- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 茨城県
- >
- 大洗
- >
- 大洗町健康福祉センター ゆっくら健康館
- >
- 大洗町健康福祉センター ゆっくら健康館の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2018年7月9日)
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
-
大洗町の町立健康福祉センターです。広大なスペースの両側に駐車場が有り、更に満車となった場合は道路を挟んだ町営の駐車場も利用可能とのことでした。大洗はガルパンの聖地となっており、レストランの前には等身大のパネルが置いてありました。レストラン前のポスターに釣られて海鮮丼を頂きましたが、少しイメージとは異なるものでした。
内湯は、大きな湯船に重曹を含むナトリウム泉を使っているとのことでしたが、微かに塩味を感じる程度でした。小さな湯船を森下仁丹の薬仁湯にしてあり、かなり濃い色となっていましたが、ヒリヒリ感はありませんでした。
シャンプー,ボディソープ付き1000円のところJAF会員証提示で800円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂無し。7人が参考にしています
-
大洗ICを降りて潮騒の湯から梯子となりました。大洗の海岸沿いの、新興地の明るい街並みの中にありました。
3階建てのビルで利用施設は2階に集中しています。食事処までは無料です。
下足→フロント
脱衣室はプール利用者はプール用を使う。入浴のみの利用者は浴室用脱衣室を使う。
プールを利用してからの入浴。プールは4コースとコンパクトだが、艶のあるタイル貼りで気持ち良い造り。
浴室へは水着で移動したが、帰りも水着を着た。移動時に一瞬ロビーをかすめる為、ちょっと面倒な面もある。
男女浴室は木曜日に交替して、ドライサウナ浴室とスチームサウナ浴室が入れ替わる。
当日はドライサウナ側、サウナは狭めの2段席。内湯のみでプールと同じカラフルタイル貼り。
薬仁湯と変形温泉主浴と水風呂の3種。
温泉は無色透明で、2源泉の混合泉。
プールの他、トレーニングジムもありスポーツの後に温泉が楽しめる施設である。
大洗1号2号混合泉
14.8℃ 450㍑ pH7.1
Na-塩化物・炭酸水素塩泉
1号泉…平成7年湧出
2号泉…平成8年湧出
入浴 700円 土休1000円 17時~500円
プール・ジム 同上
高齢者・障害者料金あり
受付1000~2000
水曜定休日
13H251010木晴初入浴5人が参考にしています
-
ひたち海浜公園と大洗アウトレットに出かけた際に立ち寄りました。このエリアの公共の日帰り入浴施設としては古い方で、以前から存在は知っていましたが、これまで立ち寄るチャンスがありませんでした。
温泉は、泉温15度前後のナトリウム・塩化物泉とナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉の2本の源泉の混合で、無色透明、わずかに塩味があります。炭酸水素塩泉の成分を含むため、わずかにツルスベ感もありましたが、塩素臭がある上に熱いため、長く浸かっていることができませんでした。浴槽は温泉浴槽以外に薬湯もあり、こちらの方が適温でした。せっかくの温泉なのにこの湯使いなのと、海が近いのに入浴時にそれを臨めないのは残念です。(2013年10月入浴)3人が参考にしています
-
温泉博士の手形利用で、無料で入らせていただきました。
平日開店直ぐに行ったのに、おばぁちゃんでいっぱいでした。
露天風呂が無いのが寂しいですが、スチームサウナ、水風呂を数回繰り返し、薬湯、ぬる湯をいったりきたりで、結構入っていられました。
低価で入るのは勿体無いので、特別割引券や、ゆっくらデーの日に行けば500円で入浴できますよ。3人が参考にしています
-
大洗には温泉施設が二ヶ所ありましてそのうちの地元向けっぽい方の健康館を先に利用してみました。
泉質:Na-塩化物泉、循環・加温・塩素。
大洗町が掘削した源泉を使っていて1000mg台の低張性の塩化物と海辺にしては薄めの温泉となっていました。福祉センターの温泉なので造りは簡素になっていて露天風呂はなく内湯のみの施設です。
無色透明の湯は塩素臭がしていて温泉自体の匂いや味はわからず。浴槽は全身浴・バイブラ・ジェット浴・薬湯・水風呂・サウナとまずまず揃っていました。温泉だけで700円は高いので夕方五時以降500円を利用した方がよさそう。2人が参考にしています
-
めんたいパークの帰りにノボリに引かれて入ってしまいました。
横断幕に午後5時からは、500円書いてあったので
これは、ラッキーとちょっと待って入りました。
同じ考えの人が多いのか、洗い場はすでに満席
さすがにお湯をかぶって入る訳にいかないので
ちょっと待ってようやく体を洗い湯船に入りました。
海の脇なの
で当然ナトリューム泉ですが、循環してるので
肌にもやさしくなってました。
薬草風呂もあり交互に入りました。
混んでいたのは、一時で後はのんびりと入れました。
入り口脇には、海産物を中心にした大広間の食堂もあり
早めの夕食を取っている家族連れも結構いました。
これからの時期なら海で遊んで帰りに割安の温泉に浸かり
食堂で食事して帰路につくってプランもいいかも知れないですね。3人が参考にしています
-
キャラクターの亀の親子はゆっくり、のんびり、万年長寿の意味だそうです。施設名の「ゆっくら」とは「ゆっくり」の方言とのこと。
土日祝大人はAM10時~PM17時まで1,000円になります。
毎月26日のフロの日は大人・高齢者共500円。子供は200円で入浴出来ます。
直ぐ近くに水戸アウトレットが出来て、帰りがけに17時以降利用すれば安くていいですね。0人が参考にしています
-
指定ウォーキングコースを歩いてチェックポイントでスタンプを押せば入浴料金・整体マッサージ料金・食事(限定メニューのみ)の割引制度があります。その他SDカード(セーフティドライバー)では入浴料、風呂の日(26日)は入浴料と食事、火曜日は食事の割引とポイントカード2倍の制度があります。ポイントカードは6ポイントで1回の入浴が無料になりますから、火曜日ごとに3回行けば1回タダで入れるわけです。
浴槽はそれほど大きくありませんが、低温・高温・薬湯など6種類楽しめます。残念ながら露天風呂はありません。3人が参考にしています
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ