-
投稿日:2004年1月19日
田んぼの真ん中で 中世への想いを馳せて (史跡の里交流プラザ柵の湯)
なまはげ1号さん
[入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
払田柵跡(平安時代初期の9世紀から10世紀後半まで、中央政権が律令国家の出先機関として設置した役所の跡。)にほど近い、田んぼの真ん中に建っている温泉宿泊施設。案内看板は出ているものの、土地勘のないヨソ者には判りづらく、日没後に訪れた私はカーナビを頼りにたどり着いた覚えがある。露天風呂(かなり広い湯船である)、サウナなどの基本施設はシッカリ押さえており、万人にお勧めすることが出来る。
初めて訪れた3年前、風呂から上がってスグに、紫煙の攻撃に晒された経験があり、ビジターカードで苦情の投書を置いてきた。昨年に再訪したところ、嬉しいことに全面禁煙となっていた。健康増進法の成果かも知れないが、スタッフの努力を評したい。1人が参考にしています