-
投稿日:2013年5月13日
アクセスは首都圏客向き (多摩源流 小菅の湯)
小十郎さん [入浴日: 2012年5月13日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
『長作観音堂』が見たくて~ついでに入浴もしたくて~アタック!
初回は雨量規制の為、大月市深城ダムにてstop!
リベンジで再アタック!
790人位の村と言う事で、ひなびた温泉かと思いきや、施設は新しく綺麗。入浴客も20代~のおねえちゃん逹で綺麗。(笑)
偶々なのか?年配者が少ない珍しい湯となりました。
湯は微かに塩素臭がありますが、気にならない程度です。
ヌメリ有りのぬるま湯。湯の華らしきものが浮かんでいました。
露天も清々と空が見えて気持ち良い。
ただ、大月市側からR139を使った為、奈良倉トンネルを越えた辺りから、とんでもない山越えに。
登って登って~途中からけぶる様に靄まで出てくるし…。
松姫峠のバイオトイレと、登山スタイルの方を見掛け、『あぁ、そういう所なんだなぁ。』と、納得。
此所を越えた信玄公の娘の松姫、あんた、スゴいよ…。
塩山市からR411でR18に入ろうとも計画したのですが、役場に問い合わせた所、此方も雨量規制有りとの回答。
山梨側からは多少遠回りですが、旧青梅街道(R139)を使えば良かったと反省しきりですが、まあ、アクセスしづらいよ~。
(→東京圏からなら、バスも出ているし楽々だろうけど。)
1日入場料
大人1,200円
3時間入場料
大人600円
1時間延長につき
大人200円
~です。料金・他に不満は無いのですが、以上の理由から再訪は悩ましいです。3人が参考にしています
-