器のカビ掃除してください 歩くとこはとくにカビ掃除してください3人が参考にしています
-
県道114号線の西愛宕町交差点からちょっとだけ北に進んでいくと見えてきます。スーパー銭湯と健康ランドの中間的な施設になっていまして、安価なお風呂料金のみのコースもありますが、2階のリラックスルームや漫画コーナーが利用できるちょっと高めの料金プランもあります。
お風呂は1階でして、内湯から色々とあります。サウナは85℃くらい。スチームサウナもあります。水風呂はきっちりと冷えています。温泉+炭酸泉浴槽は充実していまして、38℃くらい。炭酸は普通レベルで消毒臭は弱めでした。漢方薬湯は42℃と高めの設定。圧注浴、座浴ジェット、立浴ジェットと豊富です。アメニティはラ・アンジュラグの3点セットでした。
露天風呂との間のスペースにここの一番の浴槽たるかけ流しの浴槽があります。33℃ほどのぬる湯でして、つるつる感あり。投入量は多く、きっちりとあふれ出ています。泉質は単純泉で355.9mg/kg。存在感あるいい浴槽です。隣には塩サウナもあります。
露天風呂は40℃の浅風呂。温泉使用で循環湯です。消毒臭は弱めです。打たせ湯もついています。
温泉の個性がきっちりと出ているいい施設だと思います。ぬるい源泉が心置きなく楽しめますので、夏場にうれしい施設という認識です。旬を逃さず楽しんでみてはどうでしょうか。ここはいいですよ~。2人が参考にしています
-
施設外観
3人が参考にしています
-
県道458号線沿いにあるスーパー銭湯さんです。1階はお風呂がメイン。2階は休憩施設や漫画コーナーなんかもあり、ゆっくりと過ごすことができます。
お風呂は内湯がサウナ3つ。ドライサウナは92℃ほど。ミストサウナと塩サウナもあります。水風呂もあり。ジェットバス色々と温泉+炭酸泉の浴槽。こちら、36℃くらいで炭酸多めでした。塩素臭は普通レベルです。バイブラバスと漢方系の42℃の浴槽もあります。アメニティはラ・アンジュラグの3点セットです。
露天に行く途中に5人サイズの源泉浴槽があり、33℃の源泉がかけ流しで楽しむことができます。単純泉で32.6℃、355.9mg/kgとなっています。やや冷たい湯でゆっくりと入っていられます。モール臭も感じられますし、ちょっと黄色が入った柔らかな肌合いの湯でした。
露天風呂は岩風呂が42℃。源泉とは感じが異なる印象です。まあ加温循環ありなので仕方ないんですけど。ただし、消毒臭は控えめで循環湯の温浴槽としてはまずまずだと思います。あとは打たせ湯もありました。
夏場にうれしい質の高い湯でして、特に源泉でじっくりと過ごした後の印象はすこぶるいいですね。もちろん温かい浴槽のクオリティも水準に達していますし、また近くに来たら入っていきたいです。特に暑いころにお勧めです。1人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
県道458号線沿いになるのかな?名鉄尾西線の東に走る県道沿いにある健康ランド的施設です。入浴のみの600円のコースと、1000円オーバーの館内着付き健康ランド的コースがあります。今回は2階のレストルームと漫画コーナーを利用したかったので健康ランド的なコースにしました。タオルと館内着つきです。
お風呂はかなりゴージャスです。健康ランドなので当たり前ですが。サウナはドライ、ミスト、塩サウナとあります。それから水風呂です。白湯のバイブラ、ジェット、寝浴と続きます。漢方薬湯は41℃ほどで、袋が5つほど浮かんでいました。しっかりとした濃さです。温泉入りの炭酸泉は38℃とぬるめ。アメニティはKUMANO-COSMETICSの3点セットです。それから奥の小さなスペースに源泉浴槽があります。32℃の源泉は微しっとり感あり。優しく包まれる感じの湯でかけ流しで使われています。泉質は単純泉で32.6℃、0.3559g/kgです。身体が優しく包まれるような感じがしてなかなかのものです。
露天は温泉岩風呂がメインです。こちらは加温、循環、消毒ありの湯でして、滝から流れ落ちてくる演出がなされています。42℃ほどで、塩素臭は特に感じませんでした。
夏場はこの源泉のありがたみが十分に感じられるので特にお勧めですね。個性がある湯という感じではないのですが、なかなかの湯使いで満足できました。ちょっと旅の疲れを取るために、ゴロゴロと長居させてもらいましたが、お風呂以外のところもいい感じでした。満足できましたし、また来たいですね。6人が参考にしています
-
店はよかったが常連の老人女性のマナーがなっていない
大人数でサウナなど陣取ったり
サウナ前で飲食したり野菜などを
露天の横で譲り合うなどは酷いですね。
0人が参考にしています
-
ゆらんの「シールラリー」で来ました。
今回は600円のお風呂のみコース。
1100円で館内着が借りられて2Fの施設を利用できるらしいです。
巡回バスも出ているみたいで、今日はかなり混んでいました。
そのわりにお風呂が狭いかな、という印象。
内湯に、天然温泉を使った炭酸泉があり大人気。
みなさんそこに集中しているわけですが、かといって浴槽が広いわけではないので、みなで譲り合って入ります。
脱衣場に成分分析表ありました。
0.339g/l pH7.9(記憶がほぼほぼ曖昧)
露天風呂に行く通路のわきに、源泉かけ流しの33度のお風呂。
ゆっくり浸かりたいところですが、季節が季節なので寒くてさっさと退散。
湯は薄い茶色ですが匂いもあまりしません。
「かすかな硫黄臭」と掲示板に書いてありました。
かすか過ぎて硫黄なのかモールなのかほぼほぼわかりませんでした。
肌触りもこれといって特徴はないように思いました。
露天風呂は天然温泉でこちらも大人気。
加温してあるので気持ちよく入れます。
源泉かけ流しのお湯より、少し薄いような気も。
施設は古そうですが、清潔に保たれているし、お風呂として利用するのに不便はありません。
今回はお昼時だったので食堂も利用。
写真は、天麩羅せいろそばで800円台です。
メニュー全体見渡してみても、ボリュームのわりにはお安く利用できてなかなか良いです。
ただ今日は食堂の舞台でカラオケ大会が行われておりまして、食事とかちあってしまって思いがけず賑やかな昼食をいただくことになりました。
演歌歌手の方もたまに来てるみたいですね~。4人が参考にしています
-
シールラリーで調べて 結構近いので行けると 思って値段見たら 1680円!? 高っ。でも 行きました。 そしたら アクションスパ(エステバスや回遊バス)が修理中とのことで500円で入れました。午後5時頃。 尚且つ タオル バスタオル 館内着も 借りれました。
靴箱もロッカーも コインを使わないタイプ。楽です。ロッカーは縦長で 健康ランドにあるタイプ。ただ 惜しいところもチラホラ。ロッカーの鍵にバーコードが付いているのに マッサージチェアや 自販機には使えないうえ 館内着にポケットが無い。こんなところでしょうか。 さてお風呂です。洗い場には シャンプー リンス ボディソープ 固形石鹸。ボディソープの泡立ちはいまいちでしたが 固形石鹸の泡立ちはクリームの様になめらかでした。 多分 ねば塾 系。アクションスパは修理中とのことでしたが それでも お風呂の種類は多かったです。内湯の一カ所と露天風呂が源泉のようでした。白湯と違い色が 緑っぽく、 味 匂い 湯触りは 特に有りませんでしたが 浸かってみると 温泉特有の 成分が 体に浸透して来る感じは 少しありました。 打たせ湯も 温泉で 勢いが良すぎて痛いくらいです。 露天といいましたが 高い壁に周りを囲まれ見えるのは空と キレイな 植え込みが有るくらいです。他には ジェット寝湯や白湯バス ジャグジーに水風呂 スプリンクラーみたいなミストサウナ(輻射熱サウナ)と 多種多様。湯上がり後も リクライニングチェアや レストラン ゲームセンターと 盛りだくさん。壁に貼ってある お知らせポスターを見ると 週替わりで(男女片方づつ) アロマ湯が、コラーゲンやトウガラシなど。 興味有るのは ミステリーの湯。 定価を 払って もう一回行くかどうか迷う~。……………………行きました。…………2回目編。アクションスパ直ってました。バブルバスの全てが 熱めの湯で長居しずらく感じました。3人が参考にしています